PR
Keyword Search
Calendar
Comments
涙で♪&かんたの
「1周年&感謝祭」
協賛品絶賛受付中!
○協賛期間 2月16日頃まで受付中。
くわしくは、ここ。
○協賛品一覧
くわしくは、ここ。
先日~、ビッタで入札数が、ず~っと0件だったので、
こんな物をポチッちゃいました。^^;
P・ギラファ・ニルギリエンシス
これで我家のギラファは、ダイスケ(まだニョロ)、ケイスケ、マキタイ
に続いて、4亜種目です。 アシュアツメ(/ω\)ハズカシーィ
それは良いのですが、今の時期に本州より北海道へ生体を送ると、
どんな状態、使用で来るかと言うと~。。
まず第一に、快速便でカイロ入りの厳重な梱包をお願いしております。
特に私の住んでいる地域、最低気温-20℃以下の世界に飛んでくる訳ですから
東南アジアや南米の生体からしてみれば、50℃以上の温度差があります。(普通即死です。)
そんな丁寧で厳重な梱包にもかかわらず、だいたい成虫は 仮死状態
で届きます。
幼虫はマット、もしくは菌糸内なのでなのか以外に平気な事が多いです。
この仮死状態とは、触覚辺りや脚がかすかに動く程度で、ほとんど死んでいる状態です、
最初は私も完全にダメだと思っていましたが、経験豊かな出品者のアドバイスで
ゆーっくり、暖めてあげることで(急にはダメです。)復活する事を聞きました。
すると、約1時間~3時間ほどで、だんだんゆっくりと生体が動き始め
完全復活します♪ 常温解凍みたいなものです。(≧ο≦)人(≧V≦)ノ
だいぶ寒さも、流通経路も違うので一緒ではありませんよ~。
梱包さえしっかりして、快速便なら行けそうなのは 道内主要都市 への発送です。
その近郊の田舎は何処もそうですが、主要都市からの運送時間が結構かかることが多いのです。
ましてや、カイロの効果も切れかけている頃に、日中でも氷点下の中のトラックと荷台の中では・・・。
そこで私の良く使う手は、快速便で運送会社の営業所止(センター止)で送ってもらい
その運送会社に直接取りに行きます。
こうするのが今の所一番早くて、私の地域で 関東から翌日の14時30分頃に届きます。
まぁ、それでも結構危ないですが。。。><
そして、今回気がついたのはカイロについてですが
梱包をあまりにも厳重にしすぎて密閉状態にしてしまうと、カイロが発熱しなくなります。
今回も、冷え冷えのカイロが開封後にどんどん高温になっていきました。
必ず、寒くても空気穴(特にカイロの近く等に)は必要みたいです。
結論、真冬に北海道の田舎に送るのは結構リスクが高く危険ですね~。^^;
送ってくれる、出品者と入札前のQ&Aでの確認、コミュニケーションは必要ですね。
高価な種は、この時期の落札の勇気がとてもありません。。
でも、ホント皆さん親切で丁寧な方ばかりで、とっても感謝しておりますぞ。m( __ __ )m
私は冬の輸送でいままで、死着は一度もありませんよ~♪
北海道の田舎の方、北海道へ送る方、少しでも参考になれば。。(もう知っている?)
さぁ、お次は~! ポチッ!(爆
な・・・、なんてことだ・・・。。(汗 2008.03.26 コメント(21)
ヘラ&マル当選。。森プラ産卵。。(≧∇≦)b 2008.03.25 コメント(9)