全3件 (3件中 1-3件目)
1
関東にまで放射能が高まっているようで、お見舞い申し上げます。別に原発の専門家でもないのに書くのもなんなんですが。。。。。この点お断りした上、雑雑 朝、新聞をみると、米軍のヘリコプターで散水を検討。。。。。海水で格納容器ごと冷却する方法が、最後に人工心肺で延命するもの、海水につかりつづけておけば、意外と海水をあびた後、空気にさらしておくよりはさびないとはいえ、海水である以上、さびるんだけどな・・・・・それまでになんとかするのが勝負だと思っていたのですが。。。。。ヘリコプターとなると、もう生命維持装置もなく、強心剤で命を維持しているレベル・・・・水素爆発で残った機能も失いつつ、最後のメルトダウンで崩壊していく。。。狭いところに原子炉を並べるからに、トラブルと全体がおかしくなり、かつ、爆発などで問題が起きると、周囲で問題の原子炉まで維持できなくなりつつある。。。。のかな・・・菅さんが現場に乗り込んだのは、批判もあるようですが、電力会社側の隠蔽や対応の遅れ、情報隠しを押さえる意味で正解だったと思うのです。しれでも政府はパニックなどを警戒すれば情報をすべて国民には開示できない筈。「ただちに健康に影響があるレベルではない」は、ときに「後からガン・白血病の確立が高まる」と読み替えるべきでしよう。。。。 専門家でもない人間が適当なことを書くのは避けたいと思っていますが、印刷屋でかけられているラジオで、馬鹿な口調で話すアナウンサーが「インターネットではいろいろな情報がありますが、根拠のあるものなのか、政府の情報・指示にしたがいましよう。」などしゃべっていると。。。。うーーーん。 チェリノブイリと型が違う点に、せめて大爆発で一気に放射能物質が放出、というシナリオだけはないことを最後に期待したいものですが、管理できなくなった原子炉から、つきづきと高濃度貯蔵済みの原子燃料がもれだすとなると。。。。相当な影響が・・・・・まして使用済み燃料まで温度が上昇ときくと・・・・(後は割愛)とりあえず、今朝、家では風呂な鍋・ペットボトルに水をためました。正直、名古屋でも、最低でも当分日本を脱出して、様子をみていたいのですが、こういう時にも日常の仕事や雑用があると、なかなか決心もできないものですね。東京電力も時間停電で原発の必要性をアピールしたいのかもしれませんが、そういう身近な「非日常」に目を奪われず、原発の状況に注意していないと大変と思われます。自分と家族を守るために、できることはしておきたいものです。個人的には父母など家族が23日からしばらく日本を離れるので、せめてそれまでもってほしいな・・・と思うのですが(最悪、そのままイギリスの弟のところに避難もできるので・・・)。。ともあれ、東北・関東の皆様、できることは準備の上、事態の推移にご注意ください。※今回、太平洋北米プレートと北米プレートがずれた訳ですが・・・・今までの各断層レベルでなく、プレート全体がずれると、玉突きでフィリピンプレートなどに影響がでる可能性が高まってないか、気になっているんですが・・・・昨夜の静岡の地震は直下型にしても、いつもより、どうなるか気になってます。※コメントいただき、ありがとうございます。遅れますがまた改めましてo( ..)o
2011.03.16
コメント(2)
朝からラジオをつけていたら、福島の原発で蒸気を逃すとか。。。。それは発電機を格納した容器が壊れないための緊急避難であり、これをしても冷却できなくなったら爆発なんだけどな、、、と思っていたのですが。。。。放射能が強くて作業中断、決死隊には協力会社ではなく電力会社の責任者の方がいくべきだろう、と内心思っていたのですが。。。。(ここで菅さんがいつたら英雄的行為ですが。。。。) いきなり昼過ぎのラジオで、水位が低下して燃料棒が50センチ(訂正、今のニュースでは90センチ)ほど露出して危ないので、消火用の水を仮設ポンプで流し込むとか。いよいよ限界に近ずきつつあるような・・・、こんな時にも仕事にいかざるをえない日常が残念です。せめて太平洋に風が吹き続けますように・・・・・
2011.03.12
コメント(8)
ナニかと多忙でご無沙汰しています。今日の地震、臨時で仕事をしていた名古屋・栄のオフィスで体験、つけられていたラジオで地震と叫んで(原稿をつくる印刷屋さん、ラジオや音楽をつけながら仕事しているんですね。)、何秒かすると名古屋でも。ゆらゆらと長時間波が続くのははじめての体験、割と鋭くとおりすぎていった阪神と違うな、と思ったらラジオで情報がぞくぞく・・・・関東以東の皆様、たいへんそうですね。100年・1000年単位で考えれば当然の地震とはいえ、一人でも多くの方が助かることを祈りますが・・・・それにしても原発のほうが気になります。最悪、津波の被害も越えることに・・・・・ 以下、20時すぎの朝日COMから(どこでもいいのですが)。---------------------------------------------------------------- 経済産業省の原子力安全・保安院によると、11日午後4時すぎ、東京電力から福島第一原子力発電所1、2号機で炉心を冷やす緊急炉心冷却システム(ECCS)が動かなくなった可能性があるという連絡が入った。炉心が十分に冷却できないと、炉心溶融などが考えられ極めて危険だ。枝野幸男官房長官は同日夜、首相官邸で記者会見し、「原子力災害対策特別措置法に基づき、午後4時36分に原子力緊急事態宣言を発令した」と発表した。原子力緊急事態宣言が発令されるのは初めて。 保安院によると、地震で原子炉は停止したが、核燃料の熱が出続けているため、炉心に水を入れて冷やす必要がある。炉心に注水する隔離時冷却装置は動いているが、いざという際には炉心を冷やす最後の手段であるECCSも作動する必要がある。 だが、停電に加え、非常用発電機の停止も重なり、ECCSが作動しない状態が続いている。東電は、電源車17台を同原発に向かわせ、電源の回復を急いでいる。 政府は11日午後9時23分、特措法に基づき、東京電力福島第一原子力発電所から半径3キロ以内の住民に対して避難指示を、また半径3~10キロ以内の住民に屋内待機の指示を発令した。枝野官房長官によると、現時点で放射能漏れは確認されていないという。 また、福島第二原発の2、4号機でも津波の影響で海水冷却ポンプが止まった可能性があり、このまま止まり続けると、現在は機能しているECCSに影響を及ぼす可能性があるという。 ---------------------------------------------------------------- ECCSが作動しない場合、炉心溶融、ひらたくいえば原子炉が爆発する可能性は高い筈、・・・・・「枝野官房長官によると、現時点で放射能漏れは確認されていない」のは当然で、爆発した場合があくまで問題であって何の気休めにもならない訳で・・・・、爆発となると半径3~10キロの避難ですむ問題ではない・・・・まぁ、原子力の専門家でもない人間が皆様をパニックにするようなことは書かない方がよいのですが、今晩から明日あたり、ニュースには気を付けておきたいものです。 爆発した時のために風向きを確認すると、東北がいまいちわかりにくいですが、関東は北から北北西・東海は北西の風、放射性ガスは太平洋側へ流される(→名古屋は少なくとも直撃はされなさそうな・・・、影響がない訳ではないでしょうが、冬場に若狭湾で爆発した場合は名古屋で百数十万人が死ぬよりは、名古屋的にはましかな・・と)。世界中に放射能が広がるとしても、とりあえずは極力太平洋側へ流れることを祈りたい、というか、爆発を防げることを祈りたいです。東北の風むきにもよりますが、とくに関東の方は風向きにもご注意ください。 近年は温暖化対策を名目に、原発政策がふただび活発化しつつある昨今、今回の地震がいい教訓に終わることを期待して、ラジオをつけてます。[12日12時30分]、現状、5メートル程ある水が半分ほどに減っても水がある状態ではあるようですね。とりあえず今晩は寝ようかな・・・・
2011.03.11
コメント(2)
全3件 (3件中 1-3件目)
1