全6件 (6件中 1-6件目)
1

暖かくなってやっと重い腰をあげました。実は近所のスーパーで毎年春になると花の苗を販売します。花屋さんやホームセンターだと一年草は安く、宿根草や多年草は少し高いお値段が設定してありますが、このスーパーはみな同じ値段です。そこで、多年草や宿根草を購入すればお得というわけで、この花は一年草かしらと家に帰って調べてから後日購入しようと考えていたら、忘れて調べずにいた日が続き、いざ買おうと思った日に「きょうの午前中までで終わりました」となってしまいました。買い損ねたと思っていたら、一昨日また入荷していて「また入りましたよ」と声かけていただいたので、昨日、たまたま娘と二人で買い物に行ったということもあり、購入してきました。それが「ナスタチウム」です。私は多年草とは知らなかったのです。 黄色やオレンジの元気な色が春らしいですよねそれから、ペチュニアは一年草ですが、長く楽しめて終わるときに種をこぼしておくと翌年出てきてくれるので、数年それを繰り返していましたが、年々出てくるのが遅くなるので、少し買ってきました。 ここに、あとは出てきてくれると思います。昨夜遅く、息子が帰省しました目的は毎年恒例の「荒吐ロックフェスティバル」です。今朝早くから出かけました。娘の友人で、行くつもりでチケット取ったけど、休みが希望通りに取れず5月に入ってからしか休めなくなって帰省できなかった人がいるらしいのですが、娘曰く「地元に住んでいるならともかく、わざわざ帰ってきてまで、なんでみんなそれに行きたがるんだろう」はい、私もそう思いますこっちも見てね「いけばな日記」 いつもありがとうございます。今日もポチッとお願いします
April 27, 2014
コメント(0)

昨夜は「ウォルト・ディズニーの約束」を見てきました。これは、友人が当たった招待券で、試写会と違いいつでも行けると思っていたら、最終週になり、しかも夜の1回しかやっていなくなっていました。だから、試写会でもないのに夜でした。しかも開始が20:40という遅さ。試写会などの時はこの時間が終了時間くらいのことが多く、終わった後に食事になるので、で行ったりしていますが、昨夜は終了時間が遅いので、指定席を取ったらゆっくり食事をして、終わったら即帰ってくるということで、車で行きました。映画は、予備知識を持たずに行ったことを後悔しました1964年のディズニー映画「メリーポピンズ」誕生秘話の実話なのですが、「メリーポピンズ」を見ていないし、原作も読んでいないので、少しあらすじなどをネット検索して、予習していくべきでした仙台では終わってしまいましたが、全国ではまだ公開されているところもあるようなので、これからの方はぜひ予習をお勧めします。原作者のパメラ・トラバースが頑なに映画に反対していて、ウォルトディズニーはあらゆる手段で了解を得ようとするわけですが、作者の子供時代の映像と現在の様子が交錯して、反対する理由は子供時代のことにありそうだと視聴者は気が付くわけです。「メリーポピンズ」に出てくる家族は、自分がかなわなかった理想の家族だったのかなメリーポピンズは、自分の家族を助けに来てくれた叔母さんをモデルにしているのかな原作を読んでないからわかりません。でも、感動的な映画だったことは確かです。過去のトラウマ的なものからは解放されて、映画化になったと私は思ったのですがこっちも見てね「いけばな日記」 いつもありがとうございます。今日もポチッとお願いします
April 25, 2014
コメント(0)

きょうは、ヤマト便の配達予定があり午前指定していたら、それより早く佐川急便が来ました中身は「ロレアルパリ エクセレンスヘアカラー 50,000名様現品プレゼントキャンペーン」当選でした50,000名ってすごいね。太っ腹~モニターではないですが、「使用感は、クチコミサイト、ブログ、SNSなどでご紹介ください」とのこと…使ったらまた感想上げますね。でも、いつものヘアーカラーで昨日染めたばかりなので、しばらく後になりそうですがこっちも見てね「いけばな日記」 いつもありがとうございます。今日もポチッとお願いします
April 23, 2014
コメント(0)

この前の日曜日、小原流気仙沼支部の50周年記念行事に仙台支部御一行様で行って来ましたが、帰りに立ち寄った復興市場で「ふかひれラーメン」を買ってきました。一応、気仙沼のお土産ということで…仙台でも売っているのだけどレトルトに入ったふかひれとその餡、生めんとスープがセットに入っていました。ちょうど家に、この写真にあるような青梗菜もあったので、先日作ってみました。うん、予想通りの味だけど、おいしかったですよ昨日、宅急便が届くというメールが来ていて、きょうは出かけるので時間変更をしておきました。そして、さっき届いたものはこれでした。 すっかり忘れていたのですが、アクリフーズからのクオカードでした。家にあった冷凍食品を送ったのは確か1月だったような…。500円のクオカードが3枚でした。思ったよりも多いかも。お弁当のおかずとして食べてしまって危険だったのは私だからと娘が1枚持っていきましたこっちも見てね「いけばな日記」 いつもありがとうございます。今日もポチッとお願いします
April 17, 2014
コメント(2)

昨日、4月9日をもってWindowsXPのサポートが終了しました。昨日の朝テレビで、サポート終了後にネットにつなぐとウィルスの感染の可能性が今までの20倍以上というのを見ました早くしなければと、昨日のうちに古いパソコンのデータをこちらのパソコンに移しました。ネットを使うのでねありがたいことにこのにはNECで入れてくれている「データお引越しアプリ」が入っていまして、指示通りにすればお引越しができるようでした。パソコンの購入時にデータの移動用に外付けのハードを薦められましたが、その時は、写真などの古いものはCD-Rなどに出してしまって、お花の書類系はUSBメモリにも入れてあるし、最近の写真や一部のものはUSBメモリで移動すればいいと思って購入してきませんでした。購入時に頂いたガイドブックには、データのお引越しにはLANクロスケーブルを購入すれば簡単と載っていました。でも、なんと、この「データお引越しアプリ」を使うと、USBメモリを使って何回かに分けて移動する方法と、LANクロスケーブルを使う方法と、普通のLANケーブル2本をそれぞれのパソコンにつなぐ方法の3種類から選んで進めるようになっていました。ISDNからADSL、光と変わってきたり、通信会社をauひかりやフレッツなど変えたりして、モデムが変わるたびについてきたLANケーブルはたくさんあります。かくして、外付けハードもLANクロスケーブルも購入することなく、無事データのお引越しは終了しました。実は、新しいパソコンに移動しなくていい古いデータは外に出して保存の予定だったのですが、昨日中に移動しなければ…になり、削除してもいいほど要らないものだけ整理して、取り敢えず全部お引越ししてしまいました開けてみてびっくり、ほんとに全部引越ししてきたんです私が保存していたものでもソフトは移動しないので開くことができないデータや、私が保存したものではなく最初からパソコンに入っていたものなどまで。今度はこちらのパソコンで、このパソコンに入っていたものなのか古いほうから移動してきたものなのか見極めて整理しなくてはいけなくなりました。取り敢えず移動した古い写真などはすぐにでもCD-RやDVDに落とそうと思っていたのに、このままだとしばらくそのままほっておきそうです取り敢えず、写真取り込んで縮小などをしてみました。 8.1の画面です。こっちも見てね「いけばな日記」 いつもありがとうございます。今日もポチッとお願いします
April 10, 2014
コメント(0)

なんと、新しいパソコンからアップしています増税前の駆け込みでもあったのですが、私がずっと使っていたパソコンは家用に買ったデスクトップで10年以上になるwindows XPです。その後、子供たちも大学生になるときに自分用を買いますし、主人も自分用ノートパソコンを使っているし、デスクトップは私専用になり、ハードを新しくしたり、容量を増やしてもらったりを5年位前にしましたが、この度XPはアウターサービスの一切を受けられなくなるということで、増税前に購入になったわけです。前のパソコンもその前のWindows95だった機種も、そして子供たち二人ともに最初に持たせた機種もNECだったので、どうしても馴染みがあり、家電量販店に行って「NECのノートパソコンを…」と言っていました。購入は28日のお稽古の帰りに街中の家電量販店だったのですが、プリンターも前のパソコンと同時購入で10年選手だったので一緒に購入して、これが重くてバスや電車では持ち帰れないということで、後日取りに行く形で購入しました。値段は3月の価格ですが、3月中に取りに来るか4月になるかでレジの打ち込み方が違うから決めてくれと言われ、29日や31日はお花の用事で街には行くけど、公共の乗り物。30日に確実に行けるかわからないので4月にしますと言って、プリンターが重くて車でも指定駐車場までは持たないといけないので、ぎっくり腰をやったばかりの私は主人の都合に合わせて一緒に行ってもらうことにして、2日に取りに行きました。3日と4日はお稽古もありほったらかしで箱を開けてもみませんでした。やっと昨日段ボールを開けて初期設定をしましたが、メールアプリに登録ができず、結局古いパソコンを使ってしまったりWindows8.1なので慣れませんが、なんとかきょうこうしてインターネットをやっています。まだ写真の取り込み方がわからず、写真アップはできません。支部で今年から部署が変わってパソコンを使って仕事をしていますが、それもまた違うOSなので、まあ、徐々に慣れていくことでしょう。保存されているデータも外に出して保存するもの、新しいパソコンに移すもの…とやらないといけないので、古いパソコンの処分はいつになることでしょうこっちも見てね「いけばな日記」 いつもありがとうございます。今日もポチッとお願いします
April 6, 2014
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()
![]()
