全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
きょうはこれが届きました 山形県長井市が文藝春秋とのタイアップにより「CREA WEB」で展開した「山形県長井市特集記事」ウェブアンケートでの当選で、「山形県産プレミアム ラ・フランスジュース&りんごジュース」です。1月に長井市長名で当選のお手紙を頂いておりまして「3月入荷・発送予定」となっていたのがきょう届いたわけです。今回も宅急便の依頼主が長井市長名でした。絶対美味しい高級ジュースですね。大事に飲みます こっちも見てね「いけばな日記」にほんブログ村 いつもありがとうございます。今日もポチッとお願いします
March 29, 2017
コメント(0)
![]()
きょうはこれが届きました本当は昨日届くはずだったのですが、受け取れずにきょうの配達にしていただいていました。ビクターさんで、SMAPのCDやDVDに付いているシリアル番号を登録するとポイントが付くSMAPOというのがあるのですが、そのポイントを使って応募していたポスターに当たったのですSMAPは解散してしまいましたので、SMAPOも6月には終了してしまうようで、残っているポイントを使ってしまわないとこっちも見てね「いけばな日記」にほんブログ村 いつもありがとうございます。今日もポチッとお願いします
March 17, 2017
コメント(0)
![]()
先日当選した「東急スプリングコンサート」に行ってきました。明日の彼岸の入りには親先生の教室があって行けないので、妹が母をお寺に連れて行ってくれることになっていて、私は中日に行く予定なので、きょうは花だけを届けに行ってきました。それからこのコンサートに出かけたのですが、全席自由なので、少し早めに行って並ぶことにしたので、ちょっと慌ただしかったです。そして、きょうのコンサートも妹と行ってきました。平松愛理さんは、申し訳ないのですが「部屋とYシャツと私」しか知らなくて、歌ってくださった曲もほとんど知らない曲でした。ネスカフェのCMソングという曲は聞いたことありましたが平松さんは神戸のご出身で、阪神大震災でご実家が全壊されたそうで、東日本大震災以降宮城県には何度も来てくださっていて山元町で「黄色いハンカチプロジェクト」に参加してくださっているようでした。そういう時に良く歌っている曲などを歌ってくださいました。それからアンコールでも最後に「花は咲く」を歌ってくださいました。そうそう、アンコールの1曲目に歌ったのが、嵐が歌ってくれればと思って作った曲「きっと届け」というのを歌ってくださったのですが、これが本当に嵐っぽいのです。実際に採用になればいいですね生バンドで弾けた曲やしっとり弾き語りと楽しめる内容で、良い時間を過ごしました。こっちも見てね「いけばな日記」にほんブログ村 いつもありがとうございます。今日もポチッとお願いします
March 16, 2017
コメント(0)
![]()
きょうはこれが届きました先日の「復興コンサート」もTBCでしたが、またTBC東北放送です。続けて同じTBCで当選するなんて・・・そして、今回もコンサートです。「第25回 東急スプリングコンサート」なんと、今までに24回も開催していたんですね。今年は平松愛理さんですが、毎年いろいろな方で会場も昨年は県民会館だったようだし。今まで気が付いていなかったのか、何気に応募していても当たらなかったのか・・・。この頃試写会があまり当たらなくて、確かきょうも「スポーツ報知特選試写会」をやっていると思うのですが、当たらなかったのです。以前は「スポーツ報知」は8割がた当たっていたのにでも、続けてコンサートが当たるなんて、こういう時もありますねこっちも見てね「いけばな日記」にほんブログ村 いつもありがとうございます。今日もポチッとお願いします
March 8, 2017
コメント(0)
![]()
きょうは「つながる心 つながる力 みんなでつくる復興コンサート2017」に行ってきました。1日にTBC東北放送から当選メールが来ていまして、そのメールを持ってきょう当日券と交換になりました。震災後すぐから音楽活動を続けてきた仙台フィルハーモニー管弦楽団を応援するために企画したものだそうで、震災1年後から6回目になるようです。日ごろクラシックとは縁がない生活をしているので、これまで5回の開催を知りませんでした まずは「G線上のアリア」の演奏とその後会場全員での黙祷から始まりました。その後、ボーカルゲストの新妻聖子さんがオーケストラの演奏に負けない声量で歌を数曲歌ってくださり、震災後に地元で出来て伝わる「わせねでや(わすれないで の意)」も地元高校生と共に歌ってくださいました。この曲は折に触れて聞くことがあったのですが、きょうのパンフレットに歌詞が書いてあって、初めて歌詞をかみしめて聴いたのでとても感動してしまいました。休憩をはさんで第二部はドボルザークの交響曲のみ。本格的なクラシックで、第2楽章で少し眠くなったのですが(ごめんなさい)、第3楽章の素晴らしさに逆に目が覚めました毎年TBSラジオやクラシック専門のラジオなどで指揮者やゲストのリクエストや楽曲のリクエストなども募集しているらしく、コンサート鑑賞ツアーもあるようなので、かなり遠くからいらしていた方もありました。司会者が聞いたら北海道から福岡までいました。こっちも見てね「いけばな日記」にほんブログ村 いつもありがとうございます。今日もポチッとお願いします
March 4, 2017
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


