☆ TIANZHONG の地球の迷い方 ☆

☆ TIANZHONG の地球の迷い方 ☆

PR

Profile

tianzhong2

tianzhong2

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Comments

tianzhong3@ Re[1]:人間ドック(06/08) PMTVさんへ 健康第一です。 お互い気をつ…
tianzhong3@ Re[1]:サロマ湖産エゾバフンウニうまし(^^)(06/20) PMTVさんへ それがよく分からないのですが…
PMTV@ Re:サロマ湖産エゾバフンウニうまし(^^)(06/20) なぜ、そんなにリーズナブルだったのでし…
PMTV@ Re:人間ドック(06/08) 奇遇ですね。私は本日午前中がドックでし…
PMTV@ Re:2022GW帰省(05/03) GWの三連休は天気が不安定でしたね。 十…

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

2016.01.31
XML
カテゴリ: 千葉

IMG_4202.JPG

紅梅が咲きました。

きれいですね・・・。 

IMG_4214.JPG

以前、仕事で行ったことのある市川市。

きょうは、市川市の本八幡という街をうろついてみました。 

IMG_4203.JPG

ここには、知る人ぞ知る有名な神社 葛飾八幡宮があるのです。

寛平年間(889~898年)、宇多天皇の勅令により創建されたという。

平将門、源頼朝、徳川家康という武人たちの崇敬を集めた神社らしい。 

IMG_4204.JPG

随神門という門があります。

明治維新までは、仁王像が置かれていたらしいのですが・・・

維新後は、左右大臣が置かれたとのこと。 

IMG_4205.JPG

随神門の社殿側には、オイラが崇敬する馬の像がありました! 

いいことありますように! 

IMG_4207.JPG

社殿・・・。

歴史を感じさせますね。  

IMG_4206.JPG

社殿の隣にある国指定天然記念物の千本公孫樹。

推定樹齢1200年のイチョウらしい。

秋は綺麗だろうなあ・・・。 

IMG_4209.JPG

国道を挟んで神社の反対側には竹林があるのですが・・・

これがちょっと怖い・・・。

石碑には「不知八幡森(しらずやわたのもり)」と記されていて、一度入ったら二度と出られないと語り継がれてきたらしい。

江戸時代から禁足地として言い伝えられ、足を踏み入れると祟りがあるとのこと(汗)

現在も入ってはいけないらしい・・・(怖) 


IMG_4212.JPG

藪の近くには、今では珍しい手書きの町内図がありました。 

いいですね~ 

IMG_4208.JPG

この煙突も時代を物語ってます。 

IMG_4220.JPG

本八幡の駅構内のパン屋で発見。

ちーばくんのパン。

餡とホイップクリームが入っていて、うめぇ~(^^)v

IMG_4223.JPG

駅前の定食屋で、ミックスとじ定食(780円)を食べてから帰宅・・・。

さて、来週はどこに行こうかな(笑)  






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.01.31 22:57:43 コメントを書く
[千葉] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: