『昭和みしん』雑記帳◆恐るべし『昭和みしん』

『昭和みしん』雑記帳◆恐るべし『昭和みしん』

がくぶち縫い

やっと重い腰を上げて並べてみました。
入園入学グッズで「ランチョンマット」を作る際の参考に
お役立ていただけるといいなかぁ。
手順で見ると、なんだか手間が多くて大変そうですが(^_^;)
きめ細かに画像をアップしているので、
実は「超簡単な綺麗仕上がり」
おすすめの方法ですよぉ。



*
*
* 準備する物 *
* 先ず初めに『お役立ちぐっず』のご紹介 *
* *
* 紙定規は販売品にもあるけど、k5mamオリジナルはこの「2段仕立て」
「6センチ巾の下台紙」に「3センチ巾の上台紙」を、
上2センチ下1センチずらしてホチキスで片側を止めただけ(笑)
これで1,2,3センチ巾が楽勝で印し付けできます。
すそ上げでも、袖口つくりでも、もう何にでも超便利!
元は良く知ったアレ!「工作用紙」
目盛りが打ってあるから作るのも楽勝だし。(笑)
紙だからアイロンも全然OKなんだよね。
*
*
*
* やってみよう *
* *
* 今回は1センチ巾の三つ折を作るので、1センチ側を使います。 *
* *
* これで1センチの印し付け完了。(まだ1回折) *
* *
* 周囲4辺を同じように印します。
このとき過度の重なりは気にしない。後で裁ち落とします。
*
* *
* まだこの1回折のまま、角に印付けします。
キッカリ綺麗な角を作るためには、この角引きが大切です。
*
*
*
* ココが重要 *
* *
* 余計な重なりを避ける意味でも、
鉛筆の先は縫い代の無い本体布を経過するようにします。
*
*
*
* ちょっと解説 *
* *
* 紙サンプルでは、判り易くするために縫い代を広げていますが、
縫い代は一回折りのまま斜めの緑線を縫います。
こうする事で、縫いあがると綺麗な角とともに、自然に三つ折になるの。
*
*
*
* やってみよう(続き) *
* *
* 先にアイロンで固定した1センチの縫い代はそのままに
中表で●印のところを合わせる様にして
*
* *
* 三角の角を作ります。 *
* *
* 綺麗な仕立ての一手間で、コレはアイロンで押さえてみました。 *
* *
* ココで初めて、角の縫い代の重なりを引っ張り出します。
でも縫う場所は、角引きで引いた線。
*
* *
* そのまま角引きの線で縫います。 *
* *
* 縫い線の先(引っ張り出した角の縫い代)は少しだけ残して裁ち落とします。
あまり欲張って狭くすると裂けて来るし、広くすると角の落ち着きが悪くなるので
私は2ミリくらいで裁ち落としています。
*
* *
* 「ココが重要!」で経過点にした箇所を基点に布を広げると・・・。
なんと自然に三つ折の角が出現。
角と角を繋ぐ直線は、またも紙定規で折りあげます。
っていうか、縫い代巾でくるむだけなんですが(^_^;)
よりまっすぐな直線の一助には役立ちます。
*
*
*
* 「さらに一工夫」 *
* 2枚仕立てで裏生地を付けたい時は・・・。
裏地の布は、縫い代の無いジャストサイズで裁断しておきます。
そして中裏で、この織り上げた縫い代にくるみこむだけ。
*
*
*
* 完成 *
* *
* これで表から(表目の方が綺麗だもんね(^_^;)周囲を縫うだけで完成。
私の場合はアイロン不要&乾き優先で(^_^;)
オックスなどのしっかり生地で1枚仕立て
でもこの手順なればこそ(笑)量産も怖くない!!
*
*
*


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: