「室長」の韓国日誌

「室長」の韓国日誌

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

「室長」

「室長」

Calendar

Favorite Blog

「猪苗代湖」の遊覧… New! ヨンミョン1029さん

紅葉がきれい New! funa-bomさん

お小遣い 月の卵1030さん

~旅とアート~ Kaycomさん
サランヘ韓国 hemi*さん

Comments

casper@ Re:19歳の純情・屋根部屋ロケ地―韓国茶と韓流の旅04(05/03) 室長 アンニョンハセヨ 韓ドラ大好き妻…
hemi* @ Re:フォーシーズンズ・11月まで休館情報・近状のご紹介(05/29) フォーシーズンズ、一度足を運んでみたい…

Freepage List

2009.05.03
XML
 ただいま名古屋・星が丘の三越デパートで、 アルプスの少女ハイジ展 を開催中、ハイジの声優さんの杉山佳寿子さんも3・4日と講演です。杉山さん、名古屋のご出身ということで会場にはご家族の方もみえていたようです。私は小学生の頃の放映で本当にのめりこんでしまいました。姪に聞くと知らないようなので韓国ではまだ放映してないようですが(とはいえこの姪はアニメはあまりみてなさそうな・・)、せっかくなのでご紹介です。

 この年でハイジ展もどうかと思っていたのですが、昨日、急に近所に用事ができたついでに会場へいくと、日本のアニメで最初に行ったロケハン時のスケッチやら、いろいろと資料がならんでいます。スイス政府観光局のパンフレット「ハイジの国へようこそ」などもあり、ロケ地を生かして「ハイジ」の光景がつくられていることがよくわかります。杉山さんは昨年はじめて現地を訪問して、アニメそのままの風景に感動されたそうです。細かくいえば微妙に手を入れて、よりアルプスらしい風景が生み出されています。たとえばアルム(←草場の意味)の山小屋は、実際にはすぐうしろに大きなもみの木はなく、少しうしろに森があります。デリフリ村の噴水の風景や、ラガーシュの温泉の建物も微妙にちがいますが・・・全体に、傾斜面は少し強調してあるようです。クララの車椅子が転がり落ちた山小屋の前の坂も実際はかなりなだらかです。

 なお「デリフリ村」の「デリフリ」とは「小さい村」の意味で本来は固有名詞でないんですね~。またロッテンマイヤーさんも最初の設定ではいじわるな女性という雰囲気ですが美術館の方がモデルだったとか。。。

 でいろいろなグッズを販売していて、作画監督さんの新しく書下ろしたハイジの原画が16万円以上だったりしましたが、35周年の記念本を買うと杉山さんの講演会とサイン会に参加できます。

 昨日1時の回で20人ほどでしょうか。もっと行列で当日ふらりではみれないと思ったのですが。。。小さな子供には講演まで無理かもしれませんが、昨今のパパ・ママには子供達には本当によいアニメをみせてほしいな~と思う次第です。

 司会の声で登場した杉山さん、黒に赤のアルプス民族服におさげでした。ちなみにハイジは最初はおさげのデザインでしたが、アルムおんじには三つ網はできないだろうということで、あのオカッパ頭(韓国式だとヘルメット頭)になってそうです。

 当時は、絵もろくに間に合わない状態で録音されていたなど、面白い内容でした。講演後は、参加者とアフレコゲーム、ハイジがはじめて山羊の乳を搾るシーンなど、あだ名が「ハイジ」という元気な女の子などが参加です。台本が小さいのか、眼鏡を取り出して確認されている杉山さんに、やはり35年の歳月を感じます。。。


 最後のサイン会で、本にサインをいただきました!

ながなが駄文で失礼しました。「春のワルツ」のロケ地めぐりのついでに、スイスまでいくか、、と李さんには内緒で決心を固めた私でした。「サウンドオブミュージク」のロケ地も昔から一度いきたいのです。
(昔、ジュリー・アンドリュースのコンサートを聞きました。やはり素晴らしい声でした。喉の手術で歌えなくなったのが残念ですが、今でも誠実な方だな~と思います。)

※写真は家族が3月に乗ってきた地中海のフェリーです。客室だけで2000室だったかな・・大きい船です。韓国の写真よりはアルプスに近いかと・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.05.03 14:20:51
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんにちは!  
seoulmiki  さん
やっと新シリーズに入れました。書き込み第1号ありがとうございました。
ハイジと言えばアニメはもちろんのこと、ミュージカルも何度も見ました~。それにしても大勢の人が集まったものですね~。 (2009.05.03 16:24:37)

Re:「アルプスの少女ハイジ展」ハイジ声優さん講演!(05/03)  
こんばんは!

私達の世代はスイスといえば「ハイジ」のイメージですよね。グリンデルワルトの街や周辺の牧草地はなさにそのイメージです。

私達音楽に携わった人間にとってはサウンドオブミュージックもしかりです。グリンデルワルトのホール(音楽ホールではなく集会場的な)で演奏した時に、「エーデルワイス」を演奏したら聴衆が歌ってくれたことを思い出しました。
(2009.05.03 23:31:37)

Re:こんにちは!(05/03)  
seoulmikiさん
>やっと新シリーズに入れました。書き込み第1号ありがとうございました。
>ハイジと言えばアニメはもちろんのこと、ミュージカルも何度も見ました~。それにしても大勢の人が集まったものですね~。
-----
こんにちは~、韓国人気ナンバー1ブログの新装オープンにあいかわらず誤字だらけで失礼いたしました。
ハイジのミュージカルは存在は知っていましたが、何度もご覧になられているとは!びっくりです。mikiさん恐るべしです!! (2009.05.04 02:10:21)

Re[1]:「アルプスの少女ハイジ展」ハイジ声優さん講演!(05/03)  
ヨンミョン1029さん
>こんばんは!

>私達の世代はスイスといえば「ハイジ」のイメージですよね。グリンデルワルトの街や周辺の牧草地はなさにそのイメージです。

>私達音楽に携わった人間にとってはサウンドオブミュージックもしかりです。グリンデルワルトのホール(音楽ホールではなく集会場的な)で演奏した時に、「エーデルワイス」を演奏したら聴衆が歌ってくれたことを思い出しました。
-----
こんばんは~
京都ご旅行のお忙しいところにありがとうございます。スイス=「ハイジ」、まさしくそのとうりだと思います。「サウンドオブミュージック」は中学校の団体鑑賞でみましたが、大好きになって、すぐ後でまた見に行きました。エーデルワイスもロジャースが作曲したものですが、アルプスでも愛されているのですね。ヨンミョンさんのお話をお伺いして、サウンドオブミュージックで、やはり声楽コンクールでのトラップ大佐やファミリーの歌声に聴衆が一緒に歌う場面を思い出しました。 (2009.05.04 02:16:11)

こんにちは~  
hemi*  さん
ハイジ、懐かしいです!少女時代にアニメをとても楽しみに観てました。
心のどこかにハイジに出てきたスイスの美しい風景が憧れとして残っていたせいか、学生時代の卒業旅行はスイス、アルプス方面もまわってきたんですよ。
時は流れ、娘にも見せてあげたいアニメです。 (2009.05.04 13:19:26)

Re:こんにちは~(05/03)  
hemi*さん
>ハイジ、懐かしいです!少女時代にアニメをとても楽しみに観てました。
>心のどこかにハイジに出てきたスイスの美しい風景が憧れとして残っていたせいか、学生時代の卒業旅行はスイス、アルプス方面もまわってきたんですよ。
>時は流れ、娘にも見せてあげたいアニメです。
-----
こんばんは~
卒業旅行にスイスをご訪問されたのは本当にお好きだったんですね。私はスイスは鉄道でヨーロッパを縦断した際、チューリヒで一泊したくらいなので、生きている間に是非、いきたいのです。
ところで、ご紹介いただいている美味しそうなバッピンス、アルプスの山々くらい大きいイメージかもしれません。
(2009.05.04 21:07:16)

Re:「アルプスの少女ハイジ展」ハイジ声優さん講演!  
なんと、懐かしい名前が。
星が丘!
毎日学校に通った駅じゃあ有りませんか。
三越が出来たんですね。
(2009.05.06 21:05:07)

Re[1]:「アルプスの少女ハイジ展」ハイジ声優さん講演!(05/03)  
灰色ウサギ0646さん
>なんと、懐かしい名前が。
>星が丘!
>毎日学校に通った駅じゃあ有りませんか。
>三越が出来たんですね。
-----
こんばんは~
灰色うさぎさんは名古屋にいらっしゃったんですね!
びっくりです。数年前からは、交差点から植物園のゲート側にかけてきれいなテラスの商店街もでき、ますます名古屋の人気スポットになりつつあります。
(2009.05.06 22:47:07)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: