2007.01.19
XML
カテゴリ: お寺
梅の花の名所

真言宗の寺だったものを碑文谷・法華寺第七世の日豪が1532年に龍口山常立寺と改めた。
近くの龍の口の刑場で処刑された刑死者を弔う為に出来た寺といわれる。
建冶元年(1275年)蒙古の国使・杜世忠ら5人が降服を要求しに鎌倉にやって来たが、時の執権北条時宗は国使5人を滝の口刑場で斬り死骸は常立寺に埋葬され5基の五輪塔が建った。

山号:龍口山常立寺
宗派:日蓮宗
開基:鈴木隼人正
開山:日豪上人
本尊:

お墓:蒙古の国使5人の塚
花見:しだれ梅
写真:しだれ梅が大変みごとで時期にはカメラマンが沢山訪れます

交通: 江ノ電 江ノ島駅 徒歩約3分
駐車:あり
住所:藤沢市片瀬3-14-3
拝観:お賽銭、自由拝観
電話:0466-26-1911
近隣:龍口寺、本連寺、蜜蔵寺、江ノ島

常立寺地図


鎌倉なんでも検索リンク集









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.06.23 07:49:19


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: