KA.Blog

KA.Blog

PR

Profile

てけてけ0

てけてけ0

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

てけてけ0 @ Re[1]:チケッ取れず(09/17) maki5417さんへ ありがとうございます。 …
maki5417 @ Re:チケッ取れず(09/17) わたしはジジイなので3割引きです。 但し…
てけてけ0 @ Re[1]:金曜の雇用統計ショックはほぼ埋め戻す(08/05) 背番号のないエースGさんへ 三越は今の朝…
背番号のないエースG @ Re:金曜の雇用統計ショックはほぼ埋め戻す(08/05) 弊社はこの2月で創立20周年を迎えましたが…
てけてけ0@ Re[1]:あなたと私が夢の国 前編(07/09) 背番号のないエースGさんへ ブーケトスは…

Freepage List

2025年11月11日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
★☆★☆ 締め切り迫る!

ラジオNikkeiや日経新聞など各メディアでお馴染み、あのブーケ・ド・フルーレット代表の馬渕治好氏が高岡で自主開催セミナーを開催!!

馬渕治好氏略歴
http://bd-fleurettes.eco.coocan.jp/sub1.html

内容 :「世界経済・市場展望」
(※世界の経済動向、主要市場の先行き、政策要因や投資家動向などの全体観について、最新情報を踏まえながらわかりやすく解説。なお質疑応答を含め、個別銘柄の株価判断はありません)
日時 :11月15日(土) 13:30~
場所 :富山県高岡市 JR高岡駅前 ウイング・ウイング高岡
参加費:5000円

事前お申込制となっており、定員に達し次第締め切りとなります。


詳細を下記リンクよりご確認の上、お申込みください。
https://www.kokuchpro.com/event/b9ef94a718645f61bfecc65f7b448249/

当然私も参加します(^_^)/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

前日のNYは3指数揃って堅調。つなぎ予算の上院可決を受けて政府閉鎖解除期待感が高まり、リスクオンムードが戻りました。売買高は179億株と200億株割れ。長期金利は4.11%に上昇。マグニフィセント7は全て上昇。特にGoogleのAlphabetが終値ベースで最高値を更新。また来週に決算を控えるNVIDIAは5.8%の大幅高。SOX指数は3%の上昇。WTI原油先物は60ドルに上昇。


投資判断は「やや売り」。細かいところではアメリカの通信企業2社に不正融資疑惑が発生。大手ではないものの、1社の負債額が最大10億ドルということで「息をのむほど大きい」とのこと。融資元のブラックロックの株価は安定的なので、これ自体はまだ問題視する必要はないと思いますが、先の自動車部品会社の破綻といい、なんかこういうニュースが増えてきた感じがあります。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-10-30/T4YDJ4GOYMTC00

日本株はアベノミクスの13年以来の7ヶ月連続高に。日経平均は過去には14ヶ月連続という記録もあるようですが、00年以降では今回が最長タイ。今年度はとにかく強いです。ただ耳タコの言い様ですが、あくまで強いのは日経平均。TOPIXも強いのは事実ですが、日経平均程極端な強さではありません。13年の7ヶ月連続高の際、日経平均は59.4%高、TOPIXは59.2%と同じでしたが、今回は日経平均47.2%に対してTOPIX25.3%と大きな開きがあります。

先月末は売買代金が大活況でした。10兆円超えもインパクトはありましたが、TOPIXリバランスの特殊要因込み。一応月末もニデックのTOPIX除外があったのですが、そこまでインパクトの大きいものでもありません。純粋に大型株の本決算も場中に色々と出たので、地力で売買代金が膨らんだと言えます。

まあ売買代金が膨らんだとはいえ、コロナ前に比べてTOPIXでも株価は倍になっています。取引時間も30分伸びました。だからそこまで過熱感が無いのだ・・・とも言い切れません。当時は売買代金が2兆円台がザラだったのです。つまり8兆円台の売買代金は当時の感覚に引き直して4兆円規模。十分ボリュームが膨らんでいると言えます。

一応、需給面では決算シーズンであり、決算前に自社株買いが自粛されている面はありますし、ここから自社株買いが出てくる可能性もあります(個別ではTOB期待感もあります)。また足元では債券価格も上昇しているので、GPIFのリバランス売りも出辛いと思われます。

一方、売り方の信用評価損率はなかなか調べにくいのですが、松井証券が公表している店内のもので言えば、10月はずっと25%超をキープしていて、10/31には確認できる13年以降では最高の31.8%とのこと。13年5月の「8ヶ月連続高にチャレンジ」していた際の27.7%を優に超えた状態が続いています。

これはもう「売りで儲けよう」というよりも「ヘッジで少し売りポジを持っておこう」という人達しか残っていない次元とみられ(だから買い戻し決済をする必要性が無い)、もう売り方の買い戻しはあまり期待できない状況にあると言えます。



また日米首脳会談を高市首相が上手く接待できたことで支持率が高まった印象を受けました。それによって「早期解散があるのではないか」という期待感が高まったことも一つ日本株の買い材料になった面はありそうです。

しかし、13年の上げ相場と今回が異なるのは「とっくにデフレから脱却していること」と為替です。当時はバンバン金融緩和をして円安にしていこう、という相場でしたが、今回は金融引き締めをしてこれ以上の円安は抑えていこう、という方向性の違いです。


新興市場は「中立」。昨日のグロース指数は反発で高値圏での引け。売買代金は1036億円と低調。本日もまたSOX指数高による日経平均高の展開とみられ、グロース市場は蚊帳の外ですかね・・・。


【注目銘柄】

キオクシアHD(285A) は昨日大幅続伸で連日の最高値更新。元々強い銘柄ではありましたが、週末にメモリ大手のサンディスクが特定顧客に対する契約価格を一気に50%値上げと報じられたことで、サンディスクが15%も上がったことが牽引。しかし東芝は売り時誤りましたね・・・。


古河電工(5801) は昨日大幅安。14時に発表した決算を受けては大きく売られました。2Q単独で見た場合は減益になったことが嫌気に。やはり前年のハードルが高すぎました。先週上方修正を発表したフジクラ(5803)も引っぱられてマイ転の場面もありましたが、この前年のハードルが高いというところがここまで買われてきた銘柄のキーワードですね。





なお、上記内容は一部前日以前に既発の有料メルマガからの抜粋を含んでいます。


その他有料メルマガの成績は下記「じょうしょうダルマ」URLから確認の上、お申込ください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html


※株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は現時点で予測できる範囲で想定されたものであり、正確性や投資成果を保証するものではありません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025年11月11日 08時40分09秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: