PR
Category
Calendar
Freepage List
Comments
Keyword Search
一週間前は、未だ寒いなぁと思っていたのが、今週に入ってから、すっかり暖かくなり、西側に窓がある2階は、窓を開けないと暑くなり過ぎるようになってきました。
我が家で、最も温度が上がり易いのが、小屋裏収納。小屋裏点検口を開けてみて分かりましたが、小屋組み内の温度は、ものすごく上がっていますので、小屋裏収納も25~26℃くらいになるようになりました。
ということで、昨日から小屋裏収納のパイプファンをオン。

このパイプファン、換気装置の能力の制約から、小屋裏収納が全館空調・24時間換気の範囲外になってしまったので、個別に設けたものです。消費電力も3W程度ですし、常時入れておいた方が良いのでしょうが、普段、人が入ることもありませんので、昨年寒くなってきた頃から止めてしまっていました。
冬の間、温度や湿度を時々チェックしていましたが、特に温度が下がり過ぎて相対湿度が上がるなどいうこともなく、結露の面では、換気を止めても問題は無いことが分かりました。人が入る時は、換気しないといけませんけどね。
その他、取り外していた、網戸をいくつかの窓に取り付け、窓開け出来るように。

全館空調入れている間は感じませんでしたが、この時期は、日によって、気温変化も激しく、なかなか階による温度を丁度良くするのが、難しい季節だなぁと実感。
間取りを犠牲にしても、吹き抜けを設けておけば良かったなぁ・・とやはり感じる今日この頃。。
玄関ドアの閉まり、補修完了 Oct 20, 2007
24時間換気のフィルター、交換しました Sep 16, 2007 コメント(2)