2006.06.06
XML
カテゴリ: 神社史跡
日蓮が法華経の教えを説いた地

鎌倉時代屋敷町と商家町があり多くの人が行き来していた小町大路に面した一角に「日蓮大士辻説法霊跡」と書かれた石碑と「日蓮腰掛石」と呼ばれる石が並んでいる。
比叡山などで修行を積んだ日蓮上人は建長5年(1253年)鎌倉に入った。住んでいた松葉が谷の草庵から出てきてこの辻に立ち、当時地震、暴風雨、干ばつや疫病が続発したりして不安にかられていた人々を救おうと道行く民衆に法華経の教えを熱心に説いたという。

交通: JR横須賀線 ・鎌倉駅東口徒歩約8分
駐車:なし、 日蓮辻説法前コインパーキング
住所:小町2-22
拝観:無料、終日
電話:0467-23-3000(鎌倉市観光課)
妙隆寺 大巧寺 本覚寺 妙本寺

日蓮辻説法跡地図


鎌倉なんでも検索リンク集









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.06.23 08:24:13


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: