会長の屋敷

会長の屋敷

プロ野球観戦記 6/16 インボイス西武ドーム


 指定席引換券は一度窓口で正規のチケットと交換しないといけない、しかも指定席が埋まったら自由席に回されるらしい。仮に自由席だとしてもまだ安くついてるんやけど指定席で観戦したいのでチケット発売の始まる15:50には球場に着くようにする。
 西武の時刻とか調べてみると野球のある日は直通列車がけっこう走るらしい。しかし私の利用するルートでは直通列車に乗るより西武線内での乗り換えの方が時間がかからないようなのでそっちを利用。
 西武の支線乗り換えると阪神のはっぴを着たお客さんが目立ちはじめた、西武電車の車体色の黄色がまるで阪神の黄色のように。そして西武ドームの最寄り駅である西武球場前に向うレオライナーの車内は阪神ファン密度が異様に高くなっていた。なんせレオライナーっておもちゃみたいな列車ですから。
 レオライナー(西武山口線)って元々は遊園地の私設だったのを新交通システム(ゆりかもめ等と同じ方式)に改造したものだそうです。

 いよいよ西武球場前に到着、レオライナーのホームの下には直通列車が止まるホームがありそこからは大量のお客さんが吐き出されている。う~んこっちにして正解やな、座れたし。

 改札を出ると目の前に球場が。こうしてみると普通のドーム球場に見えるんやけどな。
i01

 予定通りの時間についたけどチケット引換所にはすでに長い列が、ならんでる途中でついに雨が降り出してきた。まあ予報は雨やったからな。
 チケットを入手後(無事3塁側内野A指定席を入手できました)グッズ売り場とかをのぞく、ロッテ戦に続きTシャツを購入。
 この球場は面白いことにバックスクリーンがシャッターになっていてここから打撃練習用のフェンスとかを搬入するようです、練習中は開いているのでのぞけます。警備員がいるから中には入れませんけどね。
i02

 外野芝生席(人工芝ですが)よりホーム方向を眺める、内野席最上段はかなり高い位置にあります。
i03

 今度は内野席のほうに移動、はっきりいって登山です!
i04

 西武ドームは他の球場と違い掘り下げ式のため(またの名を竪穴式球場というらしい)スタンドには出入り口が無い、センター側の入り口=グランドの高さって言うのがなんか変な感じを受けた。
 各座席に行くには外周部をぐるりと回るような感じになる。この外周部にお店がある。
i05

 球場の公式HPには 『インボイスSEIBUドームは自然の風が通り抜けるアウトドア感覚のドームですので、ご来場日の天候に合わせた服装でお越しください。』とかかれてあるけど外周部は思いっきりアウトドアっていうかんじでした。
 トイレも外周部にあるため内野のグランドに近い席だとかなり歩くことになる、スタンドの長い階段を上り外周部に出て更に外周部の坂道を下ってトイレまで行かないといけないから運動不足の人にはかなりきびしいかも。

 試合開始までまだ大分時間があるので阪神の打撃練習を近くで見る。
i06
i08
i07
i09

 試合開始が近づいてきたので自分の席へ移動、はっきりいってこの球場の座席は分かりにくい!ただ私の理解力不足かもしれませんがねw実際席を間違えている人多発していました。

 試合開始前に軽く一杯、ここもビール各社の値段が一緒だったので「エビス」を飲む。
 試合開始前のレフトスタンド、かなりの入りです。
i10

 びっくりしたことに試合開始前に国家のが流れた、『スタンドのお客様はご起立ください』とのアナウンスがあったけど座ってる人かなり多かった。さて肝心の試合ですが赤星選手は怪我のために欠場、センターには上坂選手が入ってました。そして驚いたことに一番は濱中選手。先発は予想通り西口-福原でした。
 試合内容はね~あまり触れたくないというか…途中までは点を取られては取り返すって感じやけど相手が取る点のほうが多いからな~4回裏そろそろ二杯目のビールをっと思ったら中村選手に勝ち越し2ランを打たれビールは自棄酒と化す。

 5回裏終了時、西武のマスコットレオ君とライナちゃんのパフォーマンス。ちゃんと三塁側でもやってくれました。
i11
 毎度おなじみの光景、阪神のラッキーセブンのために6回裏になるとジェット風船のスタンバイOK!しかしこのとき阪神はピンチでなんと福原投手KOされてしまいました…
i12

 そして7回六甲颪の演奏の後(ここでもちゃんと流してくれました)恒例の風船飛ばし。
i13
 この7回表が一番盛り上がったのではないかと、変な意味でやけどね。鳥谷の打席で三塁線を破るヒット!と思いきや3塁塁審の判定はファール、ここで大ブーイング。そして岡田監督登場、スタンドからは岡田コールが!
 てっきりファール・フェアの判定に対する抗議かなと思ってたけど打撃妨害に関する抗議だったらしいけど判定は覆ることなく試合再開、ここでもまた大ブーイングが。おまけにその打席で打撃妨害で鳥谷は一塁へ。

 7回裏にはライトスタンドからジェット風船が、いまやどこでもやってることやねんな。
i14

 7回裏終了時に抽選結果の発表が、入場時にもらった番号で当選すればすいかがもらえるらしいけど見事外れ。ちなみに西武の選手がHRを打つたびに行われ抽選(サインとレオ人形)も外れでした。
 8回表の阪神の攻撃が終わると内野席のお客さんがゾロゾロと帰り始めた、まあこの時点で6点差電車混むからはよ帰ろってなとこなんでしょうね。しかし不思議なことに1塁側からもお客さんが帰りだした。西武勝ってるのになぜ?

 そのまま試合終了、お立ち台には先制ホームランを含む3安打の片岡選手と勝ち越しホームランを打った「おかわり」中村選手でした。
i15
 試合終了時にバックスクリーンから打ち上げられた花火の煙はいつまでも漂い続けていました。(試合中も売店から出る焼き鳥の煙が1塁側のスタンド上空を漂ってたけど。
i16

 帰りは予想通り大混雑、レオライナーは定員少ないし直通列車の走る狭山線はホームこそ広大だけど線路は単線、おまけに終点なのでお客さんはみんなおんなじ方向に向うので混んで当然やな。
 結局帰りもレオライナーを利用、ホームはかなりの混雑でなんかケンかは始まるは誰かが間違えて非常ボタン押して列車の運転遅れるはとなかなかの混乱振り。混んでたのはここだけで後は座れました。

 これが今回の鹵獲品交流戦Tシャツ
i17

 これで今季の阪神戦観戦時の成績は3戦全敗、次こそは勝ってくれよ。7/2・3の横浜戦あたりでも行こうと思ってるんで。

 関係ないことやけど試合中すごい気になったことがあった、6回に福原がKOされて次の投手が投球練習を行ってるときに軽快なテンポの音楽が流れてたんやけどそれがどう聞いても「アホの坂田」にしか聞こえない。後で調べたらこの曲は「メキシカンハットダンス」って言う曲で、「アホの坂田」この曲を引用したそうです。
 どこかの掲示板に「メキシカンハットダンス」をきいて「アホの坂田」って言う奴は関西人って言う書き込みがあったな~





© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: