カ メ ラ ト ー ク

カ メ ラ ト ー ク

2005.01.31
XML
カテゴリ: コーヒートーク




どんなふうにいれていますか?




わたしはちょっとだけ
手間を掛けてコーヒーをいれます。
自分でのむ時も、
お客さんが来た時も、
そのいれ方は同じです。





まずは豆を挽くことから始めます。

そんなことはやってられん!
と、思われるかも知れませんが
慣れてしまえば
大して時間は掛かりません。
それなのにうんとおいしく、
しあわせなコーヒーが現れます。






わたしは現在の場所に越して来て、
うれしいかな発見したお店があります。

鎌倉の「dois」という、
コーヒー関係のお店です。

ここは豆を売っていることはもちろん、
コーヒーに関連した
グッズなども置いています。
話が長くなりそうなので
「dois」のご紹介は
また別の機会にすることにしますが、
そこで、得たもの、
感じるものがありました。


自分でほんのひととき、
しあわせな時間をつくるきっかけ。

それがコーヒーに
ひと手間かけることでした。
わたしが初めて
コーヒーの豆を挽いたのだってそう、
最近のことなのです。


月兎印 スリムポット 1.2L (ブラウン)
月兎印 スリムポット 1.2L (ブラウン)






愛用のコーヒーミルはこちら。
ミル 154BU
ミル 154BU
ドイツ製です。
本体は白木で出来ていて、
ミル部分は蓋があり、
黒くシンプルな形です。




黒い蓋を開けて、
豆を入れ、
手でガリガリと挽いていきます。


最初は振動や音に
戸惑いがありましたが
慣れてくると心地よい感じです。




コーヒーをいれる人数分、
豆挽きをくり返します。
途中、挽いた豆を
ドリッパーへと移しながら。


ひとりでのむ時は、
ちゃんとひとりぶんの豆を挽きます。
コーヒー豆のいい薫りが漂ってきます。


この辺から、なんとも
シアワセな気分になってくるのです。


コーノ(KONO) 名門2人用ドリップセット・MD-20 フタ付き

ドリッパーとサーバーは
コーノ式のセットを使っています。

サーバーは
最初4人用のものと迷ったのですが
結局かわいさに負けて
このふたり用を購入。
やっぱりかわいいです。

これだとひとり分でも
丁寧にコーヒーをいれたくなります。
不思議です。







ちょっとおすすめケメックス。

ケメックス コーヒーメーカー 3カップ用


ケメックス 専用ふた
意外に必要で後から購入する蓋。






このお話はこれから
「おいしいコーヒーをどうぞ」
の方でつづけていきたいと思います。
コーヒーの好きな方、
コーヒーに興味のある方は
引き続きどうぞこれからも
よろしくおねがい致します。






2005-1-31









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.03.15 23:44:09
コメント(8) | コメントを書く
[コーヒートーク] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

IDEAL.

IDEAL.

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Calendar

Free Space

設定されていません。

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: