PR
Category
Calendar
Freepage List
Comments
Keyword Search
昨日・今日と、曇り空ということもあり、割と涼しい温度です。全館空調もオフして、窓を少し開けているだけで、過ごしやすいです。
調子に乗って全館空調をオンしっぱなしだったこともありますが、先週時点で、全館空調の使用電力から1ヶ月の使用量のシミュレーションをしてみたら、3月の暖房並みに電力を消費しそうな勢いだったので、ちょっとホッとしています。
この時期は特にですが、夜は外気温度が下がるのですが、夜、窓を閉めると、どうしても室温が上がってきてしまうのが、悩ましいところ。
昼間暑くても、夜は外気温度が下がることが多いので、積極的に外気を導入することによる外気冷却を行いたいところです。
24時間換気によって、多少、外気冷却も出来るのでしょうが、我が家のデンソー換気装置(Vent-Axia、イギリス製)は、熱交換の効果で、その冷却効果も落ちてしまうのでしょう。
東急ホームの空調は、デンソーと山武が選択可能でしたが、空調のCOPがデンソーの方が勝っていたので、我が家では、デンソーを選択したのですが、山武には、熱交換をパイパスするオプションも確か存在していて、魅力を感じたところです。
スウェーデン製の熱交換タイプの換気装置には、サマーブロックなるものを熱交換ブロックと交換すると、熱交換しないで、外気冷却が出来るものの存在も知っていましたので、実は、設計段階だった時に、デンソーさんに、ワンオフ(特注)でも良いから、交換ブロックを作ってくれないか問い合わせたことがあります。
答えは「出来ません」とのことだったので、可能なら自分で作ってやろうかなどと思っていました。
で、少しだけ開けて覗いてみました、換気装置。
外観は、こんなようなものです。

開けて覗いてみると、

手前に2つ並んでいるのが、給気用と排気用のモーターユニットで、その奥の四角いヒダヒダの付いたのが、熱交換ブロックですね。
発砲スチロールに固定されており、寸分違わない寸法でないと、隙間から給気と排気が混ざってしまうことが分かりましたので、自作は相当難そう。
残念・・
デンソーさん、サマーブロック作ってください!お願いします!!
なお、左下の方に早くも小さなクモが巣が・・ティッシュでとってしまいましたが、数年後を想像すると、凄い事になってるかも。
排気ルート側なので、そんな気にすることも無いかもしれませんが、給気ルートに出来る可能性も多いにありそうなので、たまに開けてみた方が良いかもなんて思うと同時に、クモぐらい気にすることないかなんて思いもあり微妙なところですが、定期的に掃除した方が良いのかも・・
玄関ドアの閉まり、補修完了 Oct 20, 2007
24時間換気のフィルター、交換しました Sep 16, 2007 コメント(2)