風のように♪<第二章>

風のように♪<第二章>

徳島阿波の国物語 Part2(2008.2.26)


丈六寺 第一の門

丈六寺 第一の門





次の日、私達は小田さんが訪れた丈六寺へ向かいました。
ホテルのフロントの方に聞いたら10分くらいだった♪
すぐに到着したけれど、誰一人いない。。。。
こんなところにあの観音様は本当にいるのだろうか・・・・

最初に丈六寺について思ったことは
小田さんの言ったとおり、秋になると紅葉で綺麗だろうなあって思うほど
もみじの新緑が鮮やかでとても緑が美しかったの(^^)

新緑の鮮やかな丈六寺参道

新緑の鮮やかな丈六寺参道







一門から二門、三門へと入っていくと本堂が見えます。
小田さんがお賽銭入れたみたいに私達も投げ入れて、そしてお願いしました。
「小田さんが無事ライブを完走できますように(^人^*)

丈六寺本堂

丈六寺本堂




丈六寺の三門

丈六寺の三門



小田さんが見た看板もパチリ(笑)

丈六寺の看板♪

丈六寺の看板♪



観音様を写真は暗くて撮らなかったけど、小田さんが言ってたように今にも朽ちてしまいそうなそれほど古い観音様でした。


丈六寺の八重桜

丈六寺の八重桜



白い花

白い花



でもね。。小田さんが訪れたここ丈六寺の参道はとても緑が美しくって
来て、たずねて、とてもよかったです♪(*^o^)/\(^-^*)ヨカッタ

それから私達は鳴門展望台に向かいました。
思いっきりなが~~~~いエスカーレーターに乗って上へのぼり、展望台では風が凄くきつくて
!{{ (*・ ・*) }} コ・ワ・イ・ー!!くらいでした。

鳴門大橋

鳴門大橋






でも眼下にひろがる見事な鳴門橋はとても美しくて、晴れたこの日は特に海も綺麗に見えるのでした。
鳴門海峡をのぞみながら、広い広い空も見たよ♪
素晴らしい眺めでした

鳴門海峡の船

鳴門海峡の船


展望台から見た鳴門海峡

展望台から見た鳴門海峡





そうして、私達は鳴門橋をわたって淡路島へ行き、百段園のところでランチして、再び散策しました。
大きくて広いこの庭園は安藤さん設計です。
淡路島 百段園

淡路島 百段園







海の見える花の園

海の見える花の園





関東の友達が「本当に百段あるのか確かめてみたいネ」って言った。
神戸の友達はプレートを見て、各ブロックの数を足し算して、全部で100段あると言った。
本当にあるんだ?!p(#・・#)qスゴイ~♪

そうして、私達は淡路島を後にして、神戸に戻りました。

新神戸駅で関東の友達はのぞみに乗って帰ります。
私は運転してくれた友達と握手して(^^)/また次の会場でネ。。。♪と約束して分かれました。
そうして、関東の友達を改札口までお見送りした。
♪いつかどこかでね  って言った。
次に逢える会場は決まってるんだけど、でも、敢えて「いつかどこかで」ネって言いたいの ウフッ(*^^*)


これで4月のわたしの旅は終わりましたv(=∩_∩=)



                                                    The End




























© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: