かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

かめおか ゆみこ

かめおか ゆみこ

Calendar

Favorite Blog

歯をくいしばってい… New! さそい水さん

「表現能力を育てる… New! 森の声さん

第145回目広報勉強会… ビューティラボさん

【臨界値に達しまし… riri.leiさん

入間の航空祭 さか・せい.comさん

Comments

かめおか ゆみこ @ Re[1]:見えない、美しい世界が(11/30) MoonLeoさんへ わあ、見てくださっていて…
MoonLeo @ Re:見えない、美しい世界が(11/30) いつも動画を楽しく見ています。本当に地…
かめおか ゆみこ @ Re:誕生日おめでとうございます!(10/22) つきなびさんへ コメントありがとうござい…
つきなび@ 誕生日おめでとうございます! ちょっとだけ奇遇に感じました。 いや、僕…
かめおかゆみこ@ Re[1]:あなたが気づくだけで(09/20) つきなびさんへ ありがとうございます。S…

Freepage List

2009.01.06
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
本日2本目。

昨日、 ミクシィ の日記に、

「横浜市青葉区小中高生
 ミュージカルの本番に、
 1500人集めます!!」

と、宣言したら…

だっ、だれからも
コメントがありませ~ん。(爆)

  ホームページの ブログ でも
  同内容でアップしてます。


でも、実は、これ、悲願なんです。

このことについて、
今日のメッセージを書きます。


★今日のフォーカスチェンジ♪

おとなの約束


2006年9月、 横浜市
青葉区小中高生ミュージカル

6回目の公演が終わりました。

立ち見も出るほどの
満席の客席。

舞台は、大成功でした。


…が、

片づけが終わっての
お疲れさんの会の席で、
私たちは、子どもたちに、
つらい報告をしなければ
なりませんでした。

「来年度は休演します…」


6年間、走りつづけてきて、
事務局も、スタッフも、
疲れ果てていました。

初年度こそ、行政の援助で
なんとか上演できたものの、
援助はその年かぎり。

翌年から、
完全自主運営での再スタート。


無謀なチャレンジを、
それでもやろうと思ったのは、
舞台でかがやく、
子どもたちの、きらきらの
笑顔が観たかったから。

そして、それは、毎年、
裏切られることは
ありませんでした。

どんなに準備に苦労しても、
本番の子どもたちの笑顔と、
全身全霊の演技を見ると、
すべて吹っ飛んで、
晴れ晴れした気持ちに
なるのでした。


けれども、
やはり、じわじわと、
負担感は増していました。

何百万とかかる
ミュージカルの舞台を
つくるためには、
私たちはあまりにも
無知すぎました。

足りないものがあれば、
自分たちの身を削るように
して、用意せざるを
得なかったのです。


「これ以上、できません」

悲鳴のような声が、
あちこちからもれ…。

「一年、休演しましょう」

苦渋の決断となりました。


子どもたちに報告したとたん。

いましがたまで、
にぎやかな笑い声が
ひびいていた会場から、
泣き声があがりました。


「つづけてほしい」

「再開したら絶対参加する!」

次々と、涙ながらに
うったえる子どもたち。

私たちも、涙なしには
いられませんでした。


「かならず、再開します」

それが、おとなの約束でした。


とはいえ、何をどうやれば、
改善されるのか…。

ばらばらになった気持ちを、
つなぐ手立ては
なかなか見えてきません。


そんななか、
2007年もなかばになって、
日本演劇教育連盟 の全国集会の
ステージで公演しないか、と
いう話が飛びこんできたのです。

期日は、すでに
2か月を切っていました。

休演になっていたため、
事務局自体が動いていません。


急きょ、有志の実行委員会を
立ち上げ、過去の参加者に
手紙を出し、連絡をとりました。

予算0からのスタートです。

今から、稽古場が、
確保できるかどうかも
わかりません。


子どもたちにしても、
夏休み中のこと、部活や
旅行などもあるでしょう。

一体、何人が参加してくれるか。


不安はつのります。

まして、さまざまな
制約の関係で、稽古日数は、
10日が限度なのです。


ところが。

募集を開始したとたん、
またたくまに、13人の
参加申し込みがありました。

「絶対出ます!」

「やります。やりたい!」


迷いは吹っ切れました。

数日で、過去の作品をもとに、
構成台本を書き上げました。


会場を転々としながらの、
10日間の集中稽古。

子どもたちは、ほとんど
休むことがありませんでした。

稽古場に走りこんでくると、
こちらが言わなくても、
どんどん、歌やダンスの
稽古をはじめます。

子どもたちのかがやきが、
私たちを支えてくれました!


本番。

大道具も小道具も、
いっさいなしの素舞台。

衣装は、保護者の
かたがたの協力による、
手づくりのもの。

あとは何もありません。


でも、かがやいていました。

全力を尽くしきった、
子どもたちの、
すがすがしい笑顔が
そこにありました。

最高の笑顔でした。


その後、この作品は、
地域のフェスティバルや、
福祉施設などで、
3回の再演を重ねました。

子どもたちは、
どんなときでも、
どんな場所でも、
本気の演技を見せてくれました。


自主ワークショップが
ひらかれ、仲間づくりも
再開されます。

そんなようすに、
意気消沈していた
おとなたちの
こころに、火が着きます。

「子どもたちのエネルギーに、
 こたえたい!」


「再開します!」

2008年春、事務局会議が
招集され、再開宣言!


新規出演者募集。

新作の書き下ろし。(!)

そして、10月から、
待望の稽古スタート!


おとなの約束でした。

きっちり守ることが、
子どもにたいしてできる、
私たちの精一杯の返礼。


果たせてよかった…。

熱心に稽古に取り組む
子どもたちを見ながら、
いま、ひとりひそかに、
うなずいているのです。


まもなく、本番を
迎えようとしています。

この、おとなの約束を、
私たちは、どこまで
つづけていくことが
できるでしょうか。

このかがやく笑顔と、
本気のエネルギーを、
どこまで支えていく
ことができるでしょうか。


すべては、自分たちに
かかっています。

これからが
本当のはじまりなのです…。


●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、
 よかったら、 クリック していただけると、うれしいで~す♪

≫≫≫≫≫ 人気ブログランキングバナー ≪≪≪≪≪
(クリックするだけで、ポイントが加算されます)



星 世界の医療団 ひとことメッセージが添えられます。


●お知らせ その1

チケット好評発売中! お友だちと来てね♪

*****************************************
青葉区小中高生ミュージカル 2008年度公演
『ハヤブチノヌシ、帰るとき~青葉むかし物語~』
*****************************************
脚本/かめおかゆみこ 構成・演出/井上弘久
日時/2009年1月24日(土)18時
   25日(日)10時30分・14時30分
会場/横浜市・ 青葉公会堂 (東急田園都市線市ヶ尾)
料金/おとな999円(前売900円)
   子ども(高校生以下)500円
申し込み/携帯090-1703-5926
    メールは、 こちら
    FAX045-972-9444
詳細/ http://plaza.rakuten.co.jp/aobamusical/



●お知らせ その2

神奈川区民ミュージカル有志による
ワークショップ
「チャレンジ・ザ・ミュージカル」
に参加してみませんか?

単発参加もOKですよん!

*********************************
開催日/2008年11月~2009年3月
*********************************
日時/月2回(土)or(日)※不定期 
会場/横浜市神奈川区・新子安地域ケアプラザ
参加資格/小学校3年生以上(2年生以下応相談)
参加費/1レッスン・1000円 1日2000円
講師/ダンス・カネコキヨミ
    歌唱・池亀順子
    演技・佳山みな
    身体表現・かめおかゆみこ
詳細/ こちら
申込み/ こちら !  
問合せ/090-1107-0597






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.01.07 17:15:06
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: