本好きに100の質問

本好きに100の質問


この質問、前から知ってはいたのですが、
ついに答えてみました・・・。

見てやってもいいよと言われる方はどうぞご覧下さい。
これで私の素がばれていく・・・かなぁ。

質問は 『本好きへの100の質問』 様からお借りして、作成しました。


2004.7.13現在の答えです(^^)



001. 本が好きな理由を教えてください。
 ・・・いろいろな世界を知ることができるから、かな。

002. 記憶に残っているなかで、最も幼い頃に読んだ本は?
    幼稚園でもらっていた”キンダーブック”という名前の月刊誌。幼稚園児向けの。これのせいで虫がきらいになった・・・(虫のドアップ写真があったから)

003. はじめて自分のお小遣いで買った本を教えてください。また、その本を今でも持っていますか?
    覚えてません。本はだいたい親に買ってもらっていたと思う。
    転勤族だったので、昔の子ども向けの本は捨てられました。

004. 購読している雑誌はありますか?
    ダ・ヴィンチとIN☆POCKETとか・・・だいたい毎月読みます。

005. 贔屓にしているWEBマガジンはありますか?
    特になし。

006. 書籍関連のHPの、どんなところに注目しますか(書評や感想文等々)。
    感想文。その人の感想を読みます。書評は・・・あんまり読まない。

007. 最近読んだ本のタイトルを教えてください。
    う~ん・・・最近・・・。何冊か読んでいるけど、ひとつあげるとすれば「ホテルカクタス」(江國香織)。

008. ベストセラーは読む方ですか?
    ものによりけり。あんまり流行ってると読みたくなくなる(あまのじゃくな性格)。

009. 御贔屓は、どんなジャンルですか?
    ミステリー。それとたまに、ジャンル関係なく好きな作家。

010. あなたは活字中毒ですか?(それはどんな症状としてあらわれていますか)
    棚にしまいきれない本がある。毎日本を読まない日はない(と思う)。





011. 月に何冊くらい読みますか?
    10冊以上は読むのではないかなぁと。でも新しく買ったものだけじゃなく、前から持ってるのも
    読み直したりするから。。。

012. あなたは本の奥付をちゃんとチェックしますか? するとしたら、その理由は?
    初版だと間違いがあったりするし、その本がどれくらい売れてるかもわかるから。

013. 文庫本の値段として「高い」と感じるのは幾らからですか?
    900円くらい・・・400円代だと安い。

014. 本は書店で買いますか、それとも図書館で借りますか。その理由は?
    好きな本であれば買う。自分のものにしたいから。繰り返して読むし。

015. あなたは「たくさん本を買うけど積ん読派」それとも「買った本はみんな目を通す派」のどちらでしょう?
    ほぼみんな目を通す派。たま~に読まない本もある。でも今までで2冊くらい。

016. 行き場に困ったとき、とりあえず書店に入ってしまう。そんなことはありますか?
    ある。出かけたらとりあえず本屋に行こう、って感じになる。

017. 馴染みの書店・図書館に、なにかひとこと。
    書店には特になし。図書館(学校の)は、もう少し、普通の文芸本の新しいの入れて欲しい。
     あんな学術書もいいけど、ほんとにみんな読んでるのかな~と思う。

018. あなたは蔵書をどれくらい持っていますか。
    たぶん300冊は越してると思う。たぶんここだけで100冊近くあって、実家にもかなりある。

019. 自分の本棚について、簡単に説明してください(“小説が多く実用書が少ない”等々)。
    本棚・・・小説の棚と教科書棚が一応別になっている。(最近一部一緒になったけど)
     教科書って実用書?かなりたくさん、でかいのばっかりある。じゃま・・・。

020. 本棚は整理整頓されていますか。
    整理できる範疇を越えてるかな。とりあえず詰め込んで流出を防いでる感じ。





021. 既に持っている本を、誤って買ってしまったことはありますか? その本のタイトルは。
    ある。よしもとばななの「キッチン」。でも一冊は特別な装丁(?)だったので、それでいいや!と思って    あきらめた。。。でも結構ショックだった。

022. 気に入った本は、自分の手元に置かないと気が済まない?
    気がすまない。だって何回も読みたいから。

023. 本に関することで、悩んでいることは?
    収納場所がない・・・。壁一面ぐるりと本棚の部屋がほしい。

024. 速読派と熟読派、あなたはどちらに該当しますか。
    速読を何回もする熟読派かな、と思う。

025. 本を読んでいて分からない言葉があったとき、意味を調べますか?
    調べる。ソフィティスケートとか。。。あれ?違うかな。

026. 本を読む場所で、お気に入りなのは?
    どこでもいい。本読んでいたら場所は関係ない・・・。

027. あなたは今、めったに読むことのない分厚い本を前にしています。ところでこの本「すごくおもしろい」という、いつもは信頼できる情報を得たはずなのに、最初の部分がやたらにつまらない。そんなときどうしますか?
    我慢して読んでみる。しばらくしてもつまらなかったら、読むのをやめる。

028. 本を読むときに、同時になにかすることはありますか?(例:お茶を飲む、おやつを食べる、音楽をかける)
    初めて読むときは何かを同時にはしない。・・・が、うっかりテレビがついていても聞こえてない感じ。

029. 読みかけの本にはさむ栞は、何を使っていますか?
    その本についてる紙のしおりやら、はさまっているもの。しおりをたまに買ったりするけど、いざ読むときにはない。

030. ブックフェアのグッズを新たに誕生させることになりました。あなたが「これなら欲しい」と思うグッズを考えてください。
    う~ん・・・。ブックカバーかな。前に集英社文庫のキャンペーンでもらった「ブックカバー(カバがついてる)」がかわいい。
    それと角川文庫のおふろで読める文庫カバーも当たったりとか、結構ブックカバーに縁がある・・・。





031. 無人島1冊だけ本を持っていけるとしたら、何を選びますか。
    なんとなく「羊をめぐる冒険」(村上春樹)にするかも・・・。

032. 今、最も欲しい本のタイトルをどうぞ。
    国家試験にいる本・・・必携、というやつ。似たようなのを別の出版社で持ってるから、買うのを悩んでる。

033. 生涯の1冊、そんな存在の本はありますか? その本のタイトルは。
    一冊選ぶのは難しい。から、選べない!

034. 何度も読み返してしまうような本はありますか? その本のタイトルは。
    たいてい何回も読み返します。

035. おきにいりの作家ベスト5と、理由をお願いします。
    え~・・・5人・・・。
     江國香織、雰囲気や文章が好きだから。森博嗣、いつも思いもつかない話でひきつけられるから。
     村上春樹、世界観とか雰囲気、それと文章の感じが好き。
     綾辻行人、ミステリにはまるきっかけとなった人だし、トリックが衝撃的だから。
     小野不由美、1人のひとにこれだけの世界観がつまっているというのが信じられない。すごい作家。

036. 好きなシリーズ物はありますか?
    綾辻行人の館シリーズ、小野不由美の十二国記、森博嗣のSMシリーズとVシリーズ(文庫全部かな!)

037. 本を選ぶときのポイントを教えてください。
    作家と、後ろとか帯に書いてある紹介文、始めの数ページを見る。

038. 翻訳小説は、訳者にこだわる方ですか。
    こだわらない。というかあんまり翻訳小説も読まない。

039. 信頼できる書評家は誰ですか?
    書評家を知らない。

040. 絵本は好きですか? 好きな方は、好きな絵本のタイトルを教えてください。
    好きです。「おばけのバーバパパ」とか。



041. 本は内容を先に読む方ですか、それとも、あとがきから読む方ですか?
    絶対に内容から。あとがきってたまにねたばれあったりするし。

042. 読みたいのに読めない本はありますか? その理由は。
    うーん。中山可穂の「猫背の王子」かな。買うのをためらう・・・
    すごい、濃縮されてる感じの文章だから、なんとなく。

043. ノンフィクション作品のおすすめを教えてください。
    ノンフィクションはあまり読まないので知らない。

044. あなたの好きな恋愛小説を教えてください。
    「きらきらひかる」(江國香織)

045. 泣けてしまった本を教えてください。
    本を読んでいて泣いたことはないかな。

046. 読んでいるだけで、アドレナリンが分泌されてくるような本は?
    アドレナリンって興奮?うーん・・・。知らない。

047. もう2度と読みたくない本は、ありますか?
    ありません・・・。たぶん。

048. 良くも悪くも「やられた!」と思った本はありますか?
    森博嗣の「四季」シリーズ。も~やられた!!!

049. 読む前と読後感が違っていた(食わず嫌いだった)本は?
    「模倣犯」(宮部みゆき)。なんかすごいこわいと思ってたけどそうでもなかった。
    でもあの映画のラストだけは、笑っちゃうほどおかしいと思うけど。

050. 子供にプレゼントしたい本のタイトルを教えてください。
    「クレヨン王国」シリーズ。これを読んで育ったといってもいいくらいだから。  





051. お気に入りの出版社と、その理由を教えてください。
    講談社と新潮社。読みやすいのとおまけがかわいいから。

052. それでは苦手な出版社は? その理由を教えてください。
    特にないかな・・・。

053. この本で読書感想文を書いた、という記憶に残っている本はありますか? あれば、そのタイトルは?
    赤川次郎の「ふたり」。中学生の頃に、だらだらと自分が妹だったらどう思うかみたいなことを書きまくったら、
     何かに入選した、はず。
     夏目漱石の「こころ」。高校の時で、母もこれで感想文書いたと知ってびっくりした。
     でも話としては、どうかな・・・。そんなに好きじゃないかな。

054. 装丁が気に入っている本を教えてください。
    村上春樹の全作品集。シンプルだから。

055. あなたは漫画が好きですか?
    ほどほどに好きです。

056. お気にいりの漫画家ベスト5と、好きな作品について教えてください。
    高尾滋(ディアマイン、てるてる×少年)、高屋奈月(フルーツバスケット)、羽海野チカ(ハチミツとクローバー)、
    大和和紀も数冊持ってる(あさきゆめみし、とか)。あ、5人いない。

057. サイン本を持っていますか?(タイトルと作家名は?)
    持ってません。都会っこじゃないので、そういうのに縁がない。

058. 持っているのを自慢したい。そんな本はありますか?
    自慢・・・ない。

059. 東・西・南・北……漢字を選んで、浮かんだ本のタイトルを書いてください(実在する書名に限ります)。
    村上春樹の、西の国境、南の・・・なんだったっけ、ど忘れ。

060. 短編小説集を買ったら、全部読みますか? それとも、その中から気に入った作品しか読みませんか?
    全部読みます。何回読み返す場合も、気に入ってても気に入って無くても最初から最後まで読む。




061. 憧れのキャラクターを教えてください。
    キャラクター・・・?「僕は王様」の王様。わがままだけどかわいいから。

062. 印象的な女性キャラクターを教えてください。
    西之園萌絵さん。(森博嗣・SMシリーズ)

063. 印象的な男性キャラクターを教えてください。
    だいごぼう安朋さん。(森博嗣・SMシリーズ)

064. 先生といえば?
    犀川先生と火村先生。2人とも大学の先生だし。

065. 探偵といえば?
    金田一耕助!

066. ベストカップル、ベストコンビといえば?
    西之園萌絵と犀川先生、火村先生とアリス・・・。

067. 本に登場する場所で、行ってみたいと思うのは?
    十二国。でもちゃんと戻ってこられるという確証つきじゃないと嫌だけど。

068. 子供の出てくる作品といえば?
    クレヨン王国シリーズ。いきいきした子どもが何人も出てくる。

069. 動物の出てくる作品といえば?
    動物・・・?動物・・・。あまりそういうのは読まないかも。

070. これまで出会った中で、もっとも感情移入できたキャラクターは?
    えっと・・・小さい頃に読んだ「クレヨン王国の12ヶ月」のユカ。
    ちょうど読んだ頃同じような年代だったし。




071. 本の登場人物になれるとしたら、誰(何)になりたいですか?
    西之園萌絵さん。お金持ちだから。トーマくんと遊び、諏訪野に用事を言いつけたい。
    でも犀川先生とは・・・ちゃんと話できるかどうか心配だな。

072. 夢中になった作家、現在進行形で夢中な作家の名前を教えてください。
    今まで書いた作家全部。

073. 1日だけ作家になれるとしたら、誰になりますか。
    江國香織。どんな風に世界を見て感じているのか、見てみたいから。

074. 編集者になるとしたら、どの作家の担当になりたいですか?
    うーん、誰って選べない!かな・・・。

075. 好きな作家に原稿を依頼するとしたら、どんな作品を希望しますか。作家名とジャンルを教えてください。
    小野不由美。十二国紀の新作・・・読みたいよ~(涙)

076.「あの作家に、これだけは言いたい」……ひとことどうぞ!
    特になし!でも作家さんはみんながんばってほしい。

077. 紙幣の肖像、私ならこの文豪を選ぶ!
    誰でもいい。変えなくてもよかったんじゃないかって思うくらい。
     樋口一葉も、本人はお金に困ってたらしいのに後に自分がお金に印刷されるって知ったらどうなんだろうってちょっと思う。

078. 文章と作家のイメージが違っていた、そんなことはありますか? 
    ありません。あまり作家のイメージって、本を読む前にないもので。

079. あなたにとって、詩人といえば。
    詩はあまり読まないから特になし。

080. 家族……この単語から連想した本のタイトルを書いてください(実在する書名に限ります)。
    ムーミン一家のシリーズ。パパとママ、ムーミンがいるから家族!他のみんなも家族かな?




081. 本を捨てることに抵抗がありますか?
    かなり、あります。捨てられない・・・。

082. これだけは許せない、そういう本の扱い方はありますか?
    うーん・・・。思いつかないかな。

083.“活字離れ”について、どう思いますか?
    読むも読まないも人の自由だと思う。ちょっと騒ぎすぎ?

084. 本を読まない人のことを、どう思いますか?
    読まないでいいなら、個人の自由だからいいと思う。それも選択肢のうち。
    読んだ方が世界が広がるとは、思うけど。

085. とりあえず、本を持っていないと落ち着かない。そんな癖がありますか?
    どういう意味だろう?癖?うーん、家では暇さえあれば読んでるけど。

086. 世界中で、本の出版が禁止されたら、どうしますか?
    今までに買った本を読んでしのぐ。

087. 青空文庫を利用したことがありますか?
    回ってくる図書館のこと?利用したこと・・・小さい頃にあったような。

088. 電子図書館についてどう思いますか?
    なかなか、広く普及するのは難しいかも。

089. 将来的に、本という存在は無くなると思いますか?
    なくなるとは思いません。

090. 本が無くても生きていけると思いますか?
    それは・・・ぎりぎりの選択ならそう思います。でも必要!



091. この人の薦める本なら読んでみたい、そう思う有名人を教えてください。
    いません。

092. 映像化してほしい本はありますか?
    よくも悪くも映像化って、自分の中のイメージと違ったらなんか嫌だから・・・特になし。

093. テレビ化・映画化で成功したと思う作品を教えてください。
    ハリー・ポッター?1作目とかは見て感激した。本のままだと思って。
094. 本の中に再現したいと思う(実際に再現した)場面はありますか?
    ありません。

095. あなたにはどうしても読みたい本があります。その本は既に絶版・品切。さあ、どうしますか?
    古本屋(古書とか扱ってそうなところ)に通ってみるとか?

096. 本という存在に対して、文句はありますか?
    ハードカバーは値段が高すぎる。そして重いのが難点。

097. 心に残っている言葉・名台詞は?(原典も明記してください)
   ぱっと思いつかない。
   名ぜりふかどうかわからないけど、村上春樹の本に出てくる
   「やれやれ」っていう言葉が結構好き。

098. あなたにとって、本とおなじくらい蠱惑的なものは何ですか。
    睡眠。

099. 出版業界にひとことどうぞ。
    文庫を出すのをもう少し早くしてほしい。

100. つまるところ、あなたにとって本とは。
    楽しみ、生活のうるおい(?)、違う世界を楽しめるすてきなもの。


ここまで読んでいただいてありがとうございます。
同じような作家さんが好きという方がいたら、ぜひ教えて下さいね。


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: