全11件 (11件中 1-11件目)
1
きょうは、昨日とは打って変わって芸術の秋を満喫。息子の家から上野が近いので、新幹線にも上野から乗れば良いと言うことにして、東京都美術館に寄ってから帰ることにしました。駅前のデパートで、息子に昼食をご馳走になり(ちょうど、きょう仕事は休みで)、それから上野に行きました。『フェルメール展~光の天才画家とデルフトの巨匠たち~』を見てきました。フェルメールにちょっと興味があって、はじめから見てくるつもりだったんです。きょうも雨で、少し面倒になった気持ちもあったのですが、折角行ったのだから。これもSMAP関連なんですが、ずいぶん前に、吾郎くんが映画の批評を載せている雑誌で「真珠の耳飾の少女」という映画を良かったと書いていたことがあり、たまたまその後その映画を見る機会があり、デルフトの町やフェルメール本人が「真珠の……」を描くまでを描いたその映画に魅せられたのでした。今回来日していた作品は7点で、もともと遅筆で作品が少ないフェルメールの絵画がこんなに1度に集まることは無いそうで、「光の天才」とはよく言ったものだというすばらしい作品を堪能してきました。また、デルフトの町にはたくさんの画家がいらしたようで、恥ずかしながら、勉強不足で知らない画家ばかりだったのですが、本国オランダでもめったに無いほどのたくさんの作品が集まったようです。
September 30, 2008
コメント(2)
行ってきました29日の日付で書いてますが、30日帰ってきてから書いてます。東京駅で友人と会って、そのまま東京ドームまで行きました。友達が月末だから残業かもしれない話もしていたので、余り早く行って一人でブラブラしていても…と思って、15時前くらいに着くように行ったので、そのまま直行です。友達はなんと、休みを取りました。「何だ休み取れるんじゃん」というカンジでしたけど、取ってしまったので予定通りに行きました。雨で大変でした。うちわやペンライトなどのグッズを購入しないとライブを楽しめないし、皆傘を差して並んでます。最後尾に並んだとき、1時半半くらいは並ぶと言われましたが、傘で列が長くなっているだけだから、5日目のきょう、そんなにかかる筈は無いと思って並んでいたら、ちょうど30分で購入でき、仕事の帰りに前もってグッズは購入していた友人が、こちらも並んでいるデニーズで並んでいてくれたので、合流して、あとはギリギリの時間までゆっくり腹ごしらえをしました。そこからドームに行く時も本格的な雨で、野外で無いからいいけど、私の記憶の中では雨の日のライブは過去にも記憶に無く、今回はついていないと思いました。席はアリーナのEブロックだったけど、ほぼ正面。まあまあの席でしたよアリーナの欠点は皆同じ高さだということ。前に背の高い人がいないでくれというカンジ今年は、38曲ぴったり3時間半と聞いていたので、6時開始で9時半まで。SMAPのライブは長いから、もうオジサンの彼ら、6日間の連チャンはきついでしょう。5日目のきょう、なんか疲れている感じの人もありました。怪我のせいかなあ。やはり、例年ある2回目のアンコールは無かったドーム最終日の30日ならあったかなあでも、やっと歌いきって拍手をもらうとか、「頑張って~」と声がかかるとか、歌手なんだからしっかりしようよというカンジ(笑)それもみんなSMAPの良さですけどねとにかく、はじけた3時間半でした。2回3回と行っている人もいるけど、10数年もこういうことを続けていると少し息切れで仙台には来なくなったし、1回でいいかなあというカンジにもなってきましたよ。もう1箇所、申し込んではいるんだけど終了後は息子のところに泊まりました。駅まで、傘を持って迎えに来てくれましたよ
September 29, 2008
コメント(0)
きょうは専門教授者研究会というのがあり、終わってからも片づけを手伝ってから帰ってきたので、7時近くになってしまいました娘に頼まれて録画予約をしていた「タモリのボキャブラ天国 大復活祭スペシャル!!」を私も楽しみにしていたのですが、録画してあるからあとで見ればいいと、「鉄腕DASH」を見ながら、お花を生けたり、明日SMAPライブに東京に行く準備をしたりしていました。お風呂にも入ったり。入浴後、お洗濯をしてしまおうとしたら、風呂水を洗濯機に汲み上げるポンプを通電したまま洗濯機の中に落としてしまって、ブレーカーが落ちてしまったのです録画がダメになってしまいました娘にメールしたら、本人は見たことは見たらしいけど、保存版の予定だったと「ありえな~い!!」と言われました。私は見てもいないので、かなりのショックです、昔好きな番組でした忙しくパタパタしていたからいけないのですね誰か録画した人~、貸してください気を取り直して……明日はいよいよ…やっとSMAPライブを見れます楽しみです
September 28, 2008
コメント(2)
「Mayu-ココロの星-」という映画の試写会に行ってきました。仙台市青年文化センターです。松浦雅子監督の舞台挨拶もありました。今なぜ、この映画の試写会と思った人は映画をよく知っている人。昨年秋に公開されたそうですが、監督曰く「地味でぜんぜんヒットしなかった映画」だそうです。それが、今年、ピンクリボン運動の一環として、宮城県上映推進委員会が立ち上がり、県内数箇所で上映されることになったようです。仙台では、10/11~31「桜井薬局セントラルホール」で上映されます。チケット代金には「乳がんをなくすほほえみ基金」の寄付金が含まれているようです。それの宣伝と推進のための試写会です21歳という若さで乳がんになってしまった女性の実話が原作です。母親もまた卵巣がんで入退院を繰り返しながら前向きに生きている女性。ヒロインを演じる平山あやが、辛い闘病生活や、同胞の死を乗り越え、明るく前向きに頑張る姿を好演。健気で「この人こんなに上手だったんだ」と思ってしまった。それから、ずっと支えてくれていた元彼の塩谷瞬の優しさが素敵でした。
September 25, 2008
コメント(0)
13日に一度帰った娘が、20日に友達と約束があったらしく、また来ていました。まだ夏休み中なのですが、13日から19日までに3回くらいバイトに入り、少しの間入れないようにして、20日早朝帰ってきましたが、きょう、またバイトがあるので帰りました当日バイトで午後から帰るのだから、近くて良い。通っている人もいるのだから当然かもう、夏休み中は帰って来ないようなので、やっと訪れた平穏な日々…という感じきょう、新しいお店を開拓してみようと思って、ホットペッパーに載っていた美容院に行って見ました。今まで10年以上も同じお店に行っていたのですが、担当してもらっていた美容師さんが転勤でいなくなって…以前も担当者が独立していなくなった時には、今までやってくれていた人を紹介していただいて良かったのですが、今回はイマイチだったので、開拓を決意しましたお値段も手頃で、まあまあでした
September 24, 2008
コメント(0)

きょうは、ユアテックスタジアムのショップに行きました。ベガルタ仙台のホームゲームです。かと思っていたお天気も、台風がそれてくれて良かったです。岐阜戦ということで、客足はあまり期待していなかったのですが、11時半の開門時間がちょうど良いため、12時前後に最初の波が来て、少しだけ忙しくなり、たくさんのお客様に来ていただきました。きょうはすずめ踊りがあったようで、すずめ踊りの終了後、踊り子さんたちがたくさん買いに来て、また忙しくなり、あっという間に売り切れました。売り切れで申し訳ないことになったお客様もいらっしゃいました。試合の方はといえば、開始早々に取った1点だけで、勝ったことは勝ったけど、欲を言えば岐阜だったし、もう少し点数が欲しかったところで、ユアスタの花壇はすっかり秋の花に様変わりしていました。なにげ、季節ごとにたくさんのが咲いているんですよ。マリーゴールドとたぶんサルビア(インディゴスパイア)、奥の白いのはキク科の花だと思います。秋明菊。私はこの花が好きです。特に白のほうが好きですけど。この花がよく分かりません。知っている人がいたら教えてください。
September 20, 2008
コメント(0)
きょうは朝から、各方面からメールが…SMAPの東京ドーム公演の抽選結果が昨夜から確認できるようになったからです仙台の若い友達は28日日曜日で当選したようですが、日曜日は厳しかったようで、東京の友達は他の曜日も数口エントリーしていたにもかかわらず全滅だったそうで私は家電がひかり電話なので、公衆電話まで確認に行きました。私の場合平日希望だったので、取れていました席はローソンに行って発券して来ないと分かりません。いい席だと良いなあ以前は、その日は残業かも?と言っていた東京の友達が、自分が全滅だったので、「私を連れて行って~」と言って来たので、一緒に行くことにしました。今回は昔からのファンは外れないと友達が言ってました。ホントかな私はファンクラブ会員番号の1番大きな桁の数が「1」なんです。13年位かな娘が昨日帰りましたバイト先から、「もう出て来てくれ」と連絡があったので、遂に帰りました。先週も1回電話はあったのですが、まだ、こちらの家庭教師のバイトも終わっていなかったし、仙台の友達との約束も目白押しだったので、伸ばしていました。休み中(今月中)にまた来るとは言っていました。昨日実家から電話があり、「りんごが届いたから取りに来るように」とのことだったので、行ってきました。いつも買ってるりんご園から、まず早生の品種が出ると届くんです。「今年も取れました。よろしくお願いします」という意味でしょうね。買いに行くのは日持ちがする品種(フジ)が出てからです。きょうは十五夜で、母はいろいろ用意していました。自分ひとりのためには何もしていなかった私は、栗、さつまいも、枝豆など、りんご以外にももらって来てしまいましたススキも、ちょうどあった吾亦紅や鶏頭とともに、お月様に、ちょっとはカッコついたかな
September 14, 2008
コメント(4)

仙台ではほぼ2ヶ月に1回行われている、報知新聞主催の試写会に行ってきました。今回はマキノ雅彦(津川雅彦)監督の『次郎長三国志』で、場所はイズミティ21でした。いつものこの試写会よりも年齢層が高くて驚きましたが、時代劇だからでしょうかちょい役の特別出演も含めて豪華キャストに驚きました。日本映画を代表する大スター達が、個性豊かな次郎長の子分たちや宿敵を演じます。次郎長三国志のサイトを見てみてください。私的には、裏切り者の久六役の蛭子さんや宿敵三馬政役の竹内力さんがツボでしたけどそれから小政役の北村一輝さんがカッコよかった義理と人情のストーリーですが、法印大五郎役の笹野高史さんがオチを担当しているコメディ部分も面白く、文字通り「笑いあり涙ありの痛快時代劇」というところでしょうか。主題歌も、昔からある「旅姿三人男」を宇崎竜童さんの手によってロック調にアレンジしてあって、軽快で洒落ていました。時代劇が苦手な人にもおすすめの映画でした
September 11, 2008
コメント(0)

きょう届きました台所洗剤のチャーミーが入ったクマさんです。もう1個はクリームクレンザーのようです。もうすぐ山形に帰る娘がもらって行きそうです「ママは台所にかわいさ求めないでしょ」
September 10, 2008
コメント(2)
友人のお嬢さんが通う高校の芸術鑑賞会で、米良美一コンサートに行ってきました。昼間はこの学校の生徒が鑑賞して、夜は父兄や卒業生などだそうで、一人3枚までチケットを取れるから一緒にどうかと誘われ、明日・明後日は研究会で朝早くから夜までハードなのにと思いながら、タダなのに惹かれ行ってきました。「もののけ姫」はこの学校の合唱部等と一緒に歌いました。生徒が演奏していたトーンチャイムという楽器、初めて見ました。日本の歌は変わった選曲(つくだ煮やかんぴょうとか)で、初めて聞いた曲も数曲ありました。イタリア語やフランス語のクラッシックの方が米良さんの声にしっくり来るように感じました。こういう鑑賞会なので、時間は1時間ということでしたが、アンコールで2曲歌ってくださって、1時間半くらいでした。アンコールの最後で「ヨイトマケの唄」を歌って締めてくださいました。その前に話してくださったご自身の身体のことや宗教的な話、今の教育について、身にしみる言葉でした。
September 5, 2008
コメント(0)
SMAPのライブが急に発表されて、はがきが届いてから調整を続けてきたけど、やっと、申し込み最終日、エントリーした。我が家はSMAPCMの光電話で、つながらないので、余っていたテレフォンカードを持って電話BOXに行きました。なにしろ、今回は急なことで、東京公演はいつもと申し込み方法もかっても違う。最近ずっとそうだからそんな気はしていたけど、やはり仙台には来ない。やはり東京に見に行くしかないけれど、いつもならドーム以外にも会場があり、日程がバラバラになっているので、どこか都合が合うわけだけど、今回の場合日程が偏っているので、友人も皆苦労しています東京まで行くとなると翌日も都合が良くないと、当日中に帰ってくるのはきつい。それで、私は今回は29,30しか都合がつかないことが分かり、日曜日じゃないとダメな人とは都合が合わないのです。仙台の友達は一緒に行けそうにないので東京の友達にしようと思ったら、彼女も日曜にエントリーしたけど、月末で残業があると思うので、平日に付き合ってもう1回私と行ってくれるのは無理の様子。仙台の友達は別の友達も平日しかダメで、自分は日曜しかダメなので、一人で行くかも?と言っていたし、私も、もしかしたらそうなる可能性もある。今までは、東京ドームでも札幌ドームでも、もちろん地元仙台の時も、いつも娘に付き合ってもらっていたのに今年はいないので……あ~、日曜のお花の支部行事がなければ友人とも都合がついたのに…
September 2, 2008
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()

![]()