PR

プロフィール

katia66

katia66

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

バックナンバー

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025

コメント新着

jhwlfm@ AiNsHWTJnxRbwDhARCw HRAEg4 &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
katia66 @ Re[1]:FIAT 500 international meeting in Garlenda その1~出発~(07/10) しんたろさん ----- イタリアだから余計…
しんたろ@ Re:FIAT 500 international meeting in Garlenda その1~出発~(07/10) 合流できればお喋り。 時間が詰まってき…
katia66 @ Re[1]:引っ越しました(06/22) しんたろさん ----- お久しぶり~。 今…
しんたろ@ Re:引っ越しました(06/22) お久しぶりです(笑 元気にやってるなら…
Jan 13, 2003
XML
カテゴリ: イタリア生活
土曜日の午後、ベビーカーを注文してきた。
一応、1月15日に37週目に突入するため、それ以降はいつ生まれてもおかしくない状態なので、今更、なんだけど。
本当は、義母がプレゼントしたい、と言っていて、彼女は年末、イーペルビンボという子供用品専用のお店にベビーカーを見に行ったそうなのだけど、いいなぁと思ったものは在庫がなくて、注文してから1ヶ月後に届くと言われたそう。一ヶ月先じゃもう生まれている可能性があるし、私たちがそのベビーカーを気に入るかどうか分からないので、買わなかったけど、お金をあげるから買いに行ってね、と彼女はそのとき言っていた。
でも、その値段が398ユーロ。日本の生活感覚からすると、8万円くらいする。そんな高いものを生活状態の苦しい義母に買ってもらうわけには行かない・・・。たしかに、ベビーカー2種類と車用の普通のチャイルドシートと長旅用シート、などなど、全部セットになった物だから、高いのは分かるけど。
先週、夫の会社の社長が、子供が生まれるお祝いに、300ユーロくれると言ったので、じゃあ、そのお金で買いに行こう、ということで土曜日、早速、その社長のお兄さんの子供が生まれたときに物を買い揃えたというプルチーノ・ドーロというお店に出かけて行くことに。
行きがけに、おばあちゃんの家にパンを届けに行ったのだけど(おばあちゃんはうちの近所のパンがお気に入りだから)、その時にベビーカーを買いに行くと言ったら、彼女、「まだ早いでしょう? もう少し待った方が良いよ」。いや、もう待ちすぎたほどだと思うのだけど・・・。「誰かがプレゼントしてくれるかもしれないし・・・」とおばあちゃん。いや、だから、夫の会社の社長がベビーカー用に300ユーロをプレゼントしてくれたんだよ。

プルチーノ・ドーロ(金のヒヨコ)というお店は、かなり大きなお店で、ベビーカーがこれでもかというほど並んでいた。たくさんありすぎてわけが分からないほど。ちょうど冬のバーゲンの時期に入ったところなので、物によっては25%OFFとなっていた。
一応私たちが欲しいのは、義母が見た、3歳までずっと使える全部セットになっているもの。200ユーロ代くらいで、あればな、と思って店員さんに相談。
200ユーロ代のものは、どれも折りたたんでも大きくて重たくて、私は好きじゃなかった。だいたい、うちの車、小さいから、折りたたんでも車の後ろに入らないんじゃないかと思うくらいの大きさ。

ちなみに、義母がイーペルビンボで見たときは398ユーロだったベビーカーが、プルチーノ・ドーロでは348ユーロだった。ってことは、店的にも、プルチーノ・ドーロの方が、同じ物が安く手に入るってことなんだよね。何だか得をした気分。
在庫を聞いたら、ダークブルーとボルドーのものか、ダークブルーとイエローのものしかないって。すぐに欲しかったのだけど、ちょっと、その色は嫌だなぁ、ということで、取り寄せ注文。イエローは絶対に嫌にしても、ボルドーだったらボルドーで別に良いんだけど、どうせだったら気に入ったのにしたいもんなぁ。
色を決める際、夫、「選択はお前に任せる」と言ったのに、私が、「別にボルドーでも良いよ」みたいなことを言ったら、「いや、俺が嫌だ。子供には暗すぎる色だ。俺はこのダークブルーとチェック地のが良いんだ」と、結局、夫が選択したような状態に・・・。
取り寄せ注文には2週間かかるとのこと。2週間後というと、25日くらい。早めに生まれると産婦人科の先生が言っていたから、もう生まれていてもおかしくはない時期かもしれない。退院時に車用のチャイルドシートが絶対にないといけないので、それまでに間に合えばいいのだけど、早くに生まれたら、間に合わない。だいたい、この国では、「2週間後に取り寄せOKです」と言ったくせに、納品が遅れて1ヶ月後とかになることもあるし、信用ならないんだよね。
その辺、店員さんにはっきりと告げると、「いつも決まって2週間後に納品されますし、大丈夫だと思います。万が一、出産が早まってどうしても必要なのにまだ納品されていないということになりましたら、代理品をお貸しします。絶対にベビーカーがないという状態にはさせませんので、ご安心を」。
今日、月曜日に、メーカーに正確な納品日を訊ねてからうちに電話をくれるとのことだった。イタリアにありがちなことが、あちらからは電話が来なくて、待ちくたびれたこちらが電話をしなきゃならなくなるということなのだけど、ちゃんと電話が来た。
今日、メーカーに問い合わせたけど、メーカーからはっきりとした返事がもらえないので、明日はっきりとした返事を差し上げます、との報告の電話。
凄い。普通、メーカーからはっきりとした返事をもらえるまでお客に電話報告なんてしてこないイタリアなのに、何て行き届いた会社なんだ、日本みたいだ、と感激してしまった。
日本では普通だと思っていたことが、この国じゃ普通じゃないので・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Jan 14, 2003 12:05:54 AM
コメント(0) | コメントを書く
[イタリア生活] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: