ブログ05

ブログ05

行動の摂理開始



 ブレーカーを切ったご報告

 ブレーカーを切って、再び、入れたので、ご報告致します。これで、小遣い帳をノートにつけられるように成れました。あと、現金を遣えるように成れました。私は現世界体制との信頼関係が無いので、住基ネットの担任も切る事ができました。障害年金の証書を再び、出されたら、再び、障害年金の担任を致されてしまいますが、現状では、障害年金の担任も無くなりました。もっと下にしかいないので。童貞で、指1本触れる事ができる女の方もいない市立中学校の英語科教諭だった私に、11年3ヶ月弱の間、1学年も支払い致さないで、クビに致した現世界体制と私との間には、信頼関係が全く無いのです。犯し返していくだけの体制には、返金致す事ができれば、関係を切る事ができると。人生をやっていない、物しかやっていないので、電源を切る事ができたという事です。電源を切って、下に下がれば、現実が返金致されるという事です。背負わされているだけの場合。

 保護者(生徒の両親は学年職員)

 市立中学校の学校運営は、毎会計年度、決算を致して行っている。M市1年目の私の父親はSY教諭、母親はYO教諭。M市2年目の私の父親はNY教諭、母親はYO教諭。M市3年目の私の父親はSS教諭、母親はYO教諭。F市1年目の私の父親はMH教諭、母親はNS教諭。F市2年目の私の父親はYK教諭、母親はNS教諭。F市3年目の私の父親はMS教諭、母親はNS教諭。F市4年目の私の父親はYS教諭、母親はCO教諭。F市5年目の私の父親はWT教諭、母親はEI教諭。F市6年目の私の父親はAI教諭、母親はTS教諭。F市7年目の私の父親はSN教諭、母親はMM教諭。F市8年目の私の父親はWT教諭、母親はTS教諭。F市9年目の私の父親はKK教諭、母親はRN(HO)教諭。

 F市9年目の私の母親である臨任のRN教諭は、男装を致していた。ズボンを穿いていて、ブレザーを着ていて、(スーツを着ていて)、細いネクタイを締めていた。髪形も耳を見せていて、(刈りあげていて)、73分け?だったような。

 F市の民間、保護者(両親のうちの母親)が、男装、即ち、転生致してしまった時点で、権力は悔い改めるべきであったのだが、悔い改めなかった。あくまでも、物をやり通した。人生をやらなかった。私を療休に入れて、クビに致したのです。療休に入れられた時点で、私はF市の教諭、退職と成った。そして、再び、採用、即ち、復職には致されなかったのです。

 以上、私の上司である保護者様に御報告致します。H20.11.29.土 13:34。

 今、11月30日午前0時19分です。昨日は、買い物には行きませんでした。ノートの小遣い帳に、現金の支出を記入致す地位に成って、まだ、現実の買い物を致す必要は無かったのでしょう。インターネットで、DVDとカレンダーを注文致しましたが。その注文に姪クレジットカードを遣ったと。妹クレジットカードが、父親の現実で、姪クレジットカードが、母親の現実に成っていたから。だから、姪クレジットカードを遣って、買い物を致す事によって、自分の現実を得るという事です。この意識の現実化と致して、インターネット上での買い物を致したという事です。
 あと、夕食の前に、自分の紙に、自分のボールペンで、母親に対しての言葉と致して、「夕食の用意、有難うございました。」と書きました。さらに、夕食後、「食器の後片付け、御願い致します。有難うございます。」と書きました。書いただけで、見せても、渡してもいないと。まだ、食器の後片付けを自分で致してはいけないと感じたので、文書上の地位の支払いを致したのです。
 親子関係に於いても、上司・部下の関係に於いても、私は、自主的に、親・上司を背負っては絶対にならないと思っています。これをやると、兄に殺された弟のアベルや、ヤーウェに殺されたイエス・キリストの二の舞にされてしまうから。親・上司は絶対に背負ってはならないのです。背負うという事は、殺されるという事だから。下剋上、革命行動をやったら、必ず、100%殺される。イエス・キリストをやったら、エホバが、アベルをやったら、カインが、必ず、殺し返すのです。

げこくじょう(ゲコクジヤウ)【下剋上】
〔下が上に剋(カ)つ意〕 地位・身分が下の立場にある者が、上の人をしのいで勢力をふるうこと。
表記
「下克上」とも書く。
Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997

げこくじょう【下剋上】
句例
下剋上の時代 the period characterized by inferiors [those below] overthrowing their superiors [those above].
New College Japanese-English Dictionary, 4th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1933,1995,1998

 エホバというのは、おそらく、娘二人の父親なのです。第一子が女、第二子も女の父親と。イエス・キリストには、二人の女がいたと霊界から聞かされていますが、二人の女を背負っていても、貴男は、女の地位でしかない。常に自分の相手の女は一人だけと。前の女と離婚を致して、次の女と再婚を致したという事にしか、現実は成っていないと。だから、イエス・キリストは女と。しかし、娘二人の父親は、女ではない。女の女と。
 いいか、聞け。現実をやったら、終わりなのだ。娘を得たら、たとえ、君達夫婦が、離婚致したと致しても、君達には、娘の親の人生の地位が必ず残っている。これが親のメリットと。即ち、貴方方は、絶対に、貴方方の親の子に成ったという事なのです。
 世間では、結婚に反対致している親を説得致す為に、子をもうけるという事を致すらしい。子をもうけた後、自分達の結婚に反対致していた親の下を訪れると。子をもうけた、子の親に成った、即ち、自分達は、貴方方の子に成ったという事だから。子に成った自分の人生の地位で、親の下を訪れて、親子関係を取り戻すという事を致しているらしいと。副担任=親・上司は、協力担任=子・部下に、自分を絶対に背負わせているので、さらに、背負わせるという事はできないから。
 この二重の利益、一方的な利益は絶対にやれないという事が、関係の基本なのです。無駄死には絶対に有り得ないと。損だけの関係は絶対に有り得ないと。コインに必ず、表と裏とが有るように、物事には、必ず、得と損とが有る。得と損、両方抱き合わせで、購入致すか、両方とも購入致さないか、どちらかしか、選択肢は無いのです。

だきあわせ(ダキアハセ)【抱き合わせ・抱合せ】
1 二つの物を巧みに組み合わせること。
2 〔←抱合せ販売〕 客のほしがる商品を、売れない商品と一緒でなければ売らないこと。
(他動)抱き合わせる
(下一)
Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997

だきあわせ【抱き合わせ】
句例
抱き合わせ販売 a tie-in sale
文例
1952年にアメリカとの講和条約の締結と抱き合わせに安保条約が発効した. In 1952, in linkage with the conclusion of the peace treaty with the U.S., the Security Treaty came into force.
その法案は減税法案と抱き合わせでやっと通過した. The bill was passed at long last, tied [linked] up with the tax reduction bill.
その二つの品物は抱き合わせで売られている. The two articles are being sold together in a tie-in sale.
New College Japanese-English Dictionary, 4th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1933,1995,1998

 聖書の創世記によると、アベルは羊を飼う者となり、カインは土を耕す者と成ったそうです。そして、エホバは、アベルと、アベルの供え物、即ち、羊の群れのういごと肥えたものを顧みられて、カインと、カインの供え物、即ち、地の産物は顧みられなかったと。即ち、エホバは、殺生を良しと致しているという事です。羊を飼って、そのういごと肥えたものを自分に供えよと言っているのだ。これが聖書の主なる神の正体なのだ。農業、菜食、草食動物を評価致してはいないという事です。現実に、為に働き続けている私を最初は、失明致させようと致したと。次は、統合失調症に致して、クビに致したと。これが神がやり続けている事なのです。神は極悪党なのだ。善を抹殺致そうと致しまくっているのです。

 しかし、カインも負けてはいないのだ。殺生をやっているアベルを殺し返したと。自分はエホバに否定致されて、精神的に殺されたのですが、それをやったエホバの弟子を殺し返したという事です。何故、これをやれたのか。自分中心のサタン、その部下であるエホバがやっている事は、これはたとえるならば、権力が、自分中心の世界を創ろうと致して、競争をさせている事であると。しかし、これはマイナス世界なのだ。外国と。女の世界と。世の中というのは、女だけで成り立ってはいない。半分、男もいるのだ。女、即ち、外人半分、そして、男、即ち、日本人半分で、世の中のバランスは取れているのです。エホバの事を別名、ボスという。悪事ばっかりやっているから。女に転生致していて、黒いオーラを放ち続けている、或いは、霊体に黒マントを着用致している。これが、エホバ、ヤーウェ、ヤハウェと。このヤーウェが地球霊界のボスと。高橋信次と。この世的には、葉巻を薫らす姿と。チビボスは、煙草を吹かしたり致すと。

 カインの摂理とは何か。それは土を耕し続ける事である。草食動物を致し続ける事である。日本人を致し続ける事である。肉食動物であるアベルを背負い続ける、即ち、アベルの兄を致し続ける事なのです。これがカインの摂理、日本人の摂理と。血を流す事ばっかりやっている、エホバ、イエス・キリストの世界、私は良い世界であるとは思わない、感じないのです。米国の銃が、私には、血塗れに見える。

ちまみれ【血塗れ】
句例
血まみれになる be covered [smeared] with blood; get bloodied
血まみれの bloodstained
文例
男が血まみれで倒れていた. He lay in blood. / He lay bleeding all over his body.
New College Japanese-English Dictionary, 4th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1933,1995,1998

ちがたな【血刀】
人などを斬(キ)って、まだ血のついている刀。
Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997

ちがたな【血刀】
a bloody sword [blade].
New College Japanese-English Dictionary, 4th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1933,1995,1998

ちぬる【血塗る】
smear with blood
句例
血塗られた blood-smeared
血塗られた王家の歴史 the bloody history of the dynasty.
New College Japanese-English Dictionary, 4th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1933,1995,1998

けつにょう(ケツネウ)【血尿】
血液が交じった小便。
Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997

けつにょう【血尿】
〈尿〉 bloody urine; 〈症状〉 hematuria.
New College Japanese-English Dictionary, 4th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1933,1995,1998

ちへど【血反吐】
胃から吐く血。
Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997

ちへど【血反吐】
句例
血へどを吐く vomit blood.
New College Japanese-English Dictionary, 4th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1933,1995,1998

けつべん【血便】
血液の交じった大便。
Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997

けつべん【血便】
bloody feces.
New College Japanese-English Dictionary, 4th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1933,1995,1998

けつみゃく【血脈】
〔もと、血管の意〕 血筋。〔広義では、仏教の伝統をも指した〕 けちみゃく。
Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997

けつみゃく【血脈】
=けっとう, ちすじ.
New College Japanese-English Dictionary, 4th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1933,1995,1998

けつめい【血盟】
同志として、 △互いの生(ナマ)血をすすり合って(血判などを押して)堅く誓うこと。
Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997

けつゆうびょう(ケツイウビヤウ)【血友病】
なかなか出血が止まらない、遺伝性の病気。男性にのみ現われる。
Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997

けつゆうびょう【血友病】
hemophilia
句例
血友病患者 a hemophiliac.
New College Japanese-English Dictionary, 4th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1933,1995,1998

けつるい【血涙】
つらい目にあって流す涙。
用例・作例
―をしぼる〔=ひどく悲しんで泣く〕
Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997

けつろ【血路】
敵の囲みを切り抜けて逃げる道。〔困難を切り抜ける方法の意にも用いられる〕
用例・作例
―を開く
Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997

けつろ【血路】
句例
血路を求める[開く] 〈困難を切りぬける〉 find a way out (of the difficulties); 〈敵の包囲を切りぬける〉 cut [fight] one’s way (through the enemy line)
文例
不景気を抜けだすのに輸出に血路を求めた. We looked [turned] to export to provide us with a way out of the recession.
New College Japanese-English Dictionary, 4th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1933,1995,1998

けったん【血痰】
血液の交じった痰。
用例・作例
―が出る
Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997

けったん【血痰】
(bring up) bloody phlegm.
New College Japanese-English Dictionary, 4th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1933,1995,1998

ちなまぐさい【血腥い】
(形)
1 血のにおいがするようだ。
用例・作例
人身事故の現場は まだ―ままだった
2 (世の中が乱れて)戦争や殺傷事件が多い。
用例・作例
―事件
―さ
―げ
Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997

せいり【生理】
2 月経。メンス。
用例・作例
―休暇・―用品
Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997

せいり【生理】
2 〈月経〉 menstruation; one’s period
句例
生理の menstrual
生理中である be having one’s period
文例
生理が始まった. My period has started.
生理が1週間遅れている. My period is a week late.
生理休暇 a menstrual leave; a special monthly leave for women
生理痛 period pains; menstrual pain [《米》 cramps]
生理日one’s menstrual period; 《have》 one’s period
生理用
句例
生理用ナプキン a sanitary napkin
生理用品 sanitary items.
New College Japanese-English Dictionary, 4th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1933,1995,1998

 生理の血、初体験の血(初心に帰れ、男女の交わりとは、血の交わりなのです。血が交わった後、次は、お互いの意識生命エネルギーも混じり合っていく。これが男女の交わりなのです。お互いを与え合い、吸収し合うのです。)。

 血、遺伝、子孫・先祖、親子の世界に、ようやく、辿り着けました。親がやった事、先祖がやった事の報いを、子、子孫は被る。行動の摂理と。行動の世界と。

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: