柑橘的日常(改)

柑橘的日常(改)

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.05.18
XML
カテゴリ: アルテイル
真なる豚の紋章.jpg



口で説明するくらいなら俺は牙をむくだろうな
俺この手札でも14宣言とか余裕で出すし



嘘です、ごめんなさい。余裕で傍観してました。学芸会で言うところの木の役(笑
絵札?請求?セイム?なんのことですか^^^


なんというか、手札白いとどうにもならない現実を理解してからはナポ率が大分下がった気がする。昔は1/3位あったけど今は落ち着いて3割ちょい。JoあってもJ無ければ傍観余裕でしたのチキンだよ!!
大して変わんないやん、という突っ込みは不受理です。


気づけば暇があればナポ廃人になるくらいどっぷりだけどR(笑)1800の壁が越えられない。Rはトップ取りに行くより連対落とさないように立ち回ったほうが確実に上がる。そういうところ修正後から実はあんまり変わってなかったりするんじゃなかろうか。同率2位四人とかなったときも上がってたし。

同率じゃない3位とかなら少なくとも殆ど下がんないし。
3位連対↑に含まれるからヘマさえしなければやはりRはやった数に比例して上がってくような。。。


課題
自分の後ろに敵が多いときの立ち回り
例えば後半よろ狙ってて台札スペード、でもまだマイティ出てない



とか

後ろに敵が多いなら序盤でもナポか副やってて切札行けるならカットしなきゃとか。

まぁ基本だよね、結局後出しマンセーゲーとかどこの業界でもそんなに変わらんみたいだし。そういう意味ではたとえナポに絵札載せることになろうとリバを有効活用出きるなら効果的に使うべきだと思った。というか上手い人の立ち回りは本当見ててそつが無い。思わず溜め息もの。


吊り上げ
基本的に自分よりも前に立ってる人がいたら自分も立つべき、たとえ残り3人いようが。そういう意味で 全員の宣言を様子見できる前回のナポと部屋の立て主のアドバンテージは馬鹿にならないと思う。 えぇ、自分がせこいだけですorz


後、メンバーのナポ率見ておくことも大事。低血圧気味な面子だったら自重したり行けそうだった場合ぶっぱ13とかしてプレッシャー掛けてみたり。逆に高血圧気味な面子だったら正Jさえあればある程度積極的に吊に入って可、とか。


自分の連合が確定的に明らかな場合、たとえブタだろうががんばって13までは吊り上げたい。12宣言のナポとか余程チョンボしない限り落ちないから、って言うか相手したくない。周りに白い目で見られようが強そうなスートに被せて積極的に寄生吊りするのはこの先生きのこるためには必須。というか常識の範疇なら大丈夫だよね!! 単なる手札ゲーにしないためにも


常識とか往々にして脆いものだけど

先述したナポと立て主のアドバンテージとか寄生前提ですよ、えぇもちろん


性根が腐ってますよね!!!
まぁ無双はどうにもなんないんですが、しばらくワンサイドゲーが続いたらその日はスッパリやめておくのも手。


未だに手札から何枚取れる?とかのビジョンが分かりません><





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.05.18 18:33:53
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

夏みかん6712

夏みかん6712

Favorite Blog

とととととびー とびー8263さん
まったりしてますか… 猪虎2005さん
バックレました 821@MCCさん
趣味のページ マリウス5509さん
アーガス○○日記 アーガス0527さん

Comments

masashi25 @ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
太鼓薔薇@ ちょwwwwwwww 今までデリ嬢に金払ってたのがバ力みてぇ…
乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ http://kuri.backblack.net/7bkko2b/ 今…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: