PR
Category
Calendar
Freepage List
Comments
Keyword Search
暖房だけ考えると、パネルヒーター+第3種換気が快適性ではベストかなと思いますが、我が家は南関東(4地域)ということもあり、
・パネルヒーターのポピュラーな熱源である家庭への灯油供給車がない・夏季の快適性も考慮しなければならない
ということで、ヒートポンプ式の全館空調を検討しました。
全館空調は、通常の単相を用いるものと低圧電力(動力)の3相200Vを用いるものがありますが、基本料金はかかるもののランニングコストを考えると3相200Vの方が有利ではないかと考え数社検討しましたが、COPの値の比較では、デンソーのMDE2が良かったため、これを使いたいと思っていました。東急ホームでは、2種類のメーカーのもので標準で用意されていましたが、この内の一つが、丁度デンソーのものでした。
当初、出てきたプランは、4kW契約の5馬力タイプでしたが、ランニングコストの面から、3kW契約の4馬力タイプで対応出来ないか、検討しました。ここで、小屋裏収納を空調範囲外とすれば、3kW契約4馬力タイプで何とか行けそうだということが分かりましたので、これに決定しました。この結果、月当り平均8千円台ということで、2千円近く下がった試算となりました。
小屋裏収納については、排気パイプファンを付けて、2Fの空気を引いて、空調部分との温度差の緩和しようと目論んでいます(うまくいくかどうかは、出来てみないと何ともいえませんが)。なお、パッシブな給気口も1F、2Fに他の目的含め用意してみました。
我が家は、小屋裏収納を除く1F,2Fの延床面積は約50坪ですが、 3kW契約4馬力タイプ で何とかなったのは、断熱面の強化もありますが、空調屋さんの話によると、 掃き出し窓が無い こと、 西側の窓が少なかった ことがあると聞いています。
なお、我が家の断熱面での仕様を整理すると、次のとおりです。
・玄関土間断熱:XPS 20mm → 50mm(変更)
・床断熱:XPS 90mm(標準)
・壁断熱:高性能グラスウール16k 140mm(2x6に伴う変更)
・天井断熱:高性能グラスウール16k 240mm(オプション)
引渡し~早速、実験君 Sep 9, 2006 コメント(6)
プライベートコントロール~カーテン取り… Sep 7, 2006
火災保険の申し込みと割引 Sep 6, 2006