色ツキで生きてますか?

色ツキで生きてますか?

PR

Profile

かりん@カラフルライフ支援課(輝き&おもしろ推進担当)

かりん@カラフルライフ支援課(輝き&おもしろ推進担当)

Favorite Blog

コミュニティカフェ… みみお@夢の玉手箱 はぴくす♪さん
ベビーサイン ぽこ… かよこ@ゆる~く子(個)育て☆母は港さん
ベビーマッサージ&… runa2tomoさん
  素敵に花咲く♪ … なないろ☆カラーで体も心も美しくさん
はっぴぃ☆たいむ あい☆たいさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Archives

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01
2009.09.27
XML
カテゴリ: 子育て



という感じが一瞬していた時もありましたが、


最近・・・

とても、

キツイです。

二人とも(小2、年長)反抗期か?

反抗・・・というか、物欲がすごい。

「○○買って~~~」攻撃に耐えられません・・・

スーパーやおもちゃ屋ありの店舗に行ったとき以外でも、

1日中、そのブツが欲しい話をしています・・・

「○○買ってくれないなんて、この家に生まれなきゃよかった」

「○○買ってー・・・」(と、ずっとグズグズ泣いている)


ブツは、本(子ども雑誌)だったり、カードやおもちゃ付きお菓子、ベイブレードなどなど。

あとは、DS。

うちには、DSないのです、いまだ。


物欲って、ある程度あったほう健康だけど、

このすさまじさは・・・いったい。


もちろん買い物に行く前に
「今日は何も買わないよ」
と約束したり、

「○○はお誕生日にね」
と、まったく買わないわけではなく、買えるときもある、と、いうふうには、やっておりますが。


最近は、

精神面が満たされていないことも想定しています・・・

モノじゃなく、

なにか気がまぎれるような楽しいことがあれば・・・

それがまた難しいですが。



子に
無条件にバンバンなんでも与えるのは論外ですが、

与えなさ過ぎても問題なのでは。とも思ったり。

我慢が多かった子ども時代を過ごした人が、
貯金できる計画性や賢明さを必ず持っているとも思えんし。




この、モノが溢れる時代。

何を与え、何を我慢させれば、よいのでしょうか。



が、

それって、

大人も同じテーマあるかも。


何を得て、何を手放すのか、何を得なくてよい、とするのか。



ほんとに、豊かであるって、なんなんでしょうねぇ・・・・・


ああ、

ぐったり~・・・








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.09.28 18:59:54
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「子の物欲」との戦い(09/27)  
むむむ~
ウチも同じくです。
まだ3歳なのですが知恵は付いてきているのでスーパー寄るたびに「ジュース飲みたい!ジュース飲みたい!」とか「お菓子買って~」とねだられます。

そう、事前に約束もしますがそれにしてもしつこい!

「無条件にバンバンなんでも与えるのは論外ですが、
与えなさ過ぎても問題なのでは。とも思ったり。」
↑このあたりのバランスというか、さじ加減をどのようにしていくべきなのか・・・いっつも迷います。
そうやって私が散々迷っているのにダンナときたら、
「コンビニに一緒に寄るたびにジュース買ってあげるのがお約束になってるよ」なんてシレッと言うし(爆)
(2009.09.28 22:52:29)

Re:「子の物欲」との戦い  
kiki さん
うちは欲しいって言うことを知らないようで、ほとんど言わないです。
自分に選択権はないと思ってるみたい。
徹底して買ってやったことがないからね…(^^;;
男の子は単純だし~
でも、社会性が足りなさすぎるかも知れないので、
良いことではないかもと思ったりもします。
親にとっては都合がいいけど。
上の子は小学生だし、少しずつ欲しい物を買うことやお金の使い方など、教えて始めています。
弟たちは、羨ましがっていて、うるさいですが、小学生にならないとできないと譲らずにがんばるつもり…
うちもDSないよ。
今の所必要ないです。
テレビのCMも子供向けに物欲を植えつけていてヤダなって思います。
いろいろ難しいですね… (2009.09.29 00:36:52)

そうね~  
ふゆめこ さん
うちは、そんなにしつこく言ってこなくて。
「今日、おかし買っちゃダメだよね~」
「見るだけならいい?」
って、言われると逆に買ってあげたくなっちゃう。
kikiさんちみたいに、
「自分に選択権がない」というのも確かにあって、
テレビのチャンネルも、パパの許しがないと替えられない。
パパが激怖なので、「パパに言っちゃお~」のひとこで、静かになるよ~。
(2009.09.29 12:28:04)

うちも反抗期よ  
KO69 さん
もの買って攻撃は困っていませんが、すっかり反抗期の様子を表しています。(長女)
まま、うるさい。とかすぐに歯向かってくるのでムカッときます。

物が欲しいって
欲求を満たすことで親の愛情を確認したいのだろうな~と思う部分もありますが
うちも、買ってあげない派です。

スキンシップで攻めてみたらどう?
毎晩、マッサージとか。

人のことは言えず、うちこそ、もっと手をかけてあげたいところですが・・・。
(2009.09.29 14:23:15)

P.S  
KO69 さん
ママもこんなの欲しいんだよね~、とか、
このジュース美味しそうだよね~。とか一度、共感するのも大事よね。(はっ!カードにどう共感しろと・・・?)
すでにやってるかもしんないけど・・・。

うちは、毎週、月曜日、「学校いきたくない。」といってますが「そうだよね~、行きたくないときもあるよね~。」となるべく同じ気持ちを声にだして共感してみています。 (2009.09.29 14:30:07)

Re:「子の物欲」との戦い(09/27)  
りんご さん
うちはさしづめ
「子のおっぱい欲」との戦い
でしょうか・・・(断乳に失敗中)

うちも「誕生日にね」ってよく言います。
「欲しい~」っていったら、
「欲しいものリストに書いといて」って言って、
そのなかから1番欲しいものを誕生日に、
ってシナリオ?なんですが、
「リストなんかすぐなくなっちゃうじゃん!!」
(広告の裏とかに書くので、つい捨てちゃう)
「誕生日だけなんて~~ブツブツ」
ってかんじで通らなくなってきてます。

これからさらに物欲でてくるのかな~って
かりんさんの日記読んで考えさせられます。 (2009.09.30 15:31:10)

Re[1]:「子の物欲」との戦い(09/27)  
ポポロン♪@夢はママさんピアニストさん
>むむむ~>ウチも同じくです。
>まだ3歳なのですが知恵は付いてきているのでスーパー寄るたびに「ジュース飲みたい!ジュース飲みたい!」とか「お菓子買って~」とねだられます
>そう、事前に約束もしますがそれにしてもしつこい!

そうか・・・3歳でも・・・
逆にいましっかりしとけば、この先は大丈夫かも、ですね。

>「無条件にバンバンなんでも与えるのは論外ですが、>与えなさ過ぎても問題なのでは。とも思ったり。」
>↑このあたりのバランスというか、さじ加減をどのようにしていくべきなのか・・・いっつも迷います。

ほんとですね・・・

>そうやって私が散々迷っているのにダンナときたら、
>「コンビニに一緒に寄るたびにジュース買ってあげるのがお約束になってるよ」なんてシレッと言うし(爆)

あーそういうこと、あります・・・
面倒みてみらってる・・という気後れ感があり、色々いえませんが、それがいけないのかも。
(2009.09.30 22:27:45)

Re[1]:「子の物欲」との戦い(09/27)  
kikiさん
>うちは欲しいって言うことを知らないようで、ほとんど言わないです。>自分に選択権はないと思ってるみたい。

そういうお子ちゃまもいるんですね・・・

>徹底して買ってやったことがないからね…(^^;;
>男の子は単純だし~

うちは、下の男の子のほうが、すごいですよ、
頑固で声も大きく、足にしがみついて泣き叫びます。。

>でも、社会性が足りなさすぎるかも知れないので、>良いことではないかもと思ったりもします。
>親にとっては都合がいいけど。
>上の子は小学生だし、少しずつ欲しい物を買うことやお金の使い方など、教えて始めています。
>弟たちは、羨ましがっていて、うるさいですが、小学生にならないとできないと譲らずにがんばるつもり…
>うちもDSないよ。>今の所必要ないです。
>テレビのCMも子供向けに物欲を植えつけていてヤダなって思います。

そうそう!
でも、以前は、私売ってる側だったし、資本主義だからしょうがないかって気もしますが、
子の情操や道徳感とか、もっと高めるものを売ろうよ、売る側もポリシーやプライド持ちましょうよ、と、
思います・・・
(2009.09.30 22:32:29)

ふゆめこさん
>うちは、そんなにしつこく言ってこなくて。
>「今日、おかし買っちゃダメだよね~」
>「見るだけならいい?」
>って、言われると逆に買ってあげたくなっちゃう。

こないだ、ババがいっしょの時は、当然のように買ってたけど。そういう時だけなのね・・・

>kikiさんちみたいに、
>「自分に選択権がない」というのも確かにあって、
>テレビのチャンネルも、パパの許しがないと替えられない。
>パパが激怖なので、「パパに言っちゃお~」のひとこで、静かになるよ~。

パパが怖くないのです・・・
それが大きいかな~

(2009.09.30 22:34:05)

KO69さん
>もの買って攻撃は困っていませんが、すっかり反抗期の様子を表しています。(長女)
>まま、うるさい。とかすぐに歯向かってくるのでムカッときます。

そういう年頃かしら・・・

>物が欲しいって>欲求を満たすことで親の愛情を確認したいのだろうな~と思う部分もありますが
>うちも、買ってあげない派です。

>スキンシップで攻めてみたらどう?
>毎晩、マッサージとか。

そうだね~~

>人のことは言えず、うちこそ、もっと手をかけてあげたいところですが・・・。

手をかけてあげてそうだけど・・・?
(2009.09.30 22:35:39)

KO69さん
>ママもこんなの欲しいんだよね~、とか、
>このジュース美味しそうだよね~。とか一度、共感するのも大事よね。(はっ!カードにどう共感しろと・・・?)
>すでにやってるかもしんないけど・・・。

そうですね!
自分に余裕がなく、
共感してなかったかも、です・・

>うちは、毎週、月曜日、「学校いきたくない。」といってますが「そうだよね~、行きたくないときもあるよね~。」となるべく同じ気持ちを声にだして共感してみています。

大事よねー
最近娘の体調わるく、なんだか落ち込みます・・・
(2009.09.30 22:37:50)

Re[1]:「子の物欲」との戦い(09/27)  
りんごさん
>うちはさしづめ>「子のおっぱい欲」との戦い
>でしょうか・・・(断乳に失敗中)

ちっちゃい子を見ると、
あの頃(2,3歳の頃)もたいへんだったけど、
自分の深部を振り返るような、子との間の課題みたいのはなかったような、と思ったり。
でも0~3歳ぐらいもホントたいへんですよね~~

>うちも「誕生日にね」ってよく言います。
>「欲しい~」っていったら、「欲しいものリストに書いといて」って言って、そのなかから1番欲しいものを誕生日に、ってシナリオ?なんですが、
>「リストなんかすぐなくなっちゃうじゃん!!」
>(広告の裏とかに書くので、つい捨てちゃう)
>「誕生日だけなんて~~ブツブツ」
>ってかんじで通らなくなってきてます。
>これからさらに物欲でてくるのかな~ってかりんさんの日記読んで考えさせられます。

日本の子達は、今後どうなっていうのか、心配だよね~~

「誕生日いらないから今日これ買って!」
というのが頻繁。
何年先の誕生日まで前借りすれば気が済むのじゃ~ってね・・・
(2009.09.30 22:44:26)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: