全8件 (8件中 1-8件目)
1

タイトルは眼科ですが、まずは皮膚科の話から・・・1年以上前から右手の薬指に湿疹状のものができて、昨年よりある皮膚科にかかっていたのですが6月くらいから悪化して、薬を変えられたのですが、全然治らずどこか良い皮膚科はないものかとネットで探して、どこのクチコミサイトでも好評価の皮膚科医院を見つけました。金曜日にそこに行ってみようと駐車場などがどの程度にあるか調べようとその皮膚科のサイトを見たら、なんと金曜日の午後は大学病院から来ている先生の診療。クチコミサイトで、院長先生の時よりも余り良く無い評価があったので、最初くらい院長先生の日に行きたいと思って、行くのをやめました。そこで、どうせ病院に行く気で準備したので、前々から行こうと思っていた眼科に行くことにしました。最近右目の視力が落ちたと思っていて、今年の免許の書き換えは今のメガネでは通らないだろうと思っていました。メガネを買い換えるかレンズの交換も考えていたのですが、何か悪くて視力が落ちている可能性もあるので、まずは眼科にとずっと思っていたのです。徒歩10分くらいの眼科なのですが、ずっと思っていたのに、なぜこの夏休みになった時期に行ってしまったのかと、行ってから後悔しましたが、かなり混んでいました夏休みより前は随分暑かったので億劫だったのです。最近は梅雨らしく涼しい日々が続いていたので、歩いて行きやすくなりました。かなり待って、それから眼圧や眼底検査、視力検査もして、やっと先生の診察までも結構かかり、先生の診察も瞳孔を開く目薬をつけて20分待ってもう1回。そして診断の結果は、白内障です50代からなるのは知っていたので、まあそうかと・・・。画像を見せられたので「右目ですね」と聞いたら、「左もです」50代くらいからみんな罹っているのだけど病院に行かないから知らずにいて、70代くらいになってひどくなってから病院に行くので、手術になる人が多いようで、50代から目薬で進まないように治療していくと良いということでしたが、それではずっと目薬を・・・ということですね。見た目が若いと言われるのでその気でいましたが、確実に老化現象が身体のあちこちに出てきていますね有名な皮膚科の話は次回に!!こっちも見てね「いけばな日記」にほんブログ村 いつもありがとうございます。今日もポチッとお願いします
July 30, 2017
コメント(0)
![]()
先日当選したスポーツ報知特選試写会「湯を沸かすほどの熱い愛」に行ってきました。せっかく当選しても行けなかったり・・・があったので、今回は無事に行ってきましたいつもスポーツ報知特選試写会は、通常の放送局主催の試写会に比べて、公開よりもかなり早めに見ることができる試写会なのですが、今回の作品は、昨年公開の興行が終わっている映画です。昨年末の報知映画賞で、作品賞、主演女優賞(宮沢りえ)、助演女優賞(杉咲花)など主要4部門受賞したらしく、それで今回はこの作品の試写会となったようです。試写後に中野量太監督の舞台挨拶がありました。脚本と監督の中野量太さんは、この作品が商業映画デビュー作だそうで、報知映画賞では新人賞を受賞されました。オリジナル脚本とのことですが、ストーリーも良く出来ているし、死に向かって行くお母さん・宮沢りえさんと、学校ではいじめにあっている娘・杉咲花さんの演技が秀逸で、男優さんたちは脇役に押しやられる感じですね。でも、クズ旦那のオダギリジョーさんもはまり役ではありましたね撮影しながらカメラマンも泣いたという感動作です。他にも数々の映画賞を受賞しています。すでにDVDなども発売されているようですので、ぜひ、おすすめ映画になりました。こっちも見てね「いけばな日記」にほんブログ村 いつもありがとうございます。今日もポチッとお願いします
July 26, 2017
コメント(0)
![]()
昨日はこれが届きましたスポーツ報知特選試写会は「たたら侍」に続いて2作品連続ですね。先週木曜日の試写会だった「心が叫びたがってるんだ」は主人の実家で不幸があって行けず、試写会の感想をあげることができませんでした今週の木曜日は「君の膵臓をたべたい」の試写会に妹が当選していたらしく(私も応募して外れたけど)、伯母の告別式に行ってきたので諦めたらしいです。こんどこそ、何事もなく無事にいけますようにこっちも見てね「いけばな日記」にほんブログ村 いつもありがとうございます。今日もポチッとお願いします
July 22, 2017
コメント(0)
![]()
昨日、伯母の葬儀から帰ってきたら、これが届きましたポチカムさんから「★ライオンより★CHARMYクリスタジェルの優れた洗浄力で輝き体験を!」というイベントのモニター当選です。ポチカムさんを通していろいろなメーカーさんからの商品を提供されているわけです。モニターですので、使用感想や試供品の普及を義務付けされています。なので、後日アップすると思います。こっちも見てね「いけばな日記」にほんブログ村 いつもありがとうございます。今日もポチッとお願いします
July 21, 2017
コメント(0)

まさか、続けて同じテーマで書くことになるとは・・・先日着た礼服を片付けないうちにもう1度着ることになるとは・・・主人の兄の初七日の日(月曜日)に母から電話があり、今度は母の実家の伯母さまが亡くなったということ私の母の兄の奥様ですね。私か妹に車で連れて行ってもらわないと自分も行けないと電話をくれたわけですが、先週金曜日に主人の実家の方が終わって帰ってきて、土日は研究会、その月曜日もこれから支部に行くという時の電話で、思わず「妹に頼んで!」と言ってしまったのです。支部へ向かう電車の中で、母の実家の伯母だから、妹も私も二人とも行かなければならないだろうと考え直して、葬儀の日程に決まったきょうも支部で野外展のパーツ作りの予定でしたが、「木曜は休みますので自宅で内職します!」と材料を持ち帰ってきました。ラッキーなことに火、水あたりは涼しくて過ごしやすい日になり、疲れていたのも何とか回復して、その上ありがたいことに火曜日に遊びに来た友人が、この内職を手伝って行ってくれたのです。「貴重な休める日に来るのか・・・」と一度は思ってしまった私・・・ごめんなさい🙇石巻市まで行くので、朝は早く出発です。私は実家まで車で行きますが、通勤ラッシュでいつもの倍の時間を想定して家を出ました。やはり道路が混んでいた妹がなかなか実家に付かず、予定より10分ほど遅れての出発になりましたが、今回は先週よりの忙しさで疲れている私ではなく妹の車で乗せて行ってもらいました。私も妹も普段高速道路を運転しないので、仙台北部道路の通行は緊張です。でも、妹は、先日旦那さんのお母さまの不幸があった時に東部道路を何度か通行したようなので、私よりは慣れているかも・・・。何とか無事に、葬儀告別式、法要、火葬場の関係であとになった火葬まで参加して、帰ってきました。実は父の実家の伯母さまも、もういつ亡くなってもおかしくないという状態です。こちらも父の兄はとっくになくなっていますので、その奥様ですが、今回の伯母も92歳だったそうで、90歳過ぎている伯母様方が何名かいらっしゃいます。こう暑いとみなさん心配ですね。こっちも見てね「いけばな日記」にほんブログ村 いつもありがとうございます。今日もポチッとお願いします
July 20, 2017
コメント(0)

実は、今年になって再発・転移が見つかった時にはもしかしてもう・・・とは言われていました。6月に入院してから主人は何度か行っていましたが、私もお見舞いに行かないともしもということがあったら・・・と思いながら、なかなか土日の度にお花の方の予定があり、やっと25日の日曜日にお見舞いに行きました(隣県です)。数日前に、たぶんあと数日でしょうと言われたと連絡があり、主人は8日に行って最後に会えたので良かったと思います。朝に亡くなったと連絡があってから、主人はすぐに行きました私はと言えば、研究会の週なので、お弟子さんのお稽古を必ずしなければいけなくて、主人からの葬儀日程の連絡を待って、すぐ翌日にお稽古するしかないとなりましたが、花屋さんお弟子さんともOKの返事で、無事にできて皆さんに感謝です。そしてその翌日、私は新幹線で向かいました。更にその翌日、娘もまた新幹線で向かいました。2年半前に義姉のお父様が亡くなられた時にも喪主だった義姉ですが、今回も同じ葬祭会館で、同じように少し長い文章を載せる会葬御礼を作るようで、また前回と同じように告別式に先立ってこの文章を会館の方が少し読んでくださって、また感動してしまいました。こういう文章を作るのがとてもお上手な義姉です。 「お花を大切に継いでゆきますね ありがとう とてもしあわせでした」 スイセンにチューリップ、デンドロビュームにユリやバラ・・・季節の香りを届けてくれた我が家 の庭。(中略) 単身赴任もこなしながら、実直に働き続けた幾年月。息子2人にとってもその真っ直ぐな背中は 良き道しるべとなっておりました。(中略) 1年半前に病が見つかってからも、3月までは現役を貫く一方でプロ顔負けの腕前で料理を作っ たり、「私より園芸が好きなのね」とからかわれるほど庭仕事に情熱を注いだりと充実した日々 を送っておりました。けれど五月の連休明けに病床に着いた後、あまりに早い別れとなり・・・。 平成29年7月11日、夫は享年66歳にて生涯をとじました。予定より1か月も早く初孫が誕生した のは、この2日前のこと・・・。孫娘の写真を見つめ、うんうんとうなずき、両手を叩いて大きな笑 顔を見せてくれたことが悲しみを慰めます。(後略)3年位前に結婚していた次男の方に子供が生まれたのが2日前ということで驚きました。すごいですね、生まれ変わりですね。火曜日の連絡から土日の研究会まで、本当に忙しい1週間でしたこっちも見てね「いけばな日記」にほんブログ村 いつもありがとうございます。今日もポチッとお願いします
July 16, 2017
コメント(0)
![]()
きょうはこれが届きました 試写会当日は研究会のお稽古の日なので、友人に先に行っていてもらう予定です。会場はTOHOシネマズなので近くてうれしいです。仙台駅前のパルコ2にこのシネコンができるまでは、大きなシネコンは郊外にしかなくて試写会に行くのにも遠かったので、忙しい時には助かります。こっちも見てね「いけばな日記」にほんブログ村 いつもありがとうございます。今日もポチッとお願いします
July 8, 2017
コメント(0)
![]()
昨日、夕飯の用意をしていまして・・・。支部で、8月に開催される宮城県支部連合会の野外展のパーツ作りなどの仕事をしてきましたので、夕飯の支度を急いでいて、時短ということで野菜の下茹でをレンジでやっておりました。突然すべてがダウン見に行ったら、ブレーカーが落ちていましたそんなにたくさんの電気を使っていたわけではないので、もしやと思ったら、やはりレンジが付かない・・・ショートしたのですねいつ買ったオーブンレンジだったかを思い返せば、娘が高校生の時、やはり急に壊れて、毎日お弁当を作るのにないと不便だと、当時主人が単身赴任中だったので、すぐに一人で買いに行って、お店では車に店員さん乗せてくれるけど、自宅では頑張って一人でレンジ台に乗せたりしたと思いだしました。10年以上は経っているということです。きょうは、やはり別の用事で駅前方面に行っていたので、取り敢えず下見と思って○○電機に寄ってきました。今の使用状況(パンを焼くとかケーキを作るとか・・・はめったにしなくなった)と、急な出費なので金額などを考えて、店員さん(東芝さんの方でした)のお薦めもあり、東芝以外も含めて2点くらいを想定して帰ってきていました。夕方、帰宅した主人が、今から行こうと急に言うので、「えーっ!今から?」と思いましたが、無料で引き取ってくれると言われた今までのレンジも持っていく必要もあるし、今の私はこんな重いものを一人で買いに行くなんて無理なので、明日はもっと帰りが遅いからなどと言われて、現金は手持ちが足りないからデビットにすればいいか・・・などと考えながら、慌てて準備して、行くことになりました東芝から来ていた店員さんは、他社製の製品の利点も説明してくださっていましたが、ほぼ同金額の製品でポイント還元率も一緒だったものが、こちらの製品にだけ他に期間限定の2000ポイントがプラスされるということに、夕方行った時に気が付きましたそれで決定です。期間限定ポイントは期間内にプリンターインクでも購入すればいいのです。東芝の製品です。今回壊れたものも東芝製だったので、ボタンの名称などが一緒で分かりやすいとも思っています。今までのものや、今回買わずにきた他社製との違いは、ボタンが下についているので、庫内がワイドな点です。今、主人には、週に1~2回程度、私が朝一から出かける用事がない日に限りお弁当を作っています。だから、すぐにでも買いに行こうとしたのかしらでも、夏場はシリコン製のおかずカップで冷凍しておいたおかずを凍ったままお弁当箱に入れたりしているので、この時期それほどレンジは使わないのですが急に壊れて慌てましたが、大満足の買い物でしたにほんブログ村 いつもありがとうございます。今日もポチッとお願いします
July 3, 2017
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


![]()