浅きを去って深きに就く

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

November 30, 2016
XML
カテゴリ: 御書講義

日蓮大聖人は万人が成仏を成し遂げるために御本尊をあらわされ、「南妙法蓮華経の唱題行」を確立されました。全民衆が等しく実践できる仏道修行の道を開いてくださったのです。まさに、偉大な宗教革命です。

日蓮仏法においては、「我が一念の変革」こそが重要であると明かされているのです。

一般的に「衆生」と「仏」とは、かけ離れた存在と考えられがちです。しかし大聖人は、両者に隔たりはなく、「迷い」と「覚り」の違いに過ぎないと仰せです。この「迷い」の生命を、そのまま「覚り」の生命に変革する方途が唱題行なのです。

大聖人は、無明という根本の迷いに覆われた苦悩する生命を「磨かざる鏡」に、真実の覚りの生命を「明鏡」に譬えられています。曇って物を映さない鏡も、磨いていけば、森羅万象をよく映し出せる明鏡となります。

同様に、題目を唱え切っていく時、私たちの生命が練磨され、無明を打ち払うことができる。そして、広大な仏の生命と智慧を開きあらわしていくことができるのです。

一念無明の迷心は磨かざる鏡なり是を磨かば必ず法性真如の明鏡と成るべし、深く信心を ( おこ ) して日夜朝 暮に 又懈 ( またおこた ) らず磨くべし何様にしてか磨くべき只南妙法蓮華経と唱へ たてまつるを是を磨くとは云うなり

(一生成仏抄、 384 頁)

SGI 会長講義「世界を照らす太陽の仏法」】大白蓮華 2016 10 月号






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 30, 2016 05:07:01 AM コメントを書く
[御書講義] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

聖書預言@ Re:池上兄弟とその妻たちへの日蓮の教え(10/14) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ 関東大震災 「福田村事件」に、上記の内容について記…
とりと@ Re:問われる生殖医療への応用の可否(04/03) 面白い記事なんですが、誤字が気になる。
とりと@ Re:●日本政策研究センター=伊藤哲夫の主張(03/21) いつも興味深い文献をご紹介いただき、あ…
三土明笑@ Re:間違いだらけの靖国論議(11/26) 中野先生の書評をこうして広めていただけ…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: