「寒蘭と錦鯉」の気まぐれ日誌

「寒蘭と錦鯉」の気まぐれ日誌

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

torio0459

torio0459

Calendar

Favorite Blog

ようこそトヨの世界へ 寒蘭トヨ8739さん
小作人日誌 小作人だ!さん
夢見るひまなむ★彡 … ひまなむさん
よしの料理&ガーデ… よっちゃん67さん
50からの新米ガー… キューピ高瀬さん

Comments

王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/t5x6838/ フ○…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…

Freepage List

2008/08/04
XML
カテゴリ: 錦鯉
おはようございます。
泉水の水は澄んでいるのですが、少しグリーンっぽくなってきたようなので水質悪化の対策として今可能な、オーバーフローを一段さげて水量を 6.6tから6tにし、薪水を 20%にしてみました。
邪道かと思いますが、餌の量もそんなに多くないし、鯉の数も多くないと思うので濾過槽(5~6t用)の能力を上げるために水量を減らすしかないのかなと考えました。
濾過槽を大きくする事は無理ですので、他に良い方法があれば教えて下さい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/08/04 08:07:01 AM
コメント(3) | コメントを書く
[錦鯉] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


水質対策  
トンビロロ さん
 水質対策は悩ましい問題です。思いついたら一度トライしてみることが大切だと思います。あと、ドライろ過も効率が良いようです。そしてろ材について、ウールマットは良くないようです。鯉の場合は汚れもひどく、目の粗いものでスムースに水が抜けるものが良いようです。ちなみにFOKのロールフィルターが使いやすいです。
私は過去、ビニロックろ材を詰めすぎて、水が腐ったようです。
アオコは殺菌灯で退治するのも手です。ではまた。 (2008/08/04 10:27:12 AM)

Re:水質対策(08/04)  
トンビロロさん、こんばんは。
いろいろアドバイスしていただき、ありがとうございます。
初めての夏ですので、ほんとうに悩みますね。
ドライろ過・・・どんなものでしょうか、はじめて聞きました。
今はビニロックを使っています。
濾過槽を買った業者さんから「濾過槽の蓋」と「殺菌灯」を勧められました。
一番安い対策なので、一度試してみます。
これからもよろしくお願いします。 (2008/08/04 08:06:48 PM)

Re[1]:水質対策(08/04)  
トンビロロ さん
torio0459さん
こんにちは、ドライろ過というのはろ過層に荒めのろ材を並べておいて、上から水をシャワーで流す、一般的な水槽用の上部ろ過のようなものですが、大きな違いとして、その底面は孔があり水はけを良くしてあります。したがってろ材自体が水没していないためドライという名の由来となっています。効能として、常に空気に触れているのでバクテリアに酸素が供給され易く、大変効率がよいとされています。大きな池ですと、ひな檀の段々上になっていて、上から水を掛け流しているところもあります。箱は自作で可能で、水がすぐはけてしまうように底面にいくつも孔を空けてしまえばよいです。その水を濾過槽に通せば、かなり良い水になると思います。一度インターネットで調べられたらと思います。よろしく。
(2008/08/05 01:38:25 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: