かんちOう@キャンプ ツーリング

かんちOう@キャンプ ツーリング

広島・四国ツー其の1



まあ、大体の準備はしてたのでサクッと出発!!

とりあえず行きつけのスタンドで給油&お喋り。

30分位話し込んでしまう。

こんなこっちゃイカンと思いつつもバイク屋に立ち寄り30分ほど・・・

さらに隣町のアウトドアショップに・・・

結局16時位に地元を離れる。


( ̄▽ ̄;) 前に進もう


と、とにかく行ける所まで行こう (`・ω・´) シャキーン


で、2時間後・・・

別府の某駐車場にて一服。



大分某所

休憩もほどほどに先を急ぐ。


が、



竹瓦


別府といえば温泉!!

山さんのお勧めで竹瓦温泉でマッタリとしてしまう。

100円って言うのがありがたい。

高級温泉にも行きたかったのはナイショ!!


「暗くなってきたし、いつものキャンプ場にでも」


と、思って走ってると結構体調がイイ!!


「北九州まで走ろう・・・」


途中ラーメンなんかを食べつつも

大盛り


大盛りだっ


関門


0時ごろに関門海峡に到着。

どうやら此処はアベックの巣窟らしい。

フロントガラス越しに覗きつつも一服タイム。

「こんな所じゃ寝れないな~」

とガマン汁をこらえながら海峡越え。



関門トンネル


関門トンネルの入り口

フグの口に興奮しつつも本州上陸。


しばらくは国道を快走。

ラブホテルのネオンを見ながら

「いったいあの建物の中では何組の・・・(以下省略)」


変なことを考えつつ走ってると3時過ぎ位に山口県の錦帯橋に到着!!

此処は普段混んでるが、さすがに夜中に来る奴はいないだろう。

と、思ってたら酔っ払いやアベックがボチボチと、


「早く寝やがれ!!」


「こんな時間に観光なんかするんじゃないぞ!!」




錦帯橋


記念撮影なんて持っての外である。


|-`).。oO(ノーマルマフラーってこういう時に役に立つね~)


鼻水すすりつつも広島市内に到着するが、

広島記念公園がまだ開いてないのでファミレスで時間をつぶす。

雑炊食べたり、調味料を 拝借 調達したりと忙しい。

仮眠を30分位取ろうと思ったが結局は寝れなかった。

で、7時位からノンビリと公園を散策。

原爆ドーム


ドーム


平和記念資料館


記念


「こんな爆弾をよく人の上に落としたな~」

とか、

「やられたらやり返せ!!」

とか、

「ソコのアベック! イチャイチャするんじゃ無え!!」

とか、

色々と考えさせられた場所だった。


2,3時間ほどゆっくりと見た後、呉に向かう。

そう、いま人気の大和ミュージアムに行ってみる。

渋滞も無くサクッと昼頃到着。



大和1


思ったよりも混んでない。連休の初日だからか?


で、日頃の行いの非常に良いオイラは、



海軍カレー


海軍カレーを無料でGET!!

味は・・・ 小麦粉っぽい・・・

まあ、美味しかった!!

無料はいいよ、無料は。


で、10分の1の大和発見!!



大和2


「第3艦橋が無い!!」 ( ̄▽ ̄;)

とか、ニヤニヤしつつも写真撮りまくり。


潜水艦とかゼロ戦も展示してあった。

まあ、男の子ならこんな場所は皆大好きだろう。


大和といえば・・・



アナライザー


第3艦橋があるヤマト



ヤマト


広島テレビに取材を受けてみたりしつつもお断りしてみたり

全て見るのには結構時間がかかった。

実物大の大和の模型も見たかったんだけど、

此処とは違う場所にあったみたい。

|-`).。oO(オイラは此処にあると思ってたんだ~)


次は、しまなみ街道!!

が、何か忘れてるような?????



本場


本場は超旨かった!!


腹も一杯になった所でGO~


17時位?に しまなみ街道に到着。


夕日と立派な橋たち



夕日


高速道路だけどゆっくり走る。

景色がイイ!!

ヘルメットの中で  「おおおぉぉぉ~」 っと声が出る。



蛸墨


タコ墨アイス・・・

何故タコ? イカじゃいけないのかと小一時間・・・

考えてもしょうが無いので、今夜の宿泊予定の大三島をめざす。


島のAコープで食料を調達しキャンプ場に。


管理人がいないっす!!


別のキャンプ場へ。


やっぱりいないっす!!


「しょうがない明日の朝にでも料金を払おう!!」


キャンプ場で晩飯


晩飯1


今日は鶏肉のガーリック焼きと、ホイル焼き、焼肉

ファミリーキャンパーからの差し入れの、採り立てワカメの味噌汁も絶品。

有り難うファミキャンの人たち。

後は焼酎飲みながら、何かを作ったはず・・・


疲れてたのか早めに爆睡。

次ははノンビリと大三島一週だ~ヽ(^o^)丿

で、翌朝。

爽やかに起床。



キャンプ場1


前夜の残り物とラーメンで朝飯。


その後

侵入者のおかげでテントを裏返したり叩いてみたり・・・



侵入者ハケ~ン





ふなむし





が、割と早く撤収準備完了!!

しかし管理人が来ない。

電話しても誰も出ない。



心の中で


「ごめんなさい」「ごめんなさい」「ごめんなさい」


と、三回ほどつぶやきながら出発。( ̄□ ̄;)


い、いや~ いいキャンプ場でしたよ。

皆さんも是非ご利用ください。


その後は大三島を一周。


きり


こんな島にかなり有名な神社があったとは驚き!!


大山祗神社



神社


ヨッ○ライダー氏のためのサービスショットも忘れない。



酒



国内の国宝や重要文化財の指定を受けた武具類の8割が置いてあるらしい。

源義経とかが奉納した鎧とか・・・

まあ、入場料取られたが、一度は見ておいても損は無い。

写真撮影が禁止だったのが残念!!

こっそり撮ろうと思ったら、監視カメラが( ̄▽ ̄;)



限定

写真はイメージです。(^^;)


まあ、結構時間をとられたが気にせずに島一周を続ける。


多々羅温泉でマッタリとしてみたり・・・



多々羅温泉


そんなこんなで一周完了!!


しまなみ街道とも、もうすぐお別れ。

気持ちのいい道だった。


大橋


良い子は真似しない様に!!





伯方の塩アイスは微妙・・・



塩アイス


高速を降り、適当なラーメン屋で食事&作戦タイム。


みそ


蛇口から ポンジュース が出てこなかったのはショックだった。



夕方も近かったので石鎚スカイラインを目指す。

ちょうど5時ごろにスカイラインの起点?

寒風山トンネル(旧道)に到着。

何か怖いようなトンネルだな~




此処は寒風山の登山口になってるようで屋根付の休憩所がある。

そこでテント設営。


寒風山

隣には日本300名山挑戦中という凄い人が御一緒。

100名山はクリアしたそうだ。 すげ~


今日はノンビリと飯でも食おう。


今日の献立は

新玉ねぎのスライスとシーチキンにクレイジーソルトとマヨネーズで混ぜ混ぜ。

かなり  ウ マ イ (=^_^=)


さらだ

手抜き湯豆腐


とうふ

昨日作ってた鶏肉の蒸し焼きをランタンで暖め


ランタンバーナー

絶品!!


トリ蒸し

今回この蒸し焼きは何回か作っちゃった。

お気に入りに追加だっ!!


そんなこんなで飲みすぎで爆睡・・・


4月30日終了。


夜中2時頃、隣のテントで寝てた人が撤収準備開始。

山屋の人は朝が早い。

オイラのイビキ、ウルサクありませんでした??

その後6時に起床、

二日酔いだぁ~

ボチボチと登山家が山に登っている。 元気だな~


登山口

で、撤収。 石鎚スカイラインを快走!!

途中、雪 ハッケーン。ヽ(^o^)丿






雪


この時期、九州人には雪が珍しいらしい。

この後上に上ろうとして転んだのはナイショ!!


その後も景色のいい道が続く。


石鎚1


石鎚2

その後、石鎚山の登山道付近で休憩。

高い山の自動販売機は、




高級


お値段もご立派!!

ちなみに石鎚神社のステッカーのお値段も・・・

神社のお守りステッカーってどうして高いんだろう?


次は近くの面河渓へ。

四国最大級の渓谷の割には観光客少なすぎ。

セルフタイマーで写真を撮ろうとする。


セルフ

シャッターを押した後、車が通りやがった( ̄▽ ̄;)


その後、ちょっとした事件が!!



危機2

駐車場から出ようとする何でも無い写真・・・




機器1


出口が切れてるヽ(`Д´)ノ ウワァァン


ターンする幅が無い!!

300kg程の荷物満載バイクをバックさせるのは無理だった。

ほんの僅かな坂なのに(´・ω・`)ショボーン


近くにあったグレーチングを橋渡しにして勢いよく~~


とぉりゃ~ぁ~ (`・ω・´) シャキーン


結果は・・・








ごうかく駅


無事だったらしい。


その後、道に迷ってみたり・・・

が、あちこちツーリングしてる俺様はあわてない。

こんなときは勘に頼るのだ!! 右か左か!!

旅になれた俺様の第六感は素晴らしい。

まず 50%の確立 で大当たりだ!!


 ( ̄ー ̄)ニヤリ


5kmほど走って引き返したのはナイショだ。


で、ザクッとカルスト到着。



カルスト


その後、山水汲んだり、与作狸と戯れたり・・・


水


狸

次は四万十川の源流にチャレンジ。

途中


四万十

林道の似合う男のバイクに変身!!

「フラットで助かった~」

と、思ったのもつかの間。

山の中を20分位歩かねばならない。

トトロでも出てきそうな山道を歩いて

源流の水 ゲット~


源流


「コレで今夜は旨いお湯割が飲めるな」

と、5リッターの容器に満タン。


帰りを考えろよ、俺


四万十川源流トレッキングも無事完了。

腹が減ったのでカツオのタタキでも食べることにする。


道の駅 かわうその里すざき

去年も食べた所だが旨かった場所だ。


火あぶりプレイを楽しむカツオ君。楽しそうだ!!


ひあぶり

出てきたタタキ


たたき

480円、相変わらず旨いっす。


が、去年ほどじゃないような・・・

今年はカツオが小ぶりなのかな~?


ここで逢ったライダーに、近くの無料のキャンプ場を教えてもらい

御一緒することに。

買出ししてキャンプ場到着。

キャンプ場というより海水浴場だな。

まあ、無料なのがいい!!

キャンプ場では水が多く使えるのがイイ

まず酒肴を作る。


ベーコンポテト

ジャガイモとベーコンのバター炒めはお気に入り。


次はタタキのリベンジ。


新玉ねぎと、ネギ、ニンニクを切りまくりプレイ。


準備

タタキのタレにワサビを少々、ポン酢少々、山椒の粉を振り掛ける。

半分はタタキで、残りは朝飯用の漬け込み。


最高タタキ

大変おいしゅう御座いました。

あっ、お湯割りも苦労したかいが・・・


源流水

テント周りの散乱風景


散乱

こうして5月1日の夜は更けていった。




5月2日の朝


テンバ


き~も~ち~わ~り~ぃ~~


やはり二日酔いである


そんな朝だからこそ飯は食べておきたい。


朝飯2

カツオの漬け込みをご飯にぶっ掛けお茶漬け 最強の旨さ!!

オニオンコンソメスープも作ってみた。


食後のコーヒーとデザート(スイカ)も欠かせない (`・ω・´) シャキーン


すいか


「セレブだぜぇ~」

とか考えつつも撤収。

しかしどこに行こう?

とりあえず高知市内に行ってみることにする。


渋滞に巻き込まれることも無くサクッと到着!!


はりやま


はりやま橋

・・・なんとなく虚脱感。( ̄□ ̄;)

「日本で有名なスポットのはずだよな~」

タバコを一服して退散

高知城は次回の楽しみにとっておくことにする。

桂浜は多分渋滞してるはず・・・

で、室戸岬に行くことに決定。

途中のヤマダ電機でSDカード(256)を購入。

この時点で240枚ほどの写真を撮ってる(^^;)

イタタな出費だ。

で、隣のラーメン屋で昼飯。


ラーメン2


しばらく走ると鯨が食べれる道の駅のレストランに到着。


くじら


が、結構いいお値段!!

まあ、昔は給食で食べてたし・・・

と、自分に言い聞かせ泣く泣く撤収 。・゚・(ノД`)・゚・。

その後あっという間に室戸岬到着。

風が半端じゃなく強い!!

むろと1


四国の端っこを制覇した九州男児の図


|ω・´).。oO(いつかはこの地も宮崎県の一部に・・・)


むろと2



タダの磯場だけど、こんな景色は好きだ。

で、遊歩道をノンビリお散歩。


むろと3


牛角岩・・・ どこが牛の角なんだ? ホワィ?


むろと4

子授け岩で、オイラも石をついつい・・・




で、ここで思いがけないハプニングが (´・ω・`)ショボーン


セルフタイマーをセットしポーズを決めてたとき・・・


落下中


偶然、、、撮れてた・・・

落下の瞬間!!


ヽ(`Д´)ノ ウワァァン


去年の広島でもデジカメ御臨終だったのに~

よく見るとズームしたレンズが曲がってて、<( ̄口 ̄||)>!!!

電源を入れると ピ~ィ~~  って・・・


(´;ω;`)ウッウッウッウッウッウッウッウッウッ


電源ボタンと格闘すること5分

「だめだこりゃ~」

と、久しぶりに長さんに変身


もうダメもとで曲がったレンズを無理やり犯す!!


「ピキッ」 ( ̄▽ ̄;)


俺様は  変態  天才だぁ~


漢、かんちOう うれし泣き!!


なき


嬉しさのあまりに天然記念物によじ登ってみたり・・・


ぬるぼ




「こんな姿を周りの観光客はいったいどんな目で見てるのだろう」

と、小一時間考えてみたり・・


まあ、足が痛くなるまで歩き回って満足、満足。


で、本日の寝床に選んでた温泉が近いキャンプ場は

温泉改装中・・・

しょうがないので明日の目的地に近いキャンプ場を目指す。

太陽が海に沈みそうになる頃

月見山こどもの森(無料)に到着!!

が、テントサイトは結構密集状態。

で、後から来たジェベル乗りの人と駐車場に設営。

多分正解だろう。

で、晩飯。

今日はプチバーベキュウだ。


バーベキュウ


実は炭が少なくなってきてたので

周りで木切れを集めるが、なんと桜の木を伐採した後らしい。

桜の木の消し炭でバーベキュウ!!

マズイ分けないよね~



ジェベル乗りの方もお誘い。

海老に豚肉に椎茸バター焼き、鶏肉のホイル焼きも忘れずに。

油の乗った高知産の鶏肉は旨かった!!

お互いのバイクライフを語り合う。

こんな一時は楽しい。

後、

オイラ愛用の土鍋が割れちゃった~。・゚・(ノД`)・゚・。

火力は控えめに。


で、本日終了。






ジェベル乗りの人。

昨日コメントに書いてくれてたけど、

ユニセラTG 買っちゃったんだって!! ヽ(^o^)丿

バイクにバーベーキューコンロを積載する 変態 漢がまた一人・・・

( ̄ー ̄)ニヤリ

楽しんでくださいね~

後、

オイラの小鳥のさえずりの様なイビキ・・・

スイマセン スイマセン

一応テント張るときに少し離してみたんですが・・・

まあ、うるさかっただろうな~


5月3日の爽やかな朝、

今日はキャンプオフの会場に行く日だ。

しかし時間が早いのでラーメンなんか食べてみたり、



あさ4


この荷物を片付けなくてはいけないの? と、小一時間

毎日のテント設営と撤収がメンドイ。

少しは荷物を減らそうとチョッピリ思ってみたり・・・


撤収後、チョッピリ遠回りの龍河洞スカイラインを通って

龍河洞って洞窟に到着。

取り合えず土産屋を物色

洞窟探検だ。


★龍河洞入り口
あな1


しっかり料金を取りやがる。


中は狭く歩きにくい

中腰で歩いてみたり頭をぶつけそうになってみたり。

狭いとこで「お腹がジャマ」と思ったのには

自分でもショックだった 。・゚・(ノД`)・゚・。


で、洞窟の中


★オーブとやらが写ってるし・・・

あな2






★クラゲもいるし・・・

あな3



★よく分からない写真だし・・・

あな4
|д゚).。oO(↑この神の壷を見たかったんだ~)


★アイスクリン2段100円

アイスクリン

洞窟を出て博物館やら珍鳥館?を見学したり


ギャートルズ発見!!


ギャー



さらに土産屋物色



恐るべき


恐ろしいのは商品名を考えたヤツだとおもったり。


結局、土佐刃物のナイフ購入。

|-`).。oO(前から欲しかったんだ~)

今度、ブログでお披露目しよう!!


昼前までマッタリとしていたが、

今回のオフの主催者、バナナイカさんから

某、連邦軍のレーダー攻撃に逢い切符を切られたと入電!!



|ω・´).。oO「マッタリしてる場合ではない・・・」



  「早くあざ笑ってやらなければ」  (`・ω・´) シャキーン



彼はいつも到着前にネタを作らないと気がすまないようだ!!


で、連邦軍に気をつけつつ安全運転で現地到着。

すでに皆さんも到着していた。




みなさん


テントはコールマンのツーリングドームが人気が有るようだ。


その頃、大分からこの地に向かってる彼らは



教科書
某掲示板より。

林道走破のための教科書を物色中!?



で、到着、テント設営、 プチ宴会?

〆爺さんお付き合いありがと。


さあ、のんだくれの始まりだ~


次々と到着する皆さん。

次々と胃袋に入るアルコール。


いつの間にか買出し部隊も帰還してきて調理にかかる。



準備

オイラもお手伝い・・・ してないな( ̄▽ ̄;)


で、楽しく宴会。

当然、写真なんか撮る余裕なし!!

こっそりと鶏肉のホイル焼きを作るが、

欠食児童たちにむさぼられ・・・


★ルート検討中らしい。

検索
某掲示板より。

彼らの地図はいい感じ!!



そんなこんなで、疲れてたのか21時頃?爆睡してしまった。

夜中こんな危険が迫ってたとは知らずに・・・


放火

誰ですかオイラのテントに放火しようとしてる人は!!



翌日4日、爽やかな目覚め。

ゆっくり寝たので体調がイイ。


すでに早起きしてウドンを食べてる林道組たち。


オイラも焼きソバを作る。

が、作ったらすぐに欠食児童の餌食に・・・

数回作ってやっとオイラの腹にはいる。


その後は、ビール飲んでみたり、

なせか人気の無い戦艦大和焼酎を飲んでみたり・・・

林道組の出発を動画で撮ろうとした瞬間バッテリ切れてみたり・・・

オイラのテントの上に寝袋干されててみたり・・・


気がつくと車に拉致されてたり、


拉致


さめうらダム湖の畔をウネウネ走る。

景色が最高~   だったかも?

寝てたよ!!


で、


★木の香温泉
このか

温泉でサッパリ(=^_^=)


シャンプーやなんかを自分のボトルに移したりと忙しい。( ̄▽ ̄;)


で、温泉から上がると良く見る姿が・・・



あいす3

「アイスを写してる~ 誰でもする事は一緒だな~(=^_^=)」

ん、



あいす4

ア ナ タ デ ス カ


バナナイカさん

彼はキャンプ場から別行動でバイクで来たらしい。

四国セマス!!

美味しいみたいなので

オイラも



あいす5

火あぶりプレイが楽しそう



ひあそび

で、サクッとキャンプ場に帰り着く(寝てたけど)

帰るつくと



かぶちゃん


カブちゃんハケーン!!

山と海と空さんご到着。

来るのは5日かと思ってたのでビックリ。

始めましての挨拶も早々にテント設営。

その後サクッとオツマミを作ってもらう。

「むっ!かなりの手際よさ」 流石である。


この手際よさを見逃さなかった一同。( ̄ー ̄)ニヤリ

休憩も取らせず早速買い出し部隊に任命 ( ̄▽ ̄;)

速攻で車に拉致、スーパーに向かう。


鬼や、鬼の集団や!!


で、帰還後はゆっくりと・・・

大人のカレーを作ってもらう。

カレーの中にトマトが入ったり、色々スパイスが・・・

肉も味をつけて油で炒めて・・・

こんなに凝ったカレーがキャンプ場で食えるなんて感激だ~

オイラはひたすら玉ねぎを炒めてただけ。



ぢーぶい


カレーも煮込みに入った頃からは皆でDVD鑑賞。

これもまた山と海と空さんが持ってきたものだ。

エロでは無い!!


男たちの大和

感動の鼻水が流れてくる。

呉に行って来たばかりなので考え深い。

林道組が帰ってきた頃にカレーを食す。

これも感動的に旨い!!

鼻水の味も一役買ってるか?


かれー


で、DVDもクライマックス!!

目頭が熱くなり前がにじんで見えない。

いよいよ 


「あ~ 大和が~ 大和が~」


あれ?( ̄□ ̄;)



ヽ(`Д´)ノ ウワァァン


バッテリー切れですか。ソウデスカ・・・

このタイミングは勘弁して欲しいものである。


その後は世界平和についてマジで語ってみたり・・・

|ω・´).。oO(やはり300発位じゃ足りないかな~?)

最後は記憶がアヤフヤ


翌朝、5日。 今日で、皆とお別れだ。

とりあえず朝飯。


あさめし

昨日の激旨カレーにネタ猪カレーで増量 カレーウドンだ。

いつの間にか赤いヤツ(ミネスト何とか?)も出来てる。

★オフ公式ポーズ

ぽーず


★集合

しゅうごう


次第に一人一人帰っていく


きたく

バナナイカさんの車は満載、お世話になりました。

感謝 感激 雨 霰です。


はいばn

オイラはこの辺を散策しようともう一泊。


ひとり

皆帰ってひっそりとしたキャンプ場。


かま

釜?


だむこ

ダム湖


暗くなってきたので焚き火でマッタリ


たぎび1

今回初投入のガソリンストーブ全開テストしてみたり・・・

★GWストーブ
GW

あまった食材で飯を作って焼酎を喰らう。

割と早い時間に就寝。





物音で目が覚める

「バキッ」




「バキッ、ボギッ」


何か大きな動物が20m位の所を歩いてるようだ。

鹿? 熊? (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

15分位しても近くから離れない。

「熊だったら洒落にならんな~」

とか思いつつナイフを持って外に出て焚き火を熾す。

「明日の朝飯にしてやるぜ~」

とか考えるが林のほうは見えない。

ライトで照らすとネコを発見するが他の姿は見えず。

が、時々足音はする。

しょうがないのでマタマタ飲んで見る。( ̄□ ̄;)

3時ごろランタンのガスが無くなってしまった。


たきび2

焚き火が消える頃に寝る。



6日の朝が来た。

起きたのは10時、

とりあえず朝飯に焼きソバ喰って撤収。


さよなら さめうらダム


さめうらだむ

三泊もすると名残惜しい

ダムの上を走ったり写真を撮ったりしつつもこの地を後にする。

★R439は狭い区間の整備が早いな~

439

「天候を考え今日中に出来るだけ家に近づこう」

今夜から雨の予報だ急がねば!!


途中、12000年前の原始人の住居跡博物館によって見たり・・・

岩陰文化の里 上黒岩

原始人の全身の骨が展示されてたよ。



たらい

たらいウドン旨し!!

で、17時頃雨が降り出す。

佐田岬風強すぎ、台風か?

おかげで後の写真無し。

17時30分のフェリーに間に合った。

「おっ、無理すれば今日中に帰れるじゃん」

フェリーに乗りカップラーメンを購入

お湯を注いだ頃、嫌な予感が

麺が出来上がった頃、予感的中。

「た、立ってられない・・・」

海は大時化、オイラは船に弱いのだ!!

どうするシーフードヌードル・・・

飛び散るスープが手に・・・

とりあえず半分喰おう!!

食えネ~

手をスープまみれにしつつもゴミ箱までたどり着く。

船底が海面を叩いてる( ̄□ ̄;)

死ぬる~!!


地獄の70分、後10分長かったらゲロゲロだった。


ちなみに一時間前の便の乗った山さんは15分でトイレに引き篭もったとか・・・


フェリーから降りて30分位すると雨が強くなってくる。


ま、前が見えね~っ


車に煽られるが見えなきゃしょうがない。

道を譲りつつ走るが

家から距離にして40km

時間にして40分位の道の駅で休憩。


ここで雨宿りをしてるライダーとマッタリ。

話してるうちに

「危険だから此処で寝よう」ということに。


早速寝床作り



じべた

そうこうしてるうちに他のバイク乗りも非難してくる。

皆、疲れてるようだ。

ここに泊まることを進める。

そしてバイク乗りが数人集まれば・・・


プチ宴会。


おにぎりやタコヤキの販売機がありがたい。

結構遅くまで飲んでたような・・・


みんなオイラのいびき攻撃に耐えつつ寝たんだろうな~

大丈夫だったかな?


で、翌朝は二日酔い。



家までノンビリ帰りオイラのGWは終了。



最後はあっけなかったがハードな一日でした。





最後に、今回お会いした皆さん有り難うございました。




僕らのるるぶ

るるぶ


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: