鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
184344
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
か・の・ん・の・お・き・に・い・り
【FP2級★金 融】 解答
このページではブログ内でFPの問題を出題した解答と解説を掲載しています
問題が書かれていたブログの日にちの確認をしてから解答をご覧下さいませ。
●2級問題 ●金融資産運用設計●
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
平成18年5月18日のブログの問題
<問題1>
解答・・・公共投資
★
公共投資の解説
景気が良くない時は減税しても
1年以内に消費者は物を買わないで預金をする
↓
国は1年以内に消費者に物を買って欲しいと思っている
↓
でも、消費にまわらない
↓
ダムや道路を作ったりする方が
景気回復には即効性があるという考え方
消費にまわるまでに時間が掛かる
この答えの問題
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
平成18年5月19日のブログの問題
解答・・・ 116.73円
★
116.73円の解説
●
1、どれだけの金額の外貨預金ができるか?
(日本円の預入金額)÷(TTS)
100万円÷112円=8333.333
↓
四捨五入 8333.33$
●
2、外貨預金に対する利息
8333.33ドル×3.5%=291.666
↓
四捨五入 291.67ドル
●
3、税引後利息
291.67ドル×(1-0.2)=233.336
↓
四捨五入 233.34ドル
●
4、1年後の元利合計金額
8333.33ドル+233.34ドル=8566.67ドル
●
5、いくらで損するかの見極めをする金額
100万円÷8566.67ドル=116.7314
↓
四捨五入 116.73円
●
運用する時の考え方・・・
1年後に116.73円までに収まれば、
損はしない=元本割れしない。
あなたが116.73円より小さい金額になるだろうと
予想されるなら投資するのは辞めたほうがいいでしょう。
この答えの問題
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
平成18年7月31日のブログの問題
解答・・・700万円
★
700万円の解説
●
1、預金保護対象になる金融商品をピックアップする
問題の中で元金が補償されている金融商品は下記である。
普通預金(総合口座)100万円
普通預金(決済口座)200万円
スーパー定期 350万円
ワイド 50万円
━━━━━━━━━━━━━━━━━
100万+200万+350万+50万=700万円
●
2、ペイオフ対象の金額かどうかを確かめる
ペイオフ対象とは・・・1人当たり・1つの金融機関に対して
元金1千万円+その利子までの預金が保護される
1は700万円だから1千万円以下になるので
700万円は何があっても大丈夫!
この答えの問題
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
平成18年8月2日のブログの問題
解答・・・961,575円
★
961,575円の解説
●
1、約定金額を計算する
・320万円×300株=96000円・・・・
あ
●
2、委託手数料を計算する
・約定金額=96000円は、0~100万円の委託手数料に
値する1500円が該当する。
・委託手数料には消費税が掛かります。
1,500円×1.05%=1,575円・・・
い
買付価格=あ+い
97,575円=96,000円+1,575円
この答えの問題
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
平成18年9月30日のブログの問題
解答・・・1000円損をしたので税金は掛からなかった
★
1000円損をした事の解説
●
1、基準価格(分配後)と元本のどちらが大きいか?
・基準価格(分配後)
49000円
<元本
50000円
元本割れしているので1000円損をしている
●
2、分配金の範囲の中で種類が分ける
・今回の決算で発生した
分配金・・・5000円
★
5000円の範囲の中で分配金の種類を分ける
・Aさんが買った時=
50000円・・・元本
・決算後、投資をしてくれた皆さんに分配金を渡した後の価値=
49000円・・・基準価格(分配後)
1の答えよりAさんは1000円元本割れしている事がわかる
1000円損をしているので、非課税になる。
特別分配金・・・1000円
特別分配金とは
・元本>基準価格(分配後)より多い金額
・元本の払い戻しに相当する=元本割れした金額
・非課税
普通分配金とは
・利益がでた場合の金額=普通分配金
・決算で発生した分配金-普通分配金=特別分配金
★
投資信託で利益が出た場合、金融商品によって税金が違うので注意しましょう
・【公社債投資信託の場合】
20%税金がマイナスされて分配金が戻ってくる
利子所得に値する
・【株式投資信託の場合】
10%の税金が源泉徴収される
確定申告で配当所得として申告するしないは自由。
※この儲けを確定申告したら住民税を払う事になる
この答えの問題
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
↑をクリックしていただけると励みになります(^∧^)
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
自分らしい生き方・お仕事
^-^◆ 高齢おもしろ川柳・Revival抜…
(2025-04-27 01:00:12)
今日のこと★☆
4月27日のツキアップ
(2025-04-27 07:05:52)
政治について
韓国では、新刊を「書店」で購入でき…
(2025-04-27 07:05:03)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: