気ままにでんきこうさく

気ままにでんきこうさく

PR

Profile

JOY2005

JOY2005

Comments

JOY2005 @ Re[1]:今日は節分(02/02) エンスト新さんへ こんばんは~。 落花生…
エンスト新 @ Re:今日は節分(02/02) こんばんは 落花生を撒くご家庭は落花生1…
JOY2005 @ Re[1]:初詣(01/03) エンスト新さんへ こんばんは~。 有名な…
エンスト新 @ Re:初詣(01/03) おはようございます ほとんどの神社で三…
JOY2005 @ Re[1]:初詣(01/03) MoMo太郎009さんへ こんばんは~。 …
MoMo太郎009 @ Re:初詣(01/03) ここはひよっとして石浜神社では? 「い…
JOY2005 @ Re[1]:明けましておめでとうございます!(01/01) MoMo太郎009さんへ こんばんは~。 …
MoMo太郎009 @ Re:明けましておめでとうございます!(01/01) 明けましておめでとうございます。 本年も…
JOY2005 @ Re[1]:明けましておめでとうございます!(01/01) エンスト新さんへ こんばんは~。 有り難…
エンスト新 @ Re:明けましておめでとうございます!(01/01) こんばんは 手作りの素敵なおせちですね。

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

重曹水の作り方動画… New! mabo400さん

1626 (2C21, CKR-382… New! イィヴィ平野さん

コスモス・散歩道付… New! じじくさい電気屋さん

マナーポスター New! エンスト新さん

たまには息抜きにダ… Bacchus Antiquesさん

インターナショナル… 真空管の達人さん

なしなしの日 cob瘤さん

はじめとみかんのブ… はじめとみかんさん
ホシミスト3013の天… ホシミスト_3013さん
2009.05.23
XML
カテゴリ: オーディオ
一昨年から作っていたヘッドフォンアンプが完成しました。
(といっても完成したのは先月末ですが…^^;)

12AU7ヘッドホンアンプ

前に記事にしたときからちょうど2年経ってます!!^^;;;;;

前にも書きましたが、ヘッドホンだけあって出力トランスと電源トランスが近いとノイズが盛大に出るのです。

そのため、それぞれのトランスの位置を工夫しました。

同一平面上にある場合は15センチ以上離さないとノイズが小さくなってくれないのですが、裏側に配置すると4.5センチでもほとんど聞こえなくなりました。

12AU7の前が異常に広くなっているのは、その裏に電源トランスを配置したからなのです。

12AU7ヘッドホンアンプの中

音は低音もとっても良く出ていてGoodです。^^





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.05.24 00:59:20
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:12AU7ヘッドホンアンプ(5)(05/23)  
PIC9801  さん
ヘッドホンアンプはノイズを出さないようにするため、部品配置などが難しいそうです。でも、シャーシに納めるとスッキリしますね!
そして、なかなかスマートなデザインだと思います。
低音も良く出ているそうですが、写真からスピーカも充分駆動できそうなOPTなので、余裕があるんでしょうね! (2009.06.27 22:34:59)

Re[1]:12AU7ヘッドホンアンプ(5)(05/23)  
JOY2005  さん
デザインをお褒め下さり、ありがとうございます。^^
実は部品配置はかなり悩みました。

出力トランスを中に入れて、電源トランスの方を外に出してみたり、全部品を箱の中に入れてみたり。。。
でもやっぱり、見た目にも管球アンプという感じを出したかったので、真空管は露出する形にしました。
そうすると、今度は中に配置したトランスの表側が間延びしないように最小限のスペースで済ませるようにしたりと、なかなか大変でした。(ま、そこが楽しいんですけどね^^)

回路の方も2年も掛けただけあって相当凝っていますよ。^^
オーバーオールの帰還は使わずに、局所帰還を使っています。
それで分かったのは、安いトランスで低音が出ない本当の原因は、1次-2次間のロスが多いのではなく、インダクが低いせいだったのですね。そこを工夫すると(といってもインダクを大きくするわけではないですが)、低音も十分に出るようになるのです。(ただ、ヘッドフォンアンプのような小出力に限定されると思いますが)
スピーカはまだ繋げていませんが、ベッドサイド用ぐらいであれば大丈夫のような気がします。 (2009.06.30 23:55:58)

とてもゼイタクなアンプです。  
いいですねぇ~!こういうアンプがいちばんゼイタクだと思います。トランスにいいものを使ったのが功を奏した要因の1つですね!安い電蓄で使うようなトランスでは低音は出ないですもんね!コア材料にいいものを使ったトランスというのは結局は透磁率が高くてインダクタンスが大きいんですよね!それは高校生くらいのときのイヤというほど実感しました。 (2009.08.03 21:58:19)

Re:とてもゼイタクなアンプです。(05/23)  
JOY2005  さん
ビンボーおじさんさん
>いいですねぇ~!こういうアンプがいちばんゼイタクだと思います。トランスにいいものを使ったのが功を奏した要因の1つですね!安い電蓄で使うようなトランスでは低音は出ないですもんね!コア材料にいいものを使ったトランスというのは結局は透磁率が高くてインダクタンスが大きいんですよね!それは高校生くらいのときのイヤというほど実感しました。
-----
すみません。。。
ここで使った出力トランスは、東栄無線で一番安いトランスなんです。
12AU7でヘッドホン駆動ということで、パワー的にも電流的にも大したことはないと思って、一番安いトランスで済ませました。

低音が出ている要因としては、二つあると思っています。

一つ目は上記のように余裕を持って使っていること。
二つ目は回路方式(局所帰還のNFB方式)だと思います。

回路方式についてはいずれまた書くと思います。
(2009.08.03 22:23:57)

Re[1]:とてもゼイタクなアンプです。(05/23)  
JOY2005  さん
>ここで使った出力トランスは、東栄無線で一番安いトランスなんです。

メーカ名を間違えてました。
正しくは、東栄変成器です。

http://www1.tcn-catv.ne.jp/toei-trans7arc-net/6o-dhiotoransu.htm

使ったのはT-600(1次側:3k-5k-7k)で、重量を見ると170gで一番軽いです。
(2009.08.04 09:33:29)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: