風のように♪<第二章>

風のように♪<第二章>

滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール(2011.6.15)

滋賀県立びわ湖ホールJune 15、2011





湖の そよ吹く風が
白いドレスを翻す
夢の世界で君と出会う
ささやかな幸せのとき*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:*:..。o○☆


*************************************************************



ライブがはじまる前

石山寺の緑いっぱいの空気を感じて私たちはいよいよびわ湖ホールへと向かいました。


近くでみるとさらに美しいこのまっ白なホール



ツアートラック♪
もう、多くの人がこのホールに集まって、会場の中の入り口すぐそばには全面ガラス張りの素敵なカフェがあったの♪


湖の見える素敵なロケーション♪
私たちは外の白いテーブルに座ってライブ前のお茶をしました。

外の風がとーっても気持ちいい♪
そこで座っていると次々と関東やあちこちの友達がやってきて
一緒のテーブルに座るの(*^^*)

ご当地してる小田さんに偶然に会ったこととか、色々と話してくれるの
(*^o^)/\(^-^*)ヨカッタ♪♪
私はご当地で、小田さんに遭遇したことなんてないのp(#・・#)qイイナイイナ♪



いよいよ会場に入っていきます♪
すごい行列なんだもの
先にグッズを買っておいてよかった♪

今日は緑色のボールペン♪

会場の中は想像以上に天井が高くてびっくりしました。

京都の時と同様に、ちっちゃいデベソがあって
花道は中央しかないの。

なので、小田さん、また客席のほうに降りてきてくれるかなって
ちょっとドキドキしていました。(*^^*)



ライブがはじまって

オープニングフィルムが流れてくる、
ミステリアスなオープニングに小田さんの後ろ姿♪

もう、ここからドキドキの心拍数がどんどん上がってきて
私は夢の世界へと誘ってくれるの♪p(*・ ・*)qドッキンドッキンドッキン・・・

オープニングフィルムがスクリーンに流れてきて
グッバイが流れる メロディーとともに
大きな手拍子が沸き起こり
小田さんを招きます"(^-^)//""パンパンパンパンパン

まだ暗いステージにメンバーが出てくる
そうして、やがてフィルムが終わるころ小田さんがステージへ!!!!

真っ暗だけどその影だけでもうみんな小田さんって気づくの

v(≧∇≦)vキャーーーーーーー!!!!!
っていう叫び声があちこちからするよ

小田さんは花道をタタッとかけるようにそして中央サブステージに出てきた~~~~!!!!!!!
p(*・ ・*)qな、なんて。。。な、ナンテすごい小田さん、カッコイイ!!!

何度も何度もこうしてライブ会場゙に足を運んでいる私だけど
何度見てもかっこよすぎる小田さん!!!

今日はいままでの中で正面から見る小田さんが一番近くて
p(#・・#)q゚・:,。*:..。。どうぞ夢なら醒めないでほしい


※明日


最初っからスタンディングする人たち、そうでない人、色々といて、
でも、次の「ラブ突」のときは絶対に立つ♪
って心に決めてじっと小田さんを座ったまま見つめていました
p(#・・#)qジーーーーーーツ

小田さんの目は遠く遠くみつめていて
この会場は2階、3階、4階席まであるの!!!

小田さんは
どーもありがとう♪って言って
「どのツアーも懸命にやってきたが、
今回のツアーの一回一回のコンサートほど貴重に思えたことはありませんでした。
今晩も最後まで思いっきり明るく楽しく盛り上げていきたいと思います。
よろしくお願いします"(^-^)/」って最初の言葉です♪

※ラブ・ストーリーは突然に

ここは。。この会場の音の響きはいったい何なんだろう!!!!
って思うほど!響く響く、!!!!!

ドラムの音がドンドンドンドン !!って
まるで会場全体がスピーカーみたいになってくよ。

小田さんも最初からピョーーーーンって
客席のほうに降りてきて、マイクを向ける
(*^^)/ハイo(^o^o)アノヒアノトキ
 (*^^)/ハイo(^o^o)アノバショデ
  (*^^)/ハイo(^o^o)キミニアエナ
   (*^^)/ハイo(^o^o)カッタラー

そのたびに会場中の笑い声と

大きな叫ぶ声!!!!!!!!!!!!
だって、小田さんったら一階席から2階席のほうまで行くんだもの

2階席は一階席と繋がってるみたいになっていて不思議な構造なの。
それでね、小田さんが後ろまで行ったらもう、周りの人たちの

\(^o^\)(/^o^)/ わ~いわ~い♪

o(^o^o)(/^o^)/ (^。^)/(*^o^)(^O^)/キャーーーキャーーー

っていう声がすごくて、手拍子もそれとともに大きくて 

小田さんはまた後ろから前のサブステージのほうに降りてきて、
ちょうど私たちの前列の人が
通路になっていたので小田さんはその前列の人にマイクを向けて
次々に左端からこっちにきて

私は、私は小田さんの顔を1mもないくらいの目の前で見えてきて
そう、いつも見てるスクリーンの小田さんが目の前ではなくて

本物の小田さんが、実物の小田さんが、等身大の小田さんが
今、目の前を通り過ぎていく~~~~~~~!!!!!!!

p(#・・#)qあああ。。。。。。。。小田さんだ、小田さんだ
小田さんがキラキラ光ってる*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:*:

小田さんが右のほうへ通り過ぎたあとララと顔を見合せて飛び上がったわ♪
(*^o^)/\(^-^*)キャッキャッ

まるで白馬に乗った王子様が下りてきて同じ地面に降り立つような
v(≧∇≦)v ← メルヘンノセカイに突入

白い服p(#・・#)q。。。小田さん 似合うんだ。。。
小田さん、かっこいいな。。。素敵だな。。。
そんなことずっと見つめて思ってた。



※春風に乱れて

次のこの曲の時もドラムの音がすっごく響いてどんどんどんどんってすっごく響いて
もしかしたらこの空間ってずっとすごい音が響くような構造になっているのかな。。
やっぱりオペラとか開催されているだけあって(*^^*)。
小田さんはマイクを向けるよ
スクリーンの中には友達がマイク向けられる姿が映った!!!
(*^o^)/ア!!!ウタッテル

友達が歌ってる姿見て
さらにテンションがあがってしまって
(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)タノシイ~~~!!!!!

※こころ

小田さんはメインステージに戻るよ♪
♪この曲ダイッ好き!!!!
何しろ前回のツアーの第一曲目の曲だし、
これも井上真央ちゃん主演のドラマの主題歌だったの♪
もう、この曲に包まれているだけで楽しくて、
素敵な世界に入り込んでしまったような、
そんな気持ちになってくるんだ~~o(^o^o)

歌い終わったあとあちこちから
「小田さ~ん!!小田さ~ん!!!」って女性の声はするのだけど 
突然男性の
「おっださ~~~ん!!!」っていう連続の男性の声に驚いたわ♪
会場、ドッと爆笑の渦!

小田さんはこの琵琶湖、滋賀県には11年ぶりにいらしたようでした。

「お久しぶりです♪」って言ったら
"(^-^)//""パチパチ"って拍手がおこります。
「県外の方はどれくらい?」って小田さん聞くので
はい(*^^)/ハイ
「県内の人は?」っていうとまた多くの人が手があがります。

そして、小田さんはメンバー&ストリングスの紹介されます♪
そして、メンバーはいつものようにおどけて髪と顔を動かしたりして
みんな大笑いですv(≧∇≦)v!!!!!!!



※誰も どんなことも



ウフッ(*^^*)またこの曲を聴けるという楽しみが
こころをくすぐるの♪
小田さんの新しいアルバムの中でこの曲はタイアップがないのだけど
でも、すごく素敵な曲なんだ。。
聴けば聴くほど♪何度も何度も聞きたくなるんだ♪

※こたえ

隣のララと一緒に映画「ジーン・ワルツ」を観にいく予定だったのだけど
日程があわなくて、私は別の友達と観にいったのだけど

ララはこの曲がその映画の主題歌だとは知らないで
福井公演ではじめて聞いたとき「この曲すごっくいいね」って言ったの。

わたしはこの曲が一緒に見に行くはずだった「ジーン・ワルツ」の
主題曲だったことを伝えると

映画に行けなかったことすごく残念がっていたわ。

そして、小田さんは
ホテルのお部屋でテレビで
「オズの魔法使い」の映画がやっていてという話しをされて

♪Somewhere over the rainbow
って歌うの(*^^*)

確か2005年のツアーの時のエンディングフィルムのメロディーだったと思うのですが、すごく好きな曲です。

そして


※たしかなこと


小田さんはメインステージでずっと歌います。
終わってから

小田さんはメモをじっと見て
そして、
3、4階席のほうを指差して、
「そこ高いね(*^^)/」
っていうと
男性が「こわいわ~!!」って関西弁で言うの。

「ここでオペラを見たことのある人?」
って小田さんが聞くと

数人の人が手を上げて、オペラやるようなところで

こんなロックなコンサートしてネ
って言うと

v(≧∇≦)vキャハハハハって大笑い!!!

「音響最高!」っていう声がして、
声がすごくよく通る会場だなあって
あらためて思いました。

小田さんは
「昔、東京なんかで特にコンサートすると

ゲストが見に来ますからって
って言われて、はりきってやってると

よっしゃ~ってリキンで
終わってから楽屋で

『今日突然キャンセルになりましてこなくなりました。』
って言うから

もう、がっかりして、
何だよ~って感じだったけど

最近はそんな風に思わないで
ゲストが来るって聞いても
ああ。。そう
って感じでリキまなくなった

そういう風になってきて嬉しい。
もう、あんなリキンデた頃の自分に戻りたくない
ってそんな話です♪」

って小田さんが言うと

v(≧∇≦)vキャハハハハって客席は大爆笑です!!!


※若葉のひと


栗尾さんのエレピからピアノの伴奏
そして小田さんの声
そしてバンド、ストリングスへと音がどんどんと広がっていく


モスグリーンのような優しい色の照明の光が
まるでベールのように小田さんたちを包み込むの

p(*・ ・*)qキレイ:..。・:,。*:..:.゚・:,。*:..

「以前はかっこいい曲というと洋楽ばっかりで若い頃は。。
でも、、最近の韓流ブームははすごいですね

ドラマの冬ソナは見たことないけど。。。」って

K-POPのこともお話されて
少女時代とかKARAの話をされます。

お迎えとかいっぱい来てるんだよねって
時代は変わってます。

稲Pはカラが好きとか言うと
稲Pがおしりを振ってKARAの真似するの。

そして。。。♪
次の曲は
「一回も歌ったことのない曲」
って小田さんが言うと

ノ^0^)ノ エエエエエエエエッッッゥt!!!!!!
まわりの人も

「4人のオフコースの頃の曲で

稲Pと二人でずっと練習を重ねてきたのだけど
練習ばっかりしていても仕方ないもんな」
って言って

※「多分その哀しみは」
って小田さんが言うと
v(≧∇≦)vキャッーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!
っていう声があちこちから!!!!!

4人のオフコースの頃の「Still a long way to go」
のアルバムに収録されている曲です。
p(*・ ・*)qもう。。。。信じられないくらいの驚きでした。

まさか、、、まさか。このびわ湖ホールでこの曲が聴けるなんて
夢にも思わなかった。。。。

アコースティックギターを奏でる小田さんの指からこぼれる

そのサウンズ、その声、限りなくその懐かしい曲

もう、びっくしてララの肩に今にも抱きついてしまいそうなくらいだった
今目の前でこうして、なんて、なんて、奇跡なんだろう(;_;) うるうる・・・ (/_;。) ウッウッ

2011年という時が来て、今その曲を生で聴けたというその奇跡
私はもう、感極まってただただ、小田さんを見つめていました。

曲が終わったあとヒョーーーーとか叫ぶ人もいて、
本当にこの曲を聴けたという人が何人もいたと思いました。

でも、奇跡はこうしてこのツアーが始まったときから
ずっと起こっていたのでした。

ずっとオフコースをそして小田さんを聞いてきた私たちにとって
引き続き小田さんが歌ってくれる懐かしいこれらの曲は
とてつもない大きなプレゼントなのですから



※I LOVE YOU 

※せつない愛の歌をきかせて

※goodtimes & badtimes


昨日の京都の小田さんのロケ地のこと色々と思いだしながら
スクリーンに映しだされる映像は

和服姿の美人が小田さんに赤い唐傘を差し出す場面。

これが東京のスタジオで撮ったものなんて、
思いもしない。

何だかこの前の「めぐる季節」のジャケットの撮影場所を教えてもらったように

どんどんと謎が解けたり、真実を聞かされたりして
毎回何か発見があります(*^^*)


※めぐる季節


※水曜日の午後


♪朝もやにつつまれた公園で~♪


 ってこの曲はいつも2番から小田さんは歌い始めるのです(*^^*)


※少年のように


手拍子がおこった。。。
知ってる人は声に出して歌うよ(*^^*)

La la lalalala:..。o○☆゚・:,。*:..:



※緑の街


栗尾さんのエレピのピアノ

ストリングスのその生のヴァイオリンの音色
小田さんの生み出すメロディーの
その一つ一つの音の美しき、この上なく

君の声が響きわたるこの広い湖のすぐそばで
今ツアーにストリングスメンバーの方々も参加してくれたこと
とても、とてもありがたく思いました(:_;)


※風の坂道

小田さんの曲の中でもこの♪「風の坂道」をピアノで弾くことが多いのですが
前奏がとっても好です♪(*^^*)



【ご当地紀行】
やってまいりました11年ぶりであります
♪と大津駅から始まります♪

商店街を通りながら閑散とした通りで人に出会わないとかなんとかいう小田
さんo((*>▽<*))o きゃははは

石山寺
(〃・ ・〃) ハッ!! 石山寺!!今日、さっき行った場所!!!!!、

本堂に行く前の大きな岩を見ていたく感心されます。

「ここも天然記念物だね♪
日常的な気持ちがなんかなごみますなぁ」
って

小田さんは階段を一段一段のぼりながら

「普段はちゃんとしてんだよ。」

って気持ちが引き締まっていくようなことを話すよ
って言いながらまた上ってく小田さん。

ご神木の横を通り過ぎ、そして多宝塔や木々の緑をご覧になって
いたく関心される小田さんは

500円の価値はあるねって言って
そうして石山寺を後にされます(*^^*)


次に小田さんがやってきたのは


「ばかでかイオンにやってまいりました♪
ひとけがないと思ったらみんなここにやってきてるようです。」
o(≧∇≦)o キャハハ

「コンサートに行きますっ♪」って次々握手や写真を求められる小田さんです♪

小田さんはイオンのフードコートのようなところでうどんを食べるの
(^^;)なぜかうどんばかりです。



そうして
かなり遠出をしてやってまいりました♪
彦根城って言うと会場が
(ノ^0^)ノ オオオオオオオオオオ
って大きく叫ぶの。


小田さんは彦根城を上るのに金とるのかよっ
てブツブツ言うのだけど
結局無料だってわかると、文句ばっかり言ってすみませんでした~♪
って言うの
ウフッ(*^^*)


そして、琵琶湖の風景をみて、
「こんなにデカイのか、
あんなに走ったのに」

ってとっても驚かれていました。

そして職人さんが垣根の修理かなにかされていて
もう職人さんの姿がないので

さっきまでいたのに、もういなくなってるのを見て
「職人は時間が来たら、見事に切り上げます、職人芸です」
って言うのだけど

また職人さんが材料をかかえて長い階段を上ってくると
「職人さんが材料をかかえて、また上ってきました」

っていうと会場v(≧∇≦)vキャハハハハ

そうして、小田さんは
のぼりの旗に書いてあるような
昔の字を見て

「あぶら餅ってなんだっけ?」って言うと
スタッフの人が冷たく

「つぶら餅じゃないですか?」
って言うと小田さんしゃがみこんで

「あんな言い方しなくても~」って言う小田さん

キャハハハハ(o_ _)ノ彡☆バンバン アブラモチ~~!!!

そうして小田さんは琵琶湖のほとりに戻ってきて
みんなで歌いましょう♪って仰って
今日の歌は
「夏の思い出」です♪


ライブ後半です

♪夏が来れば思い出す~o(^o^o)

※グッバイ



稲Pのギターの指の動きは凄くよくわかっておもしろい。

最初はかなり遠い場所からしかステージが見えなかったのだけど
こうして今見てるとすごいなあって思うの。

音が生み出されていく瞬間、瞬間を見つめてく



※Little Tokyo


かっこいいバンドの演奏と小田さんの声が太く響いてくよう♪
こうして小田さんがこのホール会場の


メインステージで歌うの


※愛を止めないで


もう、v(≧∇≦)vじっとなんてしていられない
さっきからずっと立ちたくてウズウズしていたの

万作さんのドラムの音が
スタンディングをうながしてくれるように

ピョンピョンピョンって客席立ち上がるんだ♪
o(^o^o)o(^o^)o(o^o^)oピョンピョン



※the flag


この曲は小田さんが同年代の人たちへの応援歌として作った
って前のツアーの時だったかそんな風に
仰っていたの。


小田さんの友人でもある星野監督がゲストでいらしてこの曲を聞いて涙を流しておられたのをふと思い出しました。

※やさしい雨



そして、引き続き、メインステージで歌う 
"(^-^)//""パンパンパンパンパン


みんな会場全体手拍子しながら体が揺れていくよ♪
そして



園山さんのサクソフォン♪♪♪
会場から(ノ^0^)ノ オオオオオオオオオオ
サクソフォンが迷走するような音遊び♪

※Yes-No

小田さんはインステージから後ろのオンステージの人たちへ
マイクをむけてくよ(*^^)/  o(^o^o)ナツガトオリスギテユク~♪



♪ああ 時は音をたてずに 
 二人包んで 流れて行く



タン タタン タン タタンo(^o^o)o(^o^)o(o^o^)o
っていう手拍子が痛いくらいに会場じゅうに響く


♪君を抱いていいの~
の連続♪♪
そしてやっぱり客席全員の声が
小田さんに向けて!!!!


o(^o^o)o(^o^o)o(^o^o)o(^o^o)スキニ~ナッテモイイノ~~♪♪♪♪




※キラキラ


(〃・ ・〃) ハッ!! スゴイ!スゴイ音!
そう、
パシーーン パシーーーン パシーーーンってすごい手拍子の音がするの


ここってやっぱり音響効果もスゴイから
音が響く響く!!!!!


v(≧∇≦)vキャハ!!!!!!スゴイ~~~~~!!!!!



みんなの歌も聞こえてきて、全員が歌っているの。

楽しい~~~!!!!!!!!!!!♪♪♪♪♪♪♪♪


小田さんは客席の中に降りていってどんどん階段を上がっていって


一階席から二階席に続くところまで行って
私たち小田さんがどこに行ったかわからなくなるので


スクリーンを見てはまた後ろを振り返り、
また後ろを見てはスクリーンをみて
o(^o^o))マエミテ((o^o^)oウシロミテ


※伝えたいことがあるんだ


もう小田さんの
♪伝えたいことがあるんだ
で始まるところから


ビビビビビッってくるほどすごいカッコイイのv(≧∇≦)v


何度も何度も同じことばっかり書いてしまうけど

でも、それでもやっぱりかっこいいんだもの


照明の光がとっても七変化してステージの小田さんたちを次々に変化させていくんだ♪

※緑の日々


小田さんが最後のほうで語るように歌うところがとっても好きですp(*・ ・*)q
これらの続く曲たち


そのままゆったりと腰かけてじっと前を見て
ひとつの絵の構図のようにそのまま閉じ込めておきたいような衝動にかられる。

時がこのままストップ状態になればいいのに:..。o○

※今日もどこかで



限りなく優しい声が小田さんから音符のようにこぼれてくるの
やっぱり会場のみんなで一緒に歌うよ


私はこうして小田さんと会場と一体となって歌うとき
とてもとてもこみ上げてくるものがあって

でも、あまりにも大切な大切な時間だから
泣かないでしっかりとしっかりと皆と一緒に歌うんだ。

♪隠れてた青い空は どこまでも広がってく:..。o○☆゚・:,。*:..:..。o○☆゚・:,。*



※さよならは言わない


小田さんはピアノにそっと座って歌うよ。
いつもスクリーンに小田さんの写真が映し出されるの


ペロッって舌を出してる小田さんや
ずっと以前の写真とか。。もう、その写真見てるだけで


涙が出てくるんだ(;_;)ウルウル
全部がすべてが大事な思い出の一ページだから



※東京の空



滋賀県のどのあたりだろう。。湖と空と緑とどこまでも続く空、空、空
小田さんが見た空の道はずっと続いているんだなあって思ったよ。

小田さんはそっとお話されます。
「まだ現状は続いているけど
いつか乗り越えてみんな元気に会えるように楽しみにしています。
みんな、きっと元気でいてください♪
今日はどうもありがとう」




※hello hello



小田さんがいつもこの曲を歌う前に話すその言葉がリフレインのように
こころに響くよ

なのでなので。。胸がいっぱいになってしまうんだ


ゆっくりと歩むその姿、かけがえのない姿、白い光が小田さんを包んで



小田さんは踏みしめるように一歩。。。一歩。。。。



♪強く生きて 優しく生きて
 自信をなくして くじけそうになっても
 君の本当に 大事なものを みつけるまで

そうして小田さんとメンバーはステージを後にしました。
何度も何度も
小田さ~んって呼んだo(^0^o)オダサ~~~~ン!!!!!!!!!



Encore1
※またたく星に願いを


オペラ会場がライブ会場に変化して
大きくみんな動く 

手を揺らし小田さんと同じ方向に振る
o(^o^o)(/^o^)/ (^。^)/(*^o^)(^O^)/

スクリーンの画面が時間差みたいにバッバッバッって変化していくの
o(^o^o)o(^o^)o(o^o^)o

そして、そして。。。。


※ダイジョウブ

みんなの声、会場の大合唱へと
声がひとつになってゆく

♪風は流れている 絶え間なく
 遠く離れた想いを 誰かに伝えようとしてるんだ

Encore2
会場から

「素敵な時間をありがとう~~~~」って声がするよ
小田さんは静かに「はい」って言って

ピアノに向かう

※言葉にできない 

もう、だめでした。。。もうここで

涙がダーーーッ(;_;)って出てきて
小田さんの姿があのオフコースの頃と重なって
時がこんなにも流れているのに

それはほんの一瞬のことのように思えるのでした。
それは小田さんがこうして、今もこうして歌ってくれているから

あの時と全く変わらない声で。。ううん。それ以上の声で。。。



※YES-YES-YES

この曲のときには完全に私はあの時にタイムワープしてしまうのです
♪YES-YES-YESo(^o^o):..。o○☆゚・:,。*:..:..。o○☆゚・

びわ湖スタッフ合唱団もみんな一生懸命コーラス参加してくれているの♪
小田さんは指揮をとったりしてすごく面白いの♪


※いつもいつも

すごく綺麗なアカペラです
p(*・ ・*)qどんどん上手に

声量がすごいんだもの
ああ;;;もう終わりなんだ。。。終わり。。なんだ
すると!!!



小田さんはギターを肩に!!!!!
o(^o^o)o(^o^)o(o^o^)oキャァキャァ



※君のこと

小田さんは最後にそっと
「みんな、きをつけて帰ってね。。。」
そう言った


小田さんがギターで前奏を奏でてる間も
「小田さん~」「がんばれ~」
っていう声が次々と。。。
素敵な公演でした。


とっても素敵なライブだったよ

アットホームでそれでいてすごい盛り上がりいっぱいで

何よりも小田さんが小田さんが

とーーーーーーーっても楽しそうだったんだ♪

その姿を見ているだけでとっても幸せだった

ありがとう~~~o(^o^o)アリガトウ小田さ~~~ん:..。o○☆゚・:,。*:..:..。o○☆゚・:,。*:..。:..。o○☆゚・。





滋賀県芸術劇場びわ湖ホール 曲目

オープニングフィルム(メドレー)

明日
ラブ・ストーリーは突然に
春風に乱れて
こころ
誰れも どんなことも
こたえ
たしかなこと
若葉のひと

多分その哀しみは
I LOVE YOU
切ない愛のうたをきかせて
goodtimes & badtimes
めぐる季節
水曜日の午後
少年のように
緑の街
風の坂道
【ご当地紀行】
グッバイ
Little Tokyo
愛を止めないで
the flag
やさしい雨
Yes-No
キラキラ
伝えたいことがあるんだ
緑の日々
今日もどこかで
さよならは言わない
東京の空
hello hello

Encore 1
またたく星に願いを
ダイジョウブ

Encore 2
言葉にできない
YES-YES-YES
いつもいつも
君のこと
エンディングフィルム(hello hello )











ーThe Endー





























© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: