全14件 (14件中 1-14件目)
1
![]()
梅雨の晴れ間の良いお天気の中、お散歩がてら紫陽花寺として有名な臨済宗・資福寺に行ってきました。伊達家の菩提寺である北山五山の一つです。 数年前に行った時には参道を下から山門を入れて撮ったので、今年は振り返って上から見下ろして撮ってみました。 これは泰山木、モクレン科で大きな花が咲きます。先日小学校で玄関にいけてあったら玄関中香りがしていましたが、こういう広いところだと花に鼻を近づけないと匂いはしませんでした。香水の原料にもなる花なので、かなり香りはするはずなのですが。 私はこういう額紫陽花が好きです 素敵な色混りでした。 沙羅の木・夏椿ですね。この時期よく見かけます。 裏の駐車場に行く道や駐車場にもきれいな紫陽花が沢山今年は表よりも裏かも実は今年は表の参道入り口の紫陽花がぜんぜん咲いていません。よく「今年はまだかな~」と通りかかる度にちょこっと覗いて、見頃になったら奥まで行くというパターンにしている人が多いのですが、今年はそれをやっていると終わってしまうかも・・・です。まだ・・・なのではなく、蕾もないので咲きません。昨年の切り方が悪かったのだと思います。なので、ちょこっと覗いていた皆さん、奥に入ってください裏のお墓がある方は輪王寺に続いています。表の参道は、間に北山トンネルも通って、徒歩5分ほど離れていますが、それぞれ階段の上は奥に行くとトンネルの上でつながっています。そちらも行ってみましたが、輪王寺の庭園は入園料がかかるので「今は何かありますか~」と聞いてみたら、紫陽花と緑だというので、きょうはやめました。5月にアヤメを見に行きそびれ、さすがに終わったそうなので徒歩圏内なので、いつでも行けると思っていると時期を逃してしまいます。紅葉の季節か、来年のアヤメの季節に行ってみましょう。こっちも見てね「いけばな日記」にほんブログ村 いつもありがとうございます。今日もポチッとお願いします
June 29, 2015
コメント(0)
![]()
天気予報は雨ということでしたが、なんとか一日中曇り空のまま持ってくれました。きょうのメンバーでのお出かけはお天気は恵まれることが多いです。県南亘理まで常磐線に乗って出かけてきました。毎年りんご園に亘理には行っていますが、りんご園があるのは当然山の方だし車で行きますので、電車で行ったのは記憶にないかも常磐線は沿岸を走っている場所は津波で線路も駅も壊滅的な被害を受けて、県内は内陸に駅や線路を建設中ですが、お隣福島県では原発の被害を受けて復興不可能になっていますので、南北に寸断された線路が繋がることはないのでしょう。亘理町も沿岸は津波の被害を受けましたが、駅がある場所は内陸で無事でした。駅のお隣にお城が 歴史資料館や図書館になっているようでした。友人の家に行って帰りにまた通った時に何やら声が・・・「FMあおぞら」のスタジオも中にありました。震災の時に災害情報などのために県内各地にFM局が立ち上がりました。ここもそういうラジオ局のようでした。 これは友人の家に行く途中に咲いていた紫陽花で、きれいな色だったので。ピンク系でもこれだけ濃いきれいな色はなかなかないと思って撮りました。晴れていればもっときれいな色に写るのですが。明日友人と紫陽花寺に行く予定ですが、たしかそのお寺にもこんな色はなかったと思います。土の成分によるのでしょうから。こっちも見てね「いけばな日記」にほんブログ村 いつもありがとうございます。今日もポチッとお願いします
June 28, 2015
コメント(0)
![]()
きょうはこれが届きましたbuzzLifeさんの「スロカロシュガーの良いところ発見(三井製糖株式会社)プロジェクト」です。今まで何度か紹介したbuzzLifeというのはメーカーからの依頼でモニタリングなどをして感想などをメーカーに伝えるプロジェクトを行っています。沢山のプロジェクトが立ち上がっていますが、これと思うものに立候補して当選した場合モニターできます。外れる方が多いですが。私たちbuzzリーダーは、自分も体験してお友達などにもお分けして、レポート提出やアンケート回答などをします。きょうはちょうどお花のお稽古があり、皆さんにお分けしました。今回のスローカロリーシュガーというのは、ゆっくり消化吸収される身体に優しい糖質パラチノースとお砂糖をミックスした甘味料ということです。私自身は、きょうはお砂糖を使うようなお料理をしなかったので、明日、煮物などに使ってみます今回はリーダー用もおすそ分け用も試供品でしたが、リーダー用は普通の製品が届く場合も多いです興味のある方はbuzzlifeを検索してぜひbuzzリーダーになってみてください。こっちも見てね「いけばな日記」にほんブログ村 いつもありがとうございます。今日もポチッとお願いします
June 25, 2015
コメント(0)
![]()
ペチュニアというのは一年草ですが、種をこぼしておくと次の春に芽が出てきて咲いてくれますので、1度買うと数年は楽しめます昨年ピンクや濃ピンク、白、クリーム色などを買ったと記憶していましたが、勝手に交配するのかこんな花が咲きました。 1本ではなくてこの鉢だけ何本もこういう花が咲いています。しかも同じ茎から分かれたものでもピンク一色や斑のものなど混じっています。こっちも見てね「いけばな日記」にほんブログ村 いつもありがとうございます。今日もポチッとお願いします
June 24, 2015
コメント(0)
![]()
きょうはが届きましたモラタメさんから「ウタマロ石けん」の当選です。モラタメは今までも何回か当選させていただきましたが、当選して「モラえる」少額で「タメせる」という物の他に「レポる」というのがあり、今回の「ウタマロ石けん」はそれになりますので、試してレポらないといけないわけです。モニターですね。この石けんはお洗濯をする時に頑固な汚れ部分にこすりつけて洗って、それから洗濯機に入れるという固形石鹸です。襟汚れなどで試して見ますねそうそう、こんな小さなものより、きょう当選発表メールが来ていたので、行ってみたら、たった一人私の苗字と県名が載っていて、応募番号を確認したら、私でした送付先を入力して、確認返信メールが来ましたので、来月くらいに賞品が届くと思います。なんと、プラズマクラスターです。数年前に小さいプラズマクラスターが当たったことがありキッチンで使用していましたが、今回のは普通のリビングや寝室用の空気清浄機です。ホントに欲しかったので、届くのが楽しみです最近ではちょうど1年前の除湿器以来の大物です。こっちも見てね「いけばな日記」にほんブログ村 いつもありがとうございます。今日もポチッとお願いします
June 23, 2015
コメント(0)
![]()
5月末から4週連続の試写会スポーツ報知特選試写会「きみはいい子」を見てきました。今回の会場は「スポーツ報知特選試写会」ではおなじみの東京エレクトロンホール宮城でした。また例によってスポーツ報知の宮本さんが出てきていつものお話をして、今回で53回目となる試写会の説明をしました。そして恒例の抽選会。入場の時に入口で配られる袋に、映画のチラシや協賛企業のチラシなどいろいろなチラシが入っているのですが、その中の1枚に「スポーツ報知」のハンコが押してあるものが当たりです。今回は5名だそうです。実は、何年前か忘れましたが1度当たっています。映画のプレスシートを頂きましたそして、映画ですが・・・宮本さん曰く、原作は短編集らしく、その中の3篇の話が同じ町の中で同時に起きているように作ってありました。だから、主演の高良健吾さんと、尾野真千子さんは接点はなく、別々のストーリーの中にいました。日本中のそこここの町であるかもしれない普通の生活の中に潜む問題点を切り取った作品ですね。今回ここまで続けて試写会を見て、スポーツ報知も5月は映画館だったので、映画館がいかに見やすいかと実感しました。東京エレクトロンホール宮城は以前は宮城県民会館と言った、座席のあるホールではたぶん仙台で一番大きくて、その割にステージ上に作られているスクリーンが小さいのですね。今回案外早く行って並べたので、映画館と違って傾斜が緩やかなので前の人の頭が視界に入るのはどの高さでも同じなのですが、見るのにちょうど良さそうな高さの席が取れたと思ってみていましたが、最後のエンドロールの時に出演者の名前が読みにくいほど小さいと思いました。友人と、「洋画の時は早く来れても見やすい高さとかではなく、字幕を読むためにもっと前じゃないとだめだね」と話しました。それと、スクリーンが小さいとストーリーに入り込みにくいということも分かりました。「スポーツ報知特選試写会」は年に6回のうち3回はここなのですが、最近は映画館も使うので、尚その差を感じてしまったのかもしれません。まあ、ただで見せていただくので、どこでもいいのですがその分いつも友人と映画の後、食事を楽しんで帰ってきます。だから帰りは結構遅くなり、毎週となると出にくくなったりもするのですがこっちも見てね「いけばな日記」にほんブログ村 いつもありがとうございます。今日もポチッとお願いします
June 19, 2015
コメント(0)
![]()
きょうは久しぶりに実家に行ってきました今度の日曜日は父の日なので、花屋の社長に父の日カラーの仏花を作ってもらって持って行きました。先週、母から、先日温泉に行ってきた時のお土産があるから、妹の旅行のお土産も預かっているから…という電話をもらっていたので、それを受取りに行ったわけです。私が来るのを待っていたようにホームセンターに行きたいというので、連れて行ってお昼はラーメン屋さんに寄りました。徒歩ではいけないところに行く時は私か妹が行くのを待っているのです。母は父が亡くなって少し落ち着いた6年前から木目込み人形を習っています。今まで沢山作りましたが最新作です。母の友人や近所の人などが口々に父に似ているというのだそうです。私は…う~ん、亡くなった時で80歳でしたが、ここまでおじいさんではなかったような・・・。母も今は80歳過ぎましたが、このおばあさんよりもずっと若いし、今時、こんな日本昔話に出てくるようなおじいさんおばあさんはいませんよね。顔の雰囲気が似ているということなのでしょうがこっちも見てね「いけばな日記」にほんブログ村 いつもありがとうございます。今日もポチッとお願いします
June 17, 2015
コメント(0)
![]()
きょうは湿度が高く蒸し暑かったです。ニュース番組で「仙台管区気象台はきょう……」と話し始めたので梅雨入りかと思いましたが、蔵王の噴火警戒レベルの引き下げの話でした。蔵王近郊の温泉などでは宿泊キャンセルなどの風評被害があったらしいので、これで少しは回復するといいのですが。それにしても各地の火山で活動が活発になっている日本はどうなってしまったのでしょう。きょうはこれが届きました 当選メールもなく「発送を持って代えさせていただきます」パターンなのでしょうが、普通は中に「当選おめでとうございます」というお手紙が入っているのですが、それもなくて、いつ応募したどこの企業の懸賞なのかも覚えていません宅配便の送り状には「(株)マインドシェア うるママプロジェクト事務局」となっているので、製品は明治のものですが、明治の懸賞ではないようです。私の知り合いは、コラーゲンパウダーをヨーグルトにかけて食べているようですが、初めから入っているタイプということでしょうかコラーゲンは夜寝る前に摂取するのが一番効果的らしいので、今夜から少し続けて食べてみます。早速今夜「アミノコラーゲンヨーグルト」を食べてみました。コラーゲン臭さはありませんよ。普通に美味しいヨーグルトでしたこっちも見てね「いけばな日記」にほんブログ村 いつもありがとうございます。今日もポチッとお願いします
June 16, 2015
コメント(0)

きょうは、美容室に行って縮毛矯正をなんとか梅雨に間に合うようにかけてきました。いつも行っているお店をネットで予約入れようと思ったら、いつものスタイリストさんがずっとX印が付いているので、おかしいなぁ、お休みしているのかなぁ、と思いながら、でも、梅雨になってしまうので仕方なく指名なしで予約して行ってみたら、なんと、いつもの美容師さんはおめでたで、どうやらつわりがひどいタイプらしく、まだまだ休むつもりではなかったのに急に出て来られなくなったようでした。おめでたいことですが、本人はつらいでしょうね。早くお元気になられることを祈っています。帰宅したら、なんとこれが届いていましたなんと、4週連続で試写会に当選しています。今回の連続の1つ目5月28日もスポーツ報知特選試写会「愛を積むひと」でしたが、今回もスポーツ報知特選試写会「きみはいい子」です。いつもなら1か月おき平均の「スポーツ報知特選試写会」が今回、前回から3週でもう1回という短いスパンだったのが両方当選したので、こうなりました。前回は協賛企業での当選でしたが、今回は報知新聞での当選です。夜の試写会がこう続くと家族の手前いよいよ出かけづらくなりますが、またしばらく当たらないかもしれないので、行かせていただきます。こっちも見てね「いけばな日記」にほんブログ村 いつもありがとうございます。今日もポチッとお願いします
June 12, 2015
コメント(0)
![]()
先日当選した仙台放送招待試写会「海街diary」を見てきました。 今週土曜日公開ということで、今週は宣伝のためにいろいろなバラエティ番組でこの4姉妹を見かけています。先日は「SMAP×SMAP」にも出ていました。明日は「VS嵐」にも出るらしいですね。 数々のマンガ賞を受賞のベストセラーコミックを是枝裕和監督が映画化、カンヌ映画祭でも話題の映画です。舞台の海街は鎌倉で、しかもドラマ「最後から二番目の恋」でキョンキョンと中井貴一さんがいつも利用していた同じ駅だったりするのですが、父親が亡くなって腹違いの四女すずちゃんが残された田舎の町、山形県という設定の場所はエンドロールを見たら、撮影は宮城県内らしいのです。七ヶ宿町と丸森町の名前が載っていました。そして、三姉妹を捨てたお父さんがすずちゃんのお母さんと再婚して暮らしていたらしい場所は仙台ということで、私たちにしたら、かなり親しみのもてる映画でした。そうそう、樹木希林さんが出てらして、この方、同時期にどれだけの映画に出ているんだとびっくり菅野よう子さんの音楽も、海風のように爽やかに、時に切なく、とてもきれいな曲が多かったです。 こっちも見てね「いけばな日記」にほんブログ村 いつもありがとうございます。今日もポチッとお願いします
June 10, 2015
コメント(0)
![]()
孔雀サボテンの花が咲きました。これは数日前に撮った写真で、この花はもう終わりました。この春いくつか咲きましたが、これが一番きれいに咲いたので写真を撮りました。仙台では外で冬越えはしないので室内に入れるのですが、実は私は棘のあるサボテンを室内に入れるのが嫌いで、ギリギリまで外に置いて、春は早く外に出そうとするので、室内の時についていた蕾がいくつかだめになって、早く出しすぎたと主人に言われていましたので、きれいな花が咲いてほっとしています。というのもこのサボテンは主人が数年前何方からかいただいて来たものだったんです。こっちも見てね「いけばな日記」にほんブログ村 いつもありがとうございます。今日もポチッとお願いします
June 6, 2015
コメント(0)
![]()
当たる時には続くと先日2つ目が当たった時に書きましたが、また当たりました。きょうはが届きました。仙台放送さんから「海街diary」の試写会です。来週の水曜日です。これで今回は3週連続ですが、1月は1週間のうちに3作品当選で見に行きましたから、それよりは散らばっているけど続けて当たりますよね。2月~4月は1本も当たらなかったので、もっと均等に当たってくれた方が、夜の試写会、家族の手前見に行きやすいのですが。カンヌで話題の映画ですよね。楽しみですこっちも見てね「いけばな日記」にほんブログ村 いつもありがとうございます。今日もポチッとお願いします
June 4, 2015
コメント(0)
![]()
先日当選した試写会「おかあさんの木」を見てきました。 とても悲しいお話でした。今年は戦後70年ということで作られた映画かもしれませんが、8月頃の公開ではなく今なんですね~。6日土曜日から全国公開です。7人もの男の子を生み育てながら、全員が順に戦地に駆り出されていくかわいそうな母親を鈴木京香さんが見事に演じていました。その当時、年が近い子供を何人も持った人はみんな戦地に…ということは確かにあったかもしれないですね。今は平和な時代で良かったとつくづく思います。結婚当時の若いころを若い女優さんが演じて、何人目かの子供を産むころから鈴木京香さんに代わったのですが、旦那さんはずっと平岳大さんなのに少し違和感ということは早く亡くなるのかな……と予想が付きましたが、それならもっと若い俳優さんならわかるけど、平さんが演じられる若いころ、鈴木京香さんの若作りでは無理だったのかなKHB東日本放送主催の試写会でしたが、東日本放送は今年40周年らしく、今回頂いた封筒にはKHBのファイルと飴が入っていました。 映画の時って咳き込んだりすると迷惑だから、結構いつも飴は持っていくのですが、いただいたのは初めてですねこっちも見てね「いけばな日記」にほんブログ村 いつもありがとうございます。今日もポチッとお願いします
June 3, 2015
コメント(0)
![]()
5月は暖かい(暑い!?)日が多く、早くしなければと思いながら今になってしまいました。花屋さんにお稽古花と一緒に配達を頼めば持って来てもらえるのですが、木曜お稽古で、金曜日が親先生のお稽古、土日が研究会だったりすると、お稽古日に持って来てもらっても何日も放置すると思って躊躇していました。金曜日に5月の花代を支払いに行って(母の日の鉢物もまだ支払っていなかったし)その時にやっとゴーヤの苗を買ってきまして、週末に植えました まだネットはかけていませんが、ネットを張ってグリーンカーテンにします。もうネットを張ってもいいくらい花屋さんにあるうちにこんなに成長して花まで咲いていました。でも、苗としては育ちすぎだからかお値段は既に下がっていて私としてはラッキー 夏にはあるとうれしいので大葉の苗も買いました。 紫陽花ももうすぐです。 この斑入りの方は、もともと芽出し紫陽花の様式に使った枝を挿し木したものですので、初めはどんな花が咲くのかわからずに挿し木したものでしたが、素敵な花が咲くので、咲いたらまたアップします。こっちも見てね「いけばな日記」にほんブログ村 いつもありがとうございます。今日もポチッとお願いします
June 1, 2015
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1