KA.Blog

KA.Blog

PR

Profile

てけてけ0

てけてけ0

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

てけてけ0 @ Re[1]:チケッ取れず(09/17) maki5417さんへ ありがとうございます。 …
maki5417 @ Re:チケッ取れず(09/17) わたしはジジイなので3割引きです。 但し…
てけてけ0 @ Re[1]:金曜の雇用統計ショックはほぼ埋め戻す(08/05) 背番号のないエースGさんへ 三越は今の朝…
背番号のないエースG @ Re:金曜の雇用統計ショックはほぼ埋め戻す(08/05) 弊社はこの2月で創立20周年を迎えましたが…
てけてけ0@ Re[1]:あなたと私が夢の国 前編(07/09) 背番号のないエースGさんへ ブーケトスは…

Freepage List

2025年11月01日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
★☆★☆【有料メルマガ】お申込受付中!!

「損を減らし、焦らず無理なく細かく儲ける」をコンセプトとした有料メルマガお申込受付中!
(注:ブログ本文で紹介している【注目銘柄】とは別のものです)

▼その他「じょうしょうダルマ」HPより有料メルマガの成績などご確認後、お申し込みください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html

1ヶ月当たり4,300円~

相場が続く限りチャンスはいくらでもあります!
是非一度お試しください。

※リスク・手数料などにつきましては以下の契約締結前交付書面を参照してください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/teiketumae.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



それらを受けた日経平均は朝方から買いが先行。ドル円が154円まで円安となって戻ってきたことで一気にまた最高値を更新。引き続き半導体関連株が買われた一方で、コナミG(9766)が好決算を出したことで牽引し、また日経平均の方が買われる動きになりました。ただ為替が円高方向に振れていることや10時半に中国が出した製造業PMIが予想や節目の50を下回ったことなどで、上値が重くなりました。

懸念されていた2年債入札が順調だったことで為替が安定すると、後場は買い戻しが優勢に。ジワジワと買われて前場高値を上回り、日経平均は高値引けで終了。一方、TOPIXは後場の高値ではありましたが、前場高値を上回ることはできませんでした。売買代金は8.5兆円台と連日の大活況。引けでニデック(6594)のTOPIX除外に絡むリバランスがありました。REIT指数は反落。


投資判断は「中立」。金曜のNYはAmazonが好決算を受けて10%の急騰を見せ3指数揃って反発。ただ月末のリバランスもあって引けにかけて売り戻されました。売買高は210億株で活況。長期金利は4.08%に低下。マグニフィセント7はAmazon以外総じて軟調。SOX指数は0.2%の上昇。WTI原油先物は60ドル後半に上昇。金は反落。

私は先にパウエル議長が「数ヶ月以内にQT停止」と発言した時点で「もう少し株高は続くな」と思ったと同時に「いよいよ最終コーナーに入ってきたな」という感じを受けています。一応まだQEへという道筋もあるのですが、この強烈なインフレ基調を考えると、例えば来年QEを検討・・・というのは現実的ではないでしょう。

金利の低下がまたハイテク株の上昇に繋がっています。何故金利が下がるとハイテク株が買われるかをおさらいすれば「高成長で将来に大きく得られると期待されるキャッシュフローを、現在価値に推し量るための期待割引率(=金利)が低下するから」です。ただ最近は実際の金利負担に対する影響も大きくなってきた模様。

先の日経記事によると「多額のデータセンター投資のために借入も増えてきて、世界のテック企業1300社の借入額が10年前の4倍に膨れあがってきた」とありました。まあ元々テック企業は借り入れが少ない方ではありますし、マグニフィセント7の株価はそれ以上に上がっているわけですが、テック企業の財務の中身が変化しつつあるということは、テック企業も金利上昇が起きた場合に金利負担影響が大きくなってきた、ということです。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOTG099890Z01C25A0000000/

その際に必要な資金が手元になければまた社債を発行して実質的な借り換えが必要になります。アメリカの企業の場合は増資ということがあまり行われないのですが、増資も選択肢になってきたり、自社株買いが減ったりして株価に影響する可能性があります。

あと個人的に気になっているのは、先に「SOX(=ハイテク株)はバブル認定」としたように、循環取引で株価が上がっていること。こうなってくると、どこか一つが上手くいかなくなったり、最悪破綻した場合、かつてのライブドアショックのように相場全体に大きな逆流が発生する可能性があります。まだ始まったばかりでそういった段階では全然ないのですが、この点は非常に神経質に見ておく必要があると思っています。

商品市況に関しては、金もここまでの上昇の勢いが止まりました。先にも書いたようにひとまずは金価格に連動すべき証券化商品が、裏付けとなる金を用意できないうちにドンドン口数が増えてしまったところの乖離を埋める急落があったと思いますが、それによって「買うから上がる、上がるから買う」のスパイラルが止まってしまったことが大きく、しばらく高値更新は無いように思います。

また同じようにディベースメント・トレード(通貨価値の目減りをヘッジする取引)の対象とされるビットコインも上げ一服の形。先週はドルがしっかりしていたことも理屈的にはこれら商品の売りに繋がっています。一方、ずっと否定してきたJPモルガンが遂にビットコインとイーサリアムを担保として融資することを認めたということで、また一つステータスが上がった感じになっています。


新興市場は「中立」。金曜のグロース指数は続伸。ただ売買代金は923億円と久しぶりの1000億円割れ。値幅が欲しいならレーザーテック(6920)やアドバンテスト(6857)で事が足りるということで、すっかり新興市場の良さが無くなっています。円安メリットが無い点も逆風。プライム市場の売買代金が歴史的な大活況なのに寂しい限り。


【注目銘柄】

ブレインパッド(3655)


プリマハム(2281) は大幅安。こちらは前日に決算を発表し、大幅減益になったことが嫌気されました。また一部には親会社伊藤忠(8001)によるTOB期待感もあったので、それが決算と同時に出なかった失望感も出ているような感じ。今決算シーズンはどれだけのTOBが出てくるでしょうか。


・・・と、また好き勝手書いていたら文字数制限にかかってきたので今回はこの辺で。いつも長々とした駄文をお読みいただき、誠にありがとうございます。


なお、上記内容は一部前日以前に既発の有料メルマガからの抜粋を含んでいます。


その他有料メルマガの成績は下記「じょうしょうダルマ」URLから確認の上、お申込ください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html


※株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は現時点で予測できる範囲で想定されたものであり、正確性や投資成果を保証するものではありません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025年11月01日 09時28分54秒
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: