全6件 (6件中 1-6件目)
1

きょうは父の命日でした。丸8年たちました。花屋に仏花をお願いしていたので、それを受け取って、ついでに今月分のお稽古の花代等をお支払いして、それから実家に行きました。私よりも少しだけ実家から遠い妹の車がすでに停めてあって、私の方が早いと思っていたbので、ちょっとびっくり聞けば、私が10時頃に来るということを聞いたから合わせたということで、今着いたところだったそうで母の実家というのが石巻の方なのですが「前に行った時にもらってきた物の中で真空包装のお稲荷さんの皮が使わずに冷蔵庫にあるのできょう作ろうかと思っている」ということで、結局詰め詰めしたのは私なのですが帰ってきてすぐに食べられるようにおかずなども用意してからお墓参りに行き、戻ってきて女3人でお稲荷さんでランチです。普段一人の母は、やはり私たちが行くのを楽しみにしてくれているようで、「近所に新しく出来た蒲鉾屋さんがおいしいので」とわざわざ私たちが持ち帰って家で食べるように買ってきてあったり、3人でコーヒーを飲みながら食べるようにスイーツを用意していてくれたりするわけです。車で10~15分位なので、もっと頻繁に顔出せばいいのですが、忙しいとなかなか行かないので、ちょっと反省でも、母も忙しくて、こちらの都合と合わない時も多いのです。年女で84歳になったのですが、週1回木目込み人形を習いに行き、週2回グランドゴルフをして(冬はお休みですが)、合唱のサークルにも参加しています。老人会のサロンにも2ヶ所参加していて、昨日サロンで作ったという折り紙のお雛様が飾ってありました。これが良く折り紙の本に載っているものよりとても難しそうな作品でした。もちろんこの時期、玄関には木目込み人形のお雛様が飾られてあるし、やはり木目込みの教室で作った吊るし雛も沢山飾ってあります。まあ、とにかく元気ですすべて、父が亡くなってから始めたことです。女の人ってこんなものです。この自由さがうらやましくもありますこっちも見てね「いけばな日記」にほんブログ村 いつもありがとうございます。今日もポチッとお願いします
February 28, 2017
コメント(0)

なんと、やっとお雛様を出しました 写真は数年前に撮ったものですが、何も変わっていないので。残り10日間ほどになりましたが、一応毎年少しでも出さなければと思っています。和室もお稽古にも使っているので2月の最後のお稽古が終わってから出すようにしていますが、その後研究会があったり、今週に入ってお天気が悪かったりと、延び延びになっていました。お雛様用の防虫剤は1年間しか効かないようになっているので、毎年新しいものを入れないといけないしね雨水の日に出したかったのですが、研究会当日でした、残念娘は全然帰って来ないし、出しているのかどうかも気にしていないと思いますけどこっちも見てね「いけばな日記」にほんブログ村 いつもありがとうございます。今日もポチッとお願いします
February 22, 2017
コメント(0)
![]()
昨日、これが届きましたポチカムさんから「ジェノス ヘアオイルスプレー(ローズ)」です。提供企業は株式会社柳屋本店さん。私は全然知らなかったのですが、届いた時ちょうど家に来ていた友人が「柳屋ってこういうヘアー製品で有名な会社だよね」と。きょう早速使ってみました。ローズの香りは良いです。所謂よくあるローズの香りです。私も以前ボディソープなどで使っていました。この香りは1時間くらいは持ったかなつやつや、さらさら などに関しては、難しいところだけど、手触りがいい感じが夜まで続いていたように感じました。これは、昨夜トリートメントしたからかもしれないので、何とも言えないのです。明日も使ってみます。モニターなのでね【ジェノス ヘアオイルスプレーのキャンペーンに参加中♪】柳屋本店のキャンペーンに参加中♪[PR]こっちも見てね「いけばな日記」にほんブログ村 いつもありがとうございます。今日もポチッとお願いします
February 18, 2017
コメント(0)
![]()
きのう、これが届いていましたリンナイ(株)さんから、床暖房で快適.com「ほっこりいやされキャンペーン」の当選です。クオカードはコンビニの買い物、図書カードは本屋さんで文庫本を買う時に使えるので重宝します。そうそう「火花」が文庫になったようで、この時を待っていたので、買って来ようと思います。一応話題のものは読んでおこうかとこっちも見てね「いけばな日記」にほんブログ村 いつもありがとうございます。今日もポチッとお願いします
February 10, 2017
コメント(0)
![]()
先日当選した「サバイバルファミリー」の試写会に行ってきました。きょうはお稽古なので、友人に当選状を持って先に行ってもらい、指定席券と交換していてもらうことにして、後で合流しました仙台でもロケが行われたということで楽しみにしていましたが、東京という設定の団地や、サバイバル中に立ち寄るホームセンターなども見たことがある場所でした。そうそう、仙台で活躍しているお笑いタレントワッキー貝山さんも出ていましたよ。この方うちの近所の小学校出身、つまり我が家の子供たちの先輩です。ネタバレになるので、あまり詳しくは書きませんが、小日向文世さん、深津絵里さん夫婦と子供たちは、コメディーなので、まあ~おバカな家族なのです。ある日突然電気やガス、ありとあらゆるものがすべて使えなくなるわけです。電気などに関係ない車まで動かない。人力以外のすべてがだめになり、西の方では電気が止まっていないらしいという不確かな情報を頼りに鹿児島の実家を目指して家族4人自転車で東京を後にするわけです。ここで使用する自転車もサバイバル向きではない自転車で、行く先が鹿児島なのも面白いとことん遠いわけですね道も分からないけど、高速道路を行けばいいと気が付きます。同じ考えの人たちが沢山高速道路を歩いたり自転車で走ったりしています。途中で出会う、このおバカな家族とは対照的な、賢くサバイバルしてむしろ楽しむ余裕すら感じさせる家族は時任三郎さん・藤原紀香さんの夫婦と子供たち。4人が鹿児島に着くまでに出会うたくさんの人々は、皆さん少しだけの出演なのに豪華俳優の方々です。高速道路を走っていればいずれ着くと思うのに、なぜか道路を外れて川に来て、川を渡ろうと筏を作ったり・・・筏で渡り切れずに沈んでいくお父さん。家族の前で川に沈んでいく悲しいシーンなのにそれすら可笑しくて・・・。お~っとネタバレ、ネタバレ面白かったので、是非皆さん映画館で見てくださいこっちも見てね「いけばな日記」にほんブログ村 いつもありがとうございます。今日もポチッとお願いします
February 9, 2017
コメント(0)
![]()
きょうはこれが届きました。仙台放送さんから「サバイバルファミリー」試写会です。試写会当選は久々ですね。以前は毎月のように当たったり、一昨年は上映会招待も含めてひと月に3回が2回あったのですが、昨年からなかなか当たらなくなり、今回は昨年10月以来です。試写会自体が減っているのでしょうか単にくじ運が悪くなったのかテレビで、完成披露試写会か何かの記者会見を見て、小日向さん深津さんのお話から、面白そうで見てみたかったので、楽しみです。こっちも見てね「いけばな日記」にほんブログ村 いつもありがとうございます。今日もポチッとお願いします
February 4, 2017
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()

