PR

プロフィール

katia66

katia66

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

バックナンバー

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025

コメント新着

jhwlfm@ AiNsHWTJnxRbwDhARCw HRAEg4 &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
katia66 @ Re[1]:FIAT 500 international meeting in Garlenda その1~出発~(07/10) しんたろさん ----- イタリアだから余計…
しんたろ@ Re:FIAT 500 international meeting in Garlenda その1~出発~(07/10) 合流できればお喋り。 時間が詰まってき…
katia66 @ Re[1]:引っ越しました(06/22) しんたろさん ----- お久しぶり~。 今…
しんたろ@ Re:引っ越しました(06/22) お久しぶりです(笑 元気にやってるなら…
Oct 31, 2003
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日の続き。昨日は4回目の歯医者の話までしたっけ。

違う歯の被せが取れて、と言うか、歯の半分が被せになっている状態な歯が一本あるんだけど、その大きな被せが取れたんじゃなくて、割れてしまった。そういうわけで、またまた歯医者へGO!!
5回目なので、イタリアで歯医者へ行くのなんてもうすっかり慣れてしまった。あんまり嬉しくないことだけど。
5回目は、また違う歯医者へ。と言うのも、夫の従妹のアンナが新しく開業した歯医者に助手として雇ってもらうことになったから。イタリアはコネの国。コネがあると何かと得をするので、当然、使えるものは使わないと損。そういうわけで、アンナに電話して、歯医者へ行った。
スキンヘッドなブオーラ先生(若いくせに髪がないだけなんだろうか?)、イタリア人のくせに何だかフランス人みたいにポソポソと喋るし、やることが何だか繊細・・・。前の、生魚でご飯を巻くのが寿司だと思っていた先生とは大違い。生魚でご飯を巻くのが寿司だと思っていた先生は、治療中、ちょっとくらい血が出ても、気にしない。患者がちょっとくらい痛がっても、気にしない。「痛くないですよねー」なんて。かなり痛いのに。ブオーラ先生は、私の日本の歯医者、嶋田先生に感じがちょっと似ている。
例のごとく、口の中をグルーっと見渡すブオーラ先生。「キレイに治療されてますね」とこれも例のごとく。
キラキラ輝く鉄の詰め物を見て、アンナ、「先生、これ、何でできてるんですか? どうしてこういう方法を取るんでしょう?」。「何の素材かはっきりとは分かりませんが、以前、ドイツ人患者が同じ物を付けてました。私も見るのは2度目です」。相変わらずの、歯医者での会話。
とにかく割れた歯をセメントでくっ付けてもらう。「日本で使われているセメントはきっともっと強力なんでしょうけど、私たちが使っているセメントはそんなに持たないはずなので、多分またすぐに取れてしまうかもしれませんけど・・・」。やっぱりそうなんだな。前も結構すぐに取れたもんな。
治療費は、無料。おお、やっぱりコネってやつだな。


アンナに電話したら、どうしても空きがなくて、10日先になるけど大丈夫かって言われて、どうしても空きがないんならどうしようもないから、それで良いと返事。予約の日時に行く。
被せを合わせてみて、先生、「これ、もう合いませんね。歯が動いてしまったので」。何となく、分かっていた。待っている間、歯茎から血が出ていたから。夫に、これはおかしい、どうかしたんだ、と訴えたら、「それは普通だから心配いらない」って。やっぱり普通じゃなかったんじゃんか。
まあ、どっちにしろ、今回はできれば白い詰め物を詰めてもらいたかったから良いんだけど。
レントゲンを撮って、半分の歯がまだ生きているということを確認。次回、来週の金曜日、麻酔を討って治療、ということに。アンナの予想では、治療費、110ユーロくらいだって。

みんしゃさんが日記の中で、歯医者が治療中に余計なことを喋っていて、って書いていたんだけど、イタリアの歯医者も余計なことを話す。真面目そうなブオーラ先生もアンナと休暇中にどこに行った、って話に花を咲かせていた。私の歯を押さえている間。治療に集中しているときは、さすがに話してなかったけど。「アンナ、あれ下さい」「アンナ、セメント練ってください」っていう指示くらいで。
でもさ、良く良く考えると、日本の嶋田先生も、助手たちとよく余計な話をしていた。治療中にじゃなくて、歯を押さえている間とか。「いやー。昨日は飲みすぎたねー」とか、「OOちゃん、あの後ちゃんと帰れたの?」とか。おいおい、大丈夫なのか? 二日酔いとかしてて手元狂ったりしないでしょうねぇ?? と疑いたくなっちゃうようなこと、言ってた。そんな嶋田先生は、腕がとっても良いと、地元で有名。
関係ないけど、嶋田先生、今度、選挙に出馬するんだって。私はこの間、初めて海外選挙に登録したから、早速日本に投票用紙を請求したんだけど、まだ投票用紙が届かない。おーい、川O市選挙管理委員会、何してんだー。11月8日までに投票用紙が選挙管理委員会に届かないと無効になっちゃうのに。このままじゃ、その期日までに届かないよ。イタリア郵便事情は目茶苦茶で、イタリアで投函した郵便が日本に届くのに10日以上かかることがあるんだから。普通なら1週間のところを。前に速達で出したら1ヶ月かかって、普通便で出したら3日で届いたことがある。目茶苦茶だよね、ホント。

イタリアで歯医者に行くとしたら、普通は私立。私立に行ったら、保険はまったくきかない。だから、歯の治療は高くつく。
公立の、総合病院の歯科があるところとか、保険局でも治療できるんだけど、私立ほど高くないにしても結局結構な医療費を払うことになるし、腕が落ちるというか、仕事がとっても雑(なんせ国のやることだから)。なので、絶対に私立に行った方が良い。
以前、こんなことがあった。
8月のバカンス中、夫の親知らずが突然痛み出した。

仕方なく公立の総合病院へ。
仕事の雑なこと雑なこと。3時間待たされた上、歯を抜くことになったんだけど、麻酔が30分で切れるからそれまでに家に辿り着いて安静にしていろって先生に言われた。ところが問題が。①家は遠くて車で30分はかかる、②私は運転できないから夫が自分で車を運転しなきゃならない。
ただでさえ、こんな問題があったのに、①受け付けが間違えて夫に料金を少なめに払わせたため、残りの必要なお金をすぐに入金するよう言われた→夫が治療中、私が代わって受け付けへ。その旨伝えて、用紙を新たに発行してもらって、自動入金機に入金しようとしたら、私の前の人の入れたお金が機械に詰まって使用停止になってしまった。受け付けにその旨告げると、病院内の違う機械を探してそこで入金しろとのこと。大きい病院内、走って違う機械を探し、ようやく入金。領主証を受け付けに再び届けに戻る。治療を追えた夫がすでに私を待っていた。この辺り、すでに時間の無駄。②30分続くはずの麻酔が、5分で切れた。ので、病院を出る頃、夫、すでに苦しみだした。痛み止めとか打たなかったんだよ。単に麻酔を打って、歯を取っただけで。だから、5分で麻酔が切れちゃったらそりゃ痛いでしょう。
男、な夫、我慢して家まで車を運転。薬屋に寄って、痛み止めの薬を購入。家に帰ったら、すぐに痛み止めを飲んだけど、星が目の前に沢山飛んでるのが見えるほど痛かったって。今までの夫の人生で一番痛い思いしたって。
公立の病院に払った治療代と薬代を合わせてみると、実に200.000リラを超えていて、結構な金額になった。

バカンス中だったから仕方がなかったけど。でも結局私立より高くついて、しかも雑な仕事をされたわけで、保険がきくはずなのに納得行かない・・・。

ところで、さっき悪口を書いたからか、たった今、在外選挙の投票用紙封筒一式が届いた。悪口がきいたのかな?
でも、これ、投票における注意事項は書いてあるけど、その他、立候補者についてとかが何にも書かれてない。確か今回の衆議院議員総選挙は、在外投票だと比例代表選挙に対して投票することになるわけで、政党名を記入して投票する形になるんだって日本領事館からのお知らせが来ていたっけ。
一応、選挙管理委員会にネットで繋げてみよう。あるだろうな・・・。
それから、この投票用紙を送る封筒、大きすぎるよ。規定外じゃないのか? これも、イタリアの郵便局のサイトに行って調べてみないと。今日はもう郵便局閉まっちゃってるし、明日明後日と郵便局、休みだし。
投票するにも一苦労だなぁ・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Oct 31, 2003 09:53:30 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: