2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1
去る8月12日(木)、駅に行く途中で転倒し、通りがかりの車に助けてもらい、警察と救急がやってきて、救急車で病院に搬送され、昨日まで入院していました。 熱中症によるもので、転倒した際には立ち上がることすらできませんでしたが、何とか回復し、昨日ようやく退院となりました。 まだ本調子ではないので、ブログのほうも当面休止とさせていただきます。
2010年08月22日
コメント(8)

成田スカイアクセス線開業初日(7/17)に出かけた際に撮影した航空各社の機材写真を紹介します。ANAのビジネスジェット。JALカーゴ機。ルフトハンザのA380。 ルフトハンザのA380を撮ったあと、成田湯川駅へ向かいました。
2010年08月06日
コメント(0)

鉄道コムニュースより-。 京浜急行電鉄は2日、10月21日に開業する「羽田空港国際線ターミナル駅」について、駅内の設備やサービス、店舗などの概要を発表した。京急線「羽田空港国際線ターミナル駅」10月21日開業!駅設備の概要について 利用者の使いやすさを最優先に設計したという新駅は、ホームでの荷物用カートの使用を可能とする。あわせて、ホームの幅を約14メートルにして転落防止用のホーム柵を備えるほか、大型エレベーターを7台設置し、利便性と安全性に配慮する。サービス面では、4か国語対応のコンシェルジュを常時配置して、外国人利用者にも観光案内などのサービスを提供する。駅構内店舗では、老舗鶏料理店「玉ひで」やリラクゼーションサービスの「西洋館」が出店するなど、日本の「和」や「快適さ」を提供する。環境面にも配慮し、大田区との連携で駅舎屋根に太陽光発電設備を設けて、エレベーター7基分の電力をまかなうことにしている。 羽田空港国際線ターミナル駅は、羽田空港の国際線ターミナルの使用開始にあわせて、10月21日に開業する。新駅は、現在の羽田空港駅の手前に位置し、国際線ターミナルビルの地下2階に京浜急行が、地上3階に東京モノレールがホームを新設する。鉄道の魅力・鉄道の旅の楽しさを共有しましょう
2010年08月04日
コメント(0)

鉄道コムニュースより-。 JR東海は7月30日、東海道新幹線の浜松工場を全面リニューアルすると発表した。浜松工場の大規模なリニューアルは初めて。 浜松工場は、東海道本線を走る機関車や客車の修理工場として、1912年に設立された。現在は東海道新幹線で唯一の全般検査を行う工場として、新幹線車両を中心に検査が行われている。建物は設立当時のものが使用されており、老朽化対策や作業の効率化を目的に、このたび浜松工場の全面的なリニューアルが行われることになった。 リニューアルでは、大地震が発生した場合でも新幹線の全般検査が継続できるよう、建物の耐震化がおこなわれる。建物の立て替え対象となる面積は、浜松工場の敷地の約3分の1にあたる約10万9000平方メートル。検査や修繕用のラインも変更され、今後は車体や部品が一方通行で工場内を一周するようになり、同じ場所での無駄な行き来がなくなる。また、現在人手で行っている車両先頭部の「研ぎ作業」などが機械化されるほか、工場の屋根を利用する太陽光発電システムの導入により省エネ化が図られる。 JR東海によると、浜松工場のリニューアルにかかる工事費は約870億円。今年7月に着工し、車両の全般検査も行いながら、工事を進めていくという。新しいラインによる全般検査は2017年に開始し、リニューアル工事の完了は2019年の予定。鉄道の魅力・鉄道の旅の楽しさを共有しましょう
2010年08月02日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1

![]()
