全68件 (68件中 1-50件目)

もう すっかりご無沙汰の日記です(^_^;)そろそろ復活と言いながら~あれから既に1ヶ月以上経ってしまいました。あの 暑かった残暑は いったい何処へ行ったのか 気が付けば すっかり秋 朝晩の冷えること。今朝のTVのNEWSでも紅葉の話題が。。。 2学期に入ったら 慌ただしく 子供達の運動会の開催が有ったり、中学校の文化部の発表や、小学校では陸上交歓記録会と 行事の続いた2ヶ月でした。ここの事も気にはなってたのですが、なかなか落ち着かなくて これ 言い訳ですね(^^ゞとは言っても 子供達の行事は終わった訳じゃなくまだまだ これからも 有るんですがね。また ぼちぼちとやって行きますので 楽天のお友達の皆様 日記お休みしていた間も 立ち寄って頂きありがとうございました。これからも 仲良くお願いしますね(゚゚)(。。)ペコッ
October 6, 2003
コメント(3)
今日から、小・中学校ともに 夏休み~夏休み~夏休み だよ。長女は部活が有るので(毎日お弁当持参なのだ)本当の休みはお盆の1週間だけなんですよね(^^ゞ一昨年までは、夏休みは家族で毎年10日間ほど旅行に出かけていたのですが・・・去年の夏休みは「オートキャンプ」だけでした。今年も取りあえず キャンプ場だけは押さえてあるんですが。やはり旅行にも行きたいな~なんてね(密かに思ってるんです。。。まだ何処にも予約入れてないし。。。やはり無理かな(~_~メ)~それに7月8月とも4週目は 子ども会のラジオ体操も入ってるし、地蔵盆のビンゴ大会も控えてるしね。。。。。。あぁ~ 旅行なんて 夢なのかなぁ~~~。。。。。
July 19, 2003
コメント(4)
先日から 数回話題に上ってました 「子ども会・ドッヂボール大会」の当日となりました。雨降る中子供達を引率してテクテク15分・・・学校へ向かいました。お天気が晴れなら、大会は小学校のグランドを使用して行われるので、1度に3コート使用して試合も消化出来るのですが、何故か・・・この時期は梅雨なので仕方ありません・・・今日も雨が降ってるんですよ(雨女は誰だよ~~)ので 試合は体育館を使用する事に、此処じゃ 1試合しか出来ないので時間が掛かるんです(--;)と言っても、今回は大会長の計らいで高学年のみ時間を7分から5分に短縮しての試合となりましたが(^O^)低学年は準々決勝で負けてしまい、高学年も準決勝で駄目でした。~ちなみに去年は優勝したのにね。でも 頑張った子供達 みんなご苦労様でした。お疲れさま 今日はゆっくりお風呂に浸かって疲れ取ってね。また 月曜日には元気な顔で会おうね。*****************************朝の7:50に自宅を出て、試合を終えて帰宅したのは午後の3時頃でした。その間ほぼ立ちぱなしは 今回も堪えましたね(^_^;)でも嬉しい事があったんですよ。お昼のお弁当を注文していたんですが(@600×20食)お昼前に届けてくれたお店のお姉さんが「これ店の主人からお礼です」と1通の封筒を・・・お支払いを済ませて、中を確認するとなんと中には、お金が~それも2000円也えっえっ こんな事って (*^_^*)何時もお弁当お願いしているから?子ども会だけならず、自治会でも利用させて貰ってるけど。「役員のみんなでお茶でもしようか?」と言うこととなりました。 日程は未定ですが、その内いずれ。これで暫くは(夏のラジオ体操まで)役員の仕事はお休み出来るかな?! と ホット一息着くみんなでした。
July 5, 2003
コメント(7)
今日は、友達とのお食事会!!生憎の雨だけど、そこは車と言う便利な物があるので助かるんですよね(・・・と言っても 便乗組ですが)さて 目的地まで有料道路を利用して(ちなみに片道¥600でした)20分程で到着。着いた所は、京都府南部の学研都市にある「けいはなプラザホテル」内のレストラン今日は此処でバイキングを食べる事に制限時間?は90分平日の昼時 外は結構な雨降りなのに 店内は ご婦人方で満席状態(男性方のお姿もちらほらとお見受けしましたが・・・)Buffetのすぐ側の席に案内して頂き、これからランチのスタートです(^o^)和洋中伊とバラエティに富んだ内容で、数回お皿を手に席を往復(体重増加を横目で気にしながらも)4人とも 満足のいくランチタイムを楽しんだんですよ。今度は家族で来るのも良いかも。。。とそれぞれのセリフでしたね。
July 3, 2003
コメント(2)
暫く続いてたお天気も、今日は朝から雨空です。主人や娘達が出かける時は小ぶりでしたが、その後雨足が強くなったり・・・と また鬱陶しい梅雨が戻ってきたようです(^_^;)また数日は雨の日が続くのでしょうか?明日の放課後は、娘の矯正歯科の予約が入っていて、いつもなら駅まで自転車を利用してるのですが、もし雨なら 傘を差しながらテクテクと15分かけて駅まで行かねばσ(--#)~疲れるなぁ~その後は電車に乗って目的地の歯科医院へ また此処がいつも超満員状態で(>_<) 受付終えても診察までが(/_;)明後日は、茶摘みの仲間達とのお食事会が待っております\(^O^)/。。。 今回のメニュウ-はバイキングとの事。楽しみだよ~~♪~~この前まで枝いっぱいに実を着けていた金柑の木に、今日 可愛い蕾が着いているのを発見\(◎o◎)/!今年もまた沢山の実が成るのでしょうかね~今から楽しみにしているんです(*^_^*)
July 1, 2003
コメント(5)
え~と何日ぶりの日記でしょうか?数えるのも怖い様な~~~この前やってしまったぎっくり腰も少しずつは良くなってはいるんですが、やはり この季節特有のジメジメ感?湿気?・高湿度? が故障した足腰にはね・・・・堪えるんですよ(;>_<;)ビェェンでもそんな事ばかりも言ってオラレズ(^_^;)今日は、7月5日に行われる「子ども会後援会協議会」主催のスポーツ祭りのソフトドッヂボール&ドッヂボールの練習試合に。。。。場所は、小学校の体育館を借りて、低学年チーム(男女混合)・高学年チーム(男子・女子別)に別れてそれぞれの種目で戦うんですが。3時間も練習につき合っていたら(ラインズマンとしてでしたが)足がぼーの様になってしまい 立っているのがしんどかったです。以前なら こんなにも疲れる事は無かったかもしてないんですがね(^^ゞ今夜はゆっくりお風呂に入って、後は主人にマッサージを お願いしようかしらヘ(^o^)/早く 梅雨明けしないかなぁ~
June 25, 2003
コメント(3)
今日は、子供会の春のレクリェーションです。それと重なって、夏のドッヂボール大会のルール説明会が有るのですが。こちらは、子供会役員の一部(2~3人)と児童の一部が代表して説明を聞く事になっているんです。終われば、その足で他のみんなが待つボーリング場へ。今日の子供会の春レクの内容は、まずは、ボーリング大会→終われば→お食事会(焼き肉バイキング)送迎バスで地元まで戻り、準備していたおやつを配って終了です。(>_<)ヽ ナケルゼェ (>_<)ヽ ナケルゼェやはり、駄目でした。治ってません。(^.^)ご(-.-)め(__)ん(-。-)ね(^.^)帰りがけは、スゴイ雨でしたが、みんな大丈夫だったかな?風邪ひかないでね。***************************すみません。止まってた日記一気に書いてしまいました。
June 7, 2003
コメント(3)
今週末の土曜日に子供会主催の春のレクリェーションが予定されていて、今日はその下見に行く予定だったのですが、TELにて会長さんに連絡を入れて欠席させて頂きました。内容自体は、昨年とほぼ変わりは無いのですが、役員の方が初めてですので取りあえず下見に・・・と言う事に。前回予定していた、バーベキューは悪天候の為やむを得ず中止する事にしましたし(実際には当日はとても良い天気になったんですが。。。あぁ~実施しとけば良かったのに。。。と、役員以外からブーイングがちらほら有ったとか、無かったとか(^_^;)そんな訳で、今回(6月7日)は是非とも頑張ろうと思っていたのですが、この分じゃ、私は参加出来ないような気がしております。あぁ~~悔しいなぁ~~~他の役員の方々 ゴメンナサイネ(゜)(。。)ペコッ
June 4, 2003
コメント(0)
先月(5月10日)にスタートした茶摘みも、今日で終わりとなりました。・・・・と言っても、私は↓の事情によりお休みしてましたが(^_^;)今回は通算何日間行けたのかな?途中、雨で中止になった日や、工場の都合でお休みになった日、台風が来てる為に休み。。。何てのも有ったしなぁ~(私の意志じゃ無く)例年、稼ぎは期待してないし(これは私だけかもね。他の方達の中には 早朝より頑張っていらっしゃって、この1ヶ月間で1年間の小遣いを得る人がいるとか~~えっスゴイ・スゴイ)今年は、途中風邪や腰痛で休んだりしたしね(;´_`;)あまり期待しないで、連絡を待ってよ~と ヘ(^o^)/(少額ながらも自分の頑張りの結果ですから)工場から小切手支払いの連絡が有るのですよ数日後にね(*^_^*)そうなると、友達と打ち上げのお食事会の開催です。なんと言っても・・・これがみんな楽しみなんだなぁ!! 今年は何処に行くんでしょう♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪ランランそれまでにこの腰、完治してるかなぁ??? いやいや絶対!! 治してやるぞ(^^ゞ
June 2, 2003
コメント(0)
5月下旬ごろから、何だか体調が悪くて ”風邪”気味だったんですが、それでも頑張りや(誰もそんな事言ってないですが)の私のこと。いつものように茶摘みのお仕事に行ってたんですが。。。今朝、洗面所で歯磨き中になんと咳が!!!その途端、無防備だった腰が・・・ 普段から腰痛はよく有ったんですが、 今回は仕事してたせいもあり少々疲れ気味の腰気がつけば、この年にして初体験の「ぎっくり腰」に!!あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~~~これから1週間 つら~い日が続くとは、この時は考えもしなかったのですよね。どうにかPC触れるようになりましたので、遅ればせながらまずはご報告まで(6月8日)
June 1, 2003
コメント(2)

昨日・今日と ホントに良い天気!!洗濯物も気持ちよく乾いてくれるしさ~お天道様(*^^)v子供会の予定も無くなった事だし(^_^;)今日は、先日から我が家のガレージに置きっぱなしのマイカー(15年間 雨にも負けず、風に飛ばされることなく走り続けてくれたマイちゃり様)の解体をする事に。。。。。。と言っても99%は主人がしてくれたけど(私は後かたづけだけでしたが)以前にも日記に書きましたが、突然のブレーキワイヤー切れ!! 一度は修理をしましたが・・・やはり元の状態には戻らず・・・仕方なく処分する事に。バラバラになったマイカーを見た次女が、「えっ捨てちゃうの?」〟〟〟〟〟〟〟と何だか寂しそうな(v_v)そう言えば、娘に取っても思い出の色々ある自転車だったんですね。 娘達がまだ幼かった頃、急な熱でお医者さんに走った時や、お姉ちゃんの幼稚園の参観や行事に行く時も、そして日々の買い物にも、後ろの座席は娘の特等席でしたものね(^_^)一度は後ろに載せたまま転けた事も(大事には至りませんでしたが)~あの時は痛い思いさせてごめんね(_ _ )/ハンセイ娘達にもそれぞれマイちゃりが有るんですが、自分たちが小さな頃乗ってた事は、ちゃんと心の片隅に思い出として残っているんだなぁ~と今更ながら感動した一時でした。
May 18, 2003
コメント(11)
本当なら今日は子供会主催の「春のレクリェーション・・・バーベキュー」をする予定でいたのを数日前の天気予報が、土・日とも雨だよと。。。。。。そんでもって急遽 役員達が話し合って、「食材や道具の準備も有る事だし、それより何より雨の中じゃバーベキューは無理だよね~ それに今から他の内容に変更するのもちょっと無理。今回は残念だけど中止と言う事にしよう」との結論!!(;´_`;)ところがですよ、今日はなんと晴天では有りませんか(^_^;)これだったら出来たのにね~あ~~~残念じゃ~~~よぉぉ子供会会員のみなさんも残念がってるだろうな~~~天気予報を信じたばっかりに(゜◇゜)ガーン
May 17, 2003
コメント(2)

昨夜(午前中から降り続いてる雨の中・・・本来ならコミセン利用するところですがあいにく部屋が取れず、公園に於いて)子供会役員招集・・・今度の土曜日の「子供会恒例・春のレクリェーション」開催についての話し合いをしました。集まったのは役員6人の内、4人だけでしたが。。。この時期雨が多いので、予定を立てる時も天候に関係なく実施出来るものをと言ってたんですが、決まったのは「バーベキュー」をしようと言う意見が多数で結局は河川敷にてのバーベキューになりました(バーベキューは楽しみですが何分にも当日の天気がね(-_-;) そして今週の週間天気予報を見れば「土・日」は雨マーク(^_^;)食材の準備の事を考えると一週間先まで保存も心配なので今回は中止と言う結論を出しました。でも「春レク」は予定通りしなければいけないので来週また集まって決めようと言う事です。今度は他のみんなも、「雨でも心配しなくて良い内容にしようね。」と言っておりましたよ(^_^;)もっと早く気づいてよね(;´_`;)みなさんのところは今の時期、どんな事をされてるんでしょうかね~?
May 15, 2003
コメント(3)

天気予報は、「曇りのち雨」嫌な予感が。。。。(>_<) そんな中 今日も元気に(いえいえ疲れた体で)仕事に行ってきたよ。ここは、去年途中で雨が降り出してしまい中止になってしまったとこです。確か1時間ぐらいしかしてなかったような?ここと言うのは、木津川沿いにあって土手を川に向かって坂道を下りたところ。土手は舗装されてて良いんですが、坂道は結構傾斜があり その上砂利と砂地の道・・・以前此処では痛い思い出が・・・そう砂地に足を(いや自転車のタイヤを)取られて派手に転んでしまったんですわ。 あれは今思い出しても痛い(;´_`;)だから毎年此処を走る時は用心に用心を重ねて。今回は何とか無事でしたが(^^ゞと言っても まだ何回かは此処へ来ないといけないけど摘み始めて3時間ばかり経った頃から何やら空模様が怪しくなってきたよ。ポツポツと始めは優しく~暫くするとそんな雨足もだんだん音を立てだして~~そのうち日よけの覆いを通って直接雨を感じる位にきつく降ってきてしまって(>_<)大事な茶葉が濡れてしまう・・・困った事に(×_×)そうなるともう中止するきゃないよ(;゜)ウッ! 今日はまだちょっとしか摘めてないよ。。。。と言うわけで 今年も雨に泣かされてしまった一日となってしまいました。 この雨、まだ降り続いているよ(只今 夜中の2:30だわさ)この分だと明日も???
May 14, 2003
コメント(3)
今日から一年ぶりの仕事始まりましたよ~ん朝の8時30分に友達といつものところで待ち合わせです。久々の再会!! これから約1ヶ月 ほとんど毎日仲良くチャリンコで出勤(?)毎日場所は変わるのですが、15分ほどでそれぞれの目的の茶畑に到着出来ます。初日の今日は、子供達の学校の近くの畑でした。ここは自宅から二番目に近いところです。。。と言っても10分ほど要しますが。土曜日のせいかいつもより少な目の人数でしたが、毎年お会いする人達は今年も元気に来られてましたよ。70才ぐらいのおばあちゃんから20才を越えたかな~なんて思える人妻まで・・・老若入り交じっての茶摘み娘?です。こんな仲間に囲まれて、第一日目を楽しくスタート出来ました。でもちょっと働き過ぎたかも(^_^;)明日の体が心配ですよ~~~~ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー昨年は雨の日が多くて実質稼働日数はそんなに無かったんですが・・・・今年はどうでしょうか?
May 10, 2003
コメント(2)

やっと先日連絡が入りました。 「今年は10日からのスタートです」~との事でした。昨年は確か連休中に始まってたような・・・なんと言ってもこの仕事、天候に左右されるものでして。いつもなら平日だけ行くのですが、今年は仕事始まりが土曜日なので 取りあえず初日は行く事に。でも来週からは例年通り土日は休もうと。それに今年は子供会の役員に当たってて、この時期子供会の行事も有ったりと・・・なので色々雑用があり平日も休みがちになるかもしれません(^_^;)この仕事 結構足腰に来るんですよね。でもほぼ1ヶ月の仕事と~期間が決まっているものだから、何とか頑張って続けられるんですが。それに時間帯も本人任せなので、各自の都合に合わせて出来るのが良いんですよ。友達とおしゃべりしながら、まあ今年も楽しくやっていこうと思ってます。そして仕事終了の後には、友人たちとのお食事会が待っているのでね。ほんとは こっちの方がメインだったりして(^_^;) 。。。夏も近づく八十八夜。。。 でも 歌詞通りのスタイルじゃ有りませんが(^o^)
May 9, 2003
コメント(4)

昨夜から降り出した雨でしたが、今朝は雨足も とても強くて その上強風が・・・その中を、主人が出勤 ついで娘二人が登校していきました。3人ともこの雨の中 歩いてだから(主人は駅まで15分)さぞかし濡れてしまったんじゃないかな(>_<)この分だと洗濯物も乾かないなぁ~・・・とちょっと諦めムードでも干すだけは干しておく事に(もちろん雨に濡れないよう気を配りながら)後はカワックさんにお任せする事にしましたが・・・やはりこんな日は、大きな助けになりますね、カワックさんは(^o^) 次女帰宅時の服装は、体操服でした。やはり今朝の雨すごかったもの(;´_`;)学校に着くとみんな着替えたみたいです。今日は体力テストがあって体操服を準備してたから良かったけど。もし着替えが無かったら・・・一日濡れねずみ状態で勉強してたのかな?お姉ちゃんは濡れたまま授業受けてたみたいです。着替えのないひとは、家に連絡して持ってきて貰うよう言われたみたいだったんだけど、娘曰く「お母さんに持って来て貰うと、今度はお母さんが濡れちゃうしね。 だから電話しなかったよ」・・・だったて。。。。え~なんて親思いの娘なんだろう(;´_`;)。。。うれし泣きの母でした。今夜は暖かいお風呂で 充分暖まってね。
May 8, 2003
コメント(2)

昨夜の夕食はビーフカレーをつくりました。我が家のルー作りは前日からはじまります。と言っても使用するのは市販の甘口・中辛のルーを数種類混ぜてそれにハーブも数種類加えるのですが。。。 1回に作る量が多くて1日では終わらず2~3日続く事も。でも毎回ライスでは飽きるので、組み合わせは パスタ、うどん、そば、ドリア、ナンだったりと・・・毎回ルーに火を入れる度に味はだんだん美味しくなっていくんですよね。だから毎日と言っても、ルーの味自体は微妙に変化しており組み合わせも違うので結構飽きる事はないんですよ。~と言っても、我が家のみんながカレー好きだからかもしれませんが~今回はいつもの市販のナンを家で作る事に!!我が妹たちは、お菓子作りやパン作りが得意なんですが、私ときたら、ちゃんと分量を計って作るこれらはちょっと苦手なもので。。。でも、そんな私が何を思ったのか???作ってみようなんて。自分ながら、少々不安も有りましたが挑戦する事に。レシピ通りに材料を量り、ナン生地を作り。その後30分寝かせ、一定量に分けたらナンの形に引き延ばしオーブンで焼く事に。2回に分けて8枚のナンを焼きましたが、出来映えは、初めの方はちょっと焼きすぎかも。2回目はまぁ こんな感じかなぁ~と自己満足?!ナンにはやはり キーマンカレーですが、今回はビーフカレーと合わせましたが家族の評判は上々でしたよ(^O^)次回はもう少しふっくらと焼き上げたいと思っているんですが、どうでしょうか? まだまだでしょうかね。でも諦めないで今度はケーキ作りにも挑戦しましょうか~ね。その時は娘たちも一緒が良いかも(*^_^*)
May 1, 2003
コメント(8)

今日は、次女の家庭訪問日。各家庭~15分間の予定なのですが。。。本人の話もさる事ながらお姉ちゃんの話題も飛び出して気が付けば30分以上話していたみたい姉妹とも5・6年と2年間ずつお世話になってるもので、ついつい話しに花が咲いてしまいました(^o^)次女の修学旅行が6月にあるのですが、この時期は梅雨の為、雨の確率も高く(実際お姉ちゃんの時も出発時より大雨で、到着後も止まず予定していた行程が駄目になったりと・・・ちょっと可哀想な思いをさせたので)だから先生に もう少し天候の心配無い季節には行けないものでしょうか・・・とお聞きしたのですが、他の学年との調整や他の行事のなど考えるとこの時期になってしまうとの事でした。先方への予約も1年前に済ませなければならないようで。 後はただ、当日のお天気が晴天になりますように祈るだけですね。(てるてる坊主 絶対忘れないように吊らなくちゃね)
April 28, 2003
コメント(2)
今日は、朝から気温が低くてその上風が強かった!!そんな中、自転車で娘(小6)の参観に。。。途中すご~い風で自転車が進まなくて、それでもいつもの?馬力で一生懸命ペダル踏んでなんとか学校へ到着ヘ(^^ヘ)))。。。フラフラァ2年前まではお姉ちゃんも在学中だったので参観も半分ずつだったけど、45分間ゆっくり見させてもらってます。でもいつもの事ながら授業で発言してるのは男の子が多いんですよね(^_-)参観の後は懇談会だったのですが・・・・、担任から新クラスでの子供たちの様子を聞かせてもらいました。私も含めクラスの何人かは上の子に続いての担任だったのでとても安心しているんですよ(^o^)続いて今日のメインの役員選出をする事になったのですが、今までクラス役員をして無い人が7~8人程いるようでした。 ~これで2回目の役員に当たる事は無さそう(*^_^*)~でも、今日来てたのがその中の5人(他は人たちは役員は済ませてたので)そこでみんなでどうするかを話し合ったんですが、(と言っても進行役の前委員の意見が強かったみたい)結局は出席者の中から決めようと・・・・・・と言う事で、その5人の方たちで委員(3名)と補欠(2名)を快く引き受けて頂く事となりました。以前は高学年での役員選出では、すんなりと決まる事が無かった様に聞いてましたが。今回は、嫌な雰囲気にもならずスムーズに事が運んで良かったのかな(^o^)
April 21, 2003
コメント(5)

今日は何だか鬱陶しい天気、殆ど雨の一日です。また以前の様に土日になると天候が崩れるのかな(;´_`;)でも明日は晴れて欲しいよ~。だって6年生初めての参観日、 そしてそして学級委員選出!!参観の時間割は「国語」だそうです。まあこっちは良いとして(ヘ。ヘ) 問題は、役員の選出・・・以前はクラス役員は4人選出してたのですが・・・3年ほど前から、3人選出になったんです。これは、子供数の減少(家庭数にも影響してますし)に一因してるんですよね。。。。と言っても私は既に役員は済ませているんですが、新クラスの中でまだ済ませてない保護者が何人いるのやら?それが問題なんです。5年生の時のクラスでは残ってるのが。。。なんと3人だったんですよ。でも今回のクラス替えに伴い増えたのか?はたまた減ったのか?運が悪けりゃ、2回目なんて事になりかねないし(-_-;)クラス名簿でチェックしても、ハッキリしないし。それに聞くところでは、6年生での役員選出は毎回スムーズには決まって無いみたいで。明日が少々不安ですが・・・・
April 20, 2003
コメント(3)

暫くの間ご無沙汰してました日記、特別に忙しかった訳でも無かったんですが・・・・みなさまのページへは夜な夜なお邪魔させて頂いていましたし(^^)ひょっとして、日記のスランプ~そんなもの無いかぁ?!最近の我が家でのマイ・ブームでも書こうなかぁ~なんて。皆さんもご存じ?(じゃないかも?)のアトムブームですよね。手塚治虫ファンの我が家でも、例外に漏れずアトム色に染まりつつありますが。。。 ☆ 月刊手塚治虫マガジン ☆ ブラック・ジャック、鉄腕アトム、どろろ、などなど名作が!! ☆ マーブルチョコレート ☆ 40年ぶりに復刻版登場・・・アトムシール入り ☆ 菓子パンいろいろ ☆ ポケモンパンのアトムバージョン ☆ アトムのなっとう ☆ 子供向けなのかしら? 辛子が入ってないのは。 ☆ Tシャツ ☆ アトムやレオなど数枚、手塚治虫ワールドにて購入 ☆ アトムのぬいぐるみ ☆ その他。。。 きっと まだまだ続くんでしょうね(^_^)v
April 18, 2003
コメント(4)

今日の日記は、昨日の続きです。娘たちが、始業式を終え帰ってきたのですが・・・・先に帰宅したのは長女でした。私が、顔をのぞき込むと何だか複雑な顔をしてたんですよ。どうしたのか聞けば、部活の友達とは同じクラスになれなくて、クラス担任も顧問の先生を期待してたのに駄目だった(-_-;)でも諦めていた、小学校からの友達と同じクラスになれたし、嫌だった1年の時の担任とは離れられたし、今度の担任は生徒たちに人気の有る先生なので、家庭訪問が楽しみ?(^^_)ルン♪↑の理由で複雑な思いだったんだね。でも、部活の友達とはクラスは違っても毎日放課後は一緒だしね。 次女は、始業式だと言うのに帰宅したのは1時半を回っていたんです。「遅かったね~ 何してたん?」と聞くと明日の入学式の準備をしてたと・・・それにしても遅かったね。「クラスはどうだった?」。。。この子も一番仲良しの「さ〇りちゃん」と離れてしまいちょっぴりガッカリでしたね。でもクラス担任は、5年の時の先生だったので、これには親子とも「良かったね」。。。。先生にはお姉ちゃんも5,6年とお世話になっていたので、小学生生活最後のこの一年、安心してお任せ出来るのでホットしてるんですよ。(^o^)
April 8, 2003
コメント(6)

今日4月7日は、皆さんご存じの「鉄腕アトム」の誕生日です。毎日更新してきたHP上のカウントダウンともお別れです。あと何日だなぁ~と思いながらの更新でしたので今はちょっぴり寂しいような?!今日の新聞紙上では、何処もが大きく取り上げてましたね。やはりアトム人気って凄いんだなぁ~とそれとともに、日本ってなんて平和なんだろうとつくづく感じました。本当なら誕生日当日の今日、現地(宝塚にある手塚治虫記念館)に行きたいところでしたが、始業式と重なり不可能に(;>_<;)ビェェン春休み中も、娘の部活やなんやかんやで時間が取れずでしたので。この記念館では先着2003人に限り「アトムの人形」のプレゼントが有ったようですね。あ~残念だ~~~でも6月までは、誕生のイベントが有るようなので頑張って行かなくちゃね。ヘ(^o^)/ 今日は始業式、長女は中学2年生に、次女は小学6年生に!!どちらもクラス替えがあり(中学は当然ですが、小学校も今年から全学年がクラス替えとなりました)娘たちは、クラスメートの顔ぶれが気になるようで、仲の良いお友達とは離れたくないようで、ちょっぴり心配顔での登校だったみたい。親の方も、お友達のことも気になるんだけど、クラス担任にどの先生がなられたのかが、やはり気がかりなんですよね。さ~て、どうだったんでしょうか今は、ただ娘が帰宅するのを待つばかり。。。。。。
April 7, 2003
コメント(3)
昨日も書きましたが、今日でホームページ開設して丁度100日目なんですよね。今思えば、この100日間は短かったような。何しろホームページに関しては、全くの素人で立ち上げるまでの時間の方が長かったように思えますね。エクセルやワードは何とか独り立ち出来てたけど、HP開設なんて私に出来るかなぁ~とか、どんな内容のページにしたいのかなぁ~・・・なんて自問自答で 迷っていたし。。。何しろ性格が、「石橋を叩いても。。。なかなか渡れない」者で(-_-;)でもその頃の娘たちは、どんどん自分たちでHPを立ち上げてて。娘たちに後押しされて、やっと決心?! だったんですが。開設しても娘たちに頼りぱなしの母親で。だから娘たちにとっては長かったかも~~100日間は。そのお陰で、母はちょっとは進歩したみたいですよ(えっ 全然してないって!! すまんの~う)\(^^:;)...マアマアどんな内容のページに~なんて心配してたのに、作り始めたら、何だかHPの内容 全くまとまり有りませんね(;´_`;)お恥ずかしい限りです。これから 頑張りますのでヘ(^o^)/どうぞ よろしく おねがいしますね(゜)(。。)ペコッ
April 2, 2003
コメント(1)
明日は、「風ライオンの部屋」開設 100日目!!
April 1, 2003
コメント(6)

家族全員~と言っても4人しかいませんが、みんな本が大好き(お堅い内容から、コミックに至るまで)なので、年々本の数は増えるばかり・・・ちなみに衣類の数も毎年増えていきますが。~どちらのお宅でも きっと同じでしょうね~書棚には入りきらず、押入に仕舞い込んだり、ミカン箱に詰め込んだりと(^_^;)要らない本は、処分もするのですが。。。それでもいっこうに減る気配が無いんですよね。お気に入りの作家の本は、もちろん手元に残しておきたいし(その量が結構多いのが問題なのですが)それに子供達が最近「高橋留美子」に凝りだしたものだから、益々増えるんですよね。部屋に積んでおくのも何だからと、段ボールのリサイクルで本箱を作って(私が)整理してたんですが、あまり見栄えが良くないものだから(>_<)主人に書棚を作ってと・・・・・依頼中!!つい先日までは、休日と言えば雨ばっかり。やっと気候も良くなり、桜の開花がニュースで流れるようになりましたね。 今日も朝から良いお天気だなぁ~とまったりとしていると、主人が、裏の倉庫からなにやらごそごそと物を出し始めてました。何をするのかなぁ~と見ていると、手には電ノコや工具箱をもってガレージに~~暫くすると、モーターの音が・・・・私はと言うと、取りあえずは主婦の仕事を済ますことに洗濯や掃除をね。長女は今日は朝から部活で学校です。次女はまだ熟睡中?!一通り家事を済ませ、外へ出ると~~本棚が出来上がって要るではないか(^o^)おぉ-今日はお天気が良いと思っていたら、なんと待ちに待っていた「日曜大工日和」だったんだわ~(*^。^*)これで暫くは本の整理の心配もないかなぁ~♪~でも、これも暫くすれば満杯状態になるのかぇ~~
March 29, 2003
コメント(9)
今日の終業式後に5年生最後の親レクが有りました。この学年では2回目の親レクです。・・・最近では親レクは年1回だけになっていたんですが、以前日記にも書いてたように「総合的学習」で田植えをした時の収穫米が残っていたので担任とクラス委員の間で2回目の親レクが決まったようです。内容は、収穫米を使ってのカレーライスをみんなで食べようと言うことで準備はクラス委員やお手伝いの保護者のお母さん達で作って頂きました。朝から学校の家庭科室を使っての調理です(クラス委員さん及びお手伝いのお母さん方、ありがとうございました)親子共々、お腹いっぱい頂きました。ごちそうさまでした。カレーライスはたっぷり用意されていて多くの子がお代わりをしてましたが、それでもまだ残ってしまったようです。もしかしたら、クラス委員さんたち、夕食もカレーライスだったのかも(^_^;)ご飯はみんなでおにぎりにして後で子供達に食べさすことに。食後は、全員体育館へ移動して先日 6年生を送る会で合奏した曲(中島みゆきの ”地上の星”)を聴かせて貰うことになりました。送る会以降 全く練習が無かったため、出だしが揃わなくてやり直しが有ったりしましたが、その後はいつものペースに戻ってとてもステキな合奏が聴けました。その後は子供達が班に分かれ、☆ イス乗りゲーム(イスに何人乗れるかを競うゲーム)☆ 伝言ゲーム(これは保護者も参加たんですが、めちゃめちゃ緊張してしまいましたね)☆ バスケのシュート数を競うゲーム☆ みんな手をきれいに洗って おにぎりを美味しそうに食べていました。ほんと バスケなんて何年ぶりだったかなぁ~?でも久しぶりにボールを手にして楽しかったです。お母さん方もみんな童心に返って楽しんでたんじゃないかしらね(^O^)それに高学年の親レクでは、保護者の参加も少ないようですが今回は沢山の参加があり子供達も楽しかったようです。でもこのクラスともお別れと思うとちょっぴり寂しいですが!子供達は6年生になってまた新しいお友達を沢山作って、小学生最後を楽しく思い出深い物にしてくれればと思っています。5年担任の先生、ほんとうにお世話になりありがとうございました。出来るなら~6年生もまた担当してほしいよ~ 痛切な親の(^∧^)、オ、ネ、ガ、イ。
March 24, 2003
コメント(4)

14年度の地域委員に続いて今年は、子供会の会計をする事となったのですが、3月中にしなければならない仕事が細々と有るんですよね。子供会の会費に関すること、市へ補助金の申請手続き、スポーツ保険の申し込み、自治会・各世帯への古紙回収協力に対するお礼等々・・・こちらでは子供の人数に合わせて役も回って来るのですが、地域・子供会兼任→PTA本部→地域→子供会・会計と ”くじ運悪いニャ”・・・4年も続けば、流石の私も体力の限界(>_<) 今日は、次女(小5)の小学校の卒業式だったんです。以前日記にも書いていたのですが、昨年までは、卒業生の合奏や将来の夢(決意表明)が有ったのですが今年の卒業式ではそれらを無くしてしまうとの事でした。それで、卒業生の保護者の方達が署名運動を始めたのですが・・・その結果? 今日の卒業式では、いつものように今年卒業する6年生による合奏や決意表明が実施されたとのことでした。署名した甲斐が有ったわ~ほんと良かったね。Y(^^)ピース!紆余曲折が有っての卒業式だったので、今年の卒業生にとっても、保護者の皆さんにとっても、すご~く思い出に残る式となったことでしょうね。
March 20, 2003
コメント(4)
天気予報では、降り出すのは確か午後からだったような?でも、現実は朝からの雨!!それも早朝から1日中~雨・雨・雨で(;´_`;)ここの所、どういう訳か週末と言えばお天気が悪いのよね。何処かに遊びに行こうとしても・・・この天気では(;>_<;)ビェェン・・・と言うことで、行くところと言ったら此処しかない?えっ~お宅もですか?!折角の週末、遊びに行けないなら~そりゃ~あとはスーパーへgo・・・??(所帯じみてるわ~)まずは、クルマをちょこっと走らせてジャ○コへ。みんな考えることは同じなのかなぁ?店に通じる道路はもう車・車・車=でわたくし轟(とどろき)です。m(__)m じゃなくて、いっぱいでした。メゲズに一緒に並んでたけど。まぁここはスーパー以外に映画館や食堂街、店外には専門店が揃ってるし、なんて言ったって便利なんですよ。他のスーパーは不景気風が吹いてるのに、ここはいつも満車だし。今日はワンディーパスポートディとかで、割引してくれるから、カートの上下にかごをセットして、さぁ買うぞ~なんてね。いつの間にかかごは満杯に!!レジを済ませ、我が家へと~~~~家に帰ってからが大変。我が家の冷蔵庫の中は・・・殆ど空席なし状態(・_。)ズリッそれからが、冷蔵室・冷凍室との戦い??これは此処に収納して、それはこっちに動かし、あれを此処に、これは今夜使うし。。。。なんて まるでパズルしてる見たい?!どうにかこうにか、品物は無事に納まりましたが、これで当分の間、買い出しは行かなくても良いみたい。いえ×2、行か無くても良いんじゃ無くて、行けないんですけどね(-_-メ)皆さん買いすぎにご注意を!!~~~~なんてこんなの私だけですよね。PS 春物の洋服買うどころか、日々の食材や日用品に思わず走った私って、やはり所帯じみてしまってる(ノヘ;)シクシク..
March 16, 2003
コメント(5)
3月15日深夜・・・正しくは16日午前1時ごろだったような?!さあ、日記書くぞ~とログインするも 「楽天メンテ中・・・」仕方なく本日は早寝するとしましょうか~~~なんてね。これ・・・その時の私の心の日記帳より・・・です。
March 15, 2003
コメント(6)
今日、十数年ぶりに税務署へ行ってきました!その時は、次女の誕生に伴う確定申告でした。税務署の申告窓口はとても混んでいて、自分達の順番が来る迄随分待っていた記憶が有ったのです。だから今回もその覚悟で主人と出かけました。税務署には車で行くのですが、駐車場にはきっとすんなりとは停められ無いだろうと思い近くのス-パ-の駐車場を利用する事にしました。(ス-パ-の駐車場には、税務署へ行かれる方は停めないで下さいとの注意書きが・・・でも後で買い物予定が有ったので停めちゃいましたが・・・)その為、申告窓口が開く時間には無理でス-パ-開店時間に合わせて出かけることに!!着くとやはり税務署の駐車場は満車状態で道路には車の列が出来ていました。風と主人はそれを横目で見ながら窓口へ・・・あっ!そうそう今回来たのは「医療費控除申請」の為のものです。事務所入口で申告用紙を受け取ると、何処か空いている席で「名前と住所」を書いて待っていて下さいと言われ、整理番号札を渡され「順番に担当者が説明します」との事でした。私たちは空いた席を見つけ、まずは言われたように「主人の名前と住所」を書き順番を待つ事に。事務所の中を見渡すと5~60人位の人たちが、自分たちの番号が呼ばれるのを待っているようです。赤ちゃん連れのお母さんやおばあさん、中年のご夫婦、幼児連れの人etc・・・そして窓際には「タッチパネル」のコンピュ-タ-が数台。主人と私、「あっ、あれに打ち込むんだね。空いてるの有るし、自分たちでしちゃ駄目なのかなぁ・・・」なんて冗談言いながら待つこと30分位かなぁ、やっと私達の順番になったんですが。。。担当者は「申告書と源泉徴収票・医療費明細書・領収書」を受け取るとタッチパネルへ。その間こちらは待ってるだけ、何もせず・・・暫くすると機械うちされた申告書が出来上がって手元に・・・それで後は提出して終わり。なんと楽ちんになったんでしょう。(^o^)ハハハたしか以前の時は、お互いが計算機片手に手続きしたような気がしますが~文明の力ですかね~~~そのうち 自宅にいながら申告手続き出来る日が来るんでしょうね~~~ えっ それは甘いってかっ(T_T)
March 12, 2003
コメント(10)
今日、娘の同級生のお母さんが署名して欲しいとお願いに。いったい何の署名かな?聞くと今年の卒業式に関しての事でと。。。。娘の小学校では毎年卒業式では「6年生の合奏」や「各自の将来の夢」の発表をするのですが、今年度からそれらを無くそうと学校側が言っているようです。卒業生の保護者との話し合いで何とか今年に限り「将来の夢・・・」の発表だけは残す形となったようですが。来年以降も無くさない様にお願いする為の署名でした。学校が言うには、卒業式は校長や来賓の挨拶と卒業証書の授与だけで充分とか、それ以外は要らないような事を! 何という考え??6年の合奏は、先に行われた「6年生を送る会」と最後の大イベント「卒業式」の為に一生懸命練習を重ねて来たものなのです。他の学年も同様に・・・合奏する学年、劇をする学年、合唱をする学年・・・と在校生全員が頑張って要るんです。ですから子供たちにも保護者や先生方にも、とても思い出深い卒業式となっています。今までは~ね。でも、来年から無くす方針だと言うんです。(-_-;)なんと味気ない事でしょうか!!これには校長が替わった事にも一因が有るのかもしれないが、大きな原因はやはり土曜日が休みになった為の授業時間の減少が有るんですよね。それによって授業時間にゆとりが無く、練習などで時間が取れないのでしょう。ゆとり教育~ゆとり教育と歌ったところで、実際にはゆとりのない教育なんでしょうね(>_<)そんな形だけの式なら要らないのでは?誰の為の卒業式なんでしょうか?PS 来年は娘の卒業式なんだけど・・・一体どうなるんでしょうかね。とても心配してます。
March 6, 2003
コメント(8)
この楽天ホームページを立ち上げてから2ヶ月少しなんですが、未だに独り立ち出来ない自分に困ってます(--;)ホ-ムページ開設は娘達の方が先輩で未だに頼り放しなんですもの。子供ってどうしてあんなに早くマスタ-出来るんでしょうね?私なんかはパソコン始めた時(2年半前)は何をするにも怖々触っていましたが(壊れるんじゃないかと・・・・そう簡単には壊れない事も、その後色々経験して分かるようになりましたが)子供は怖いもの知らずと言うか、最初から何の戸惑いもなく挑戦出来るんですよね。(マニュアル本なんか見ることなく)~~~~だから進歩するのも早いんだと思うんですよね。もうそろそろ、私も娘に頼らないで自立できるよう頑張らなきゃ!!σ(^_^;)
March 5, 2003
コメント(6)
やっと春が来ると思いきや!!また逆戻りしちゃたよ~まだここは雪もちらほら程度だったけど、京都市内は吹雪いてたって言うし。夕方自転車乗ってたら、手がかじかんでしもうたよ。手袋しとけばよかったなぁ~お姉ちゃんは今日から3日間期末試験だよ。勉強の合間になんと漫画読んでた。「あんた 試験大丈夫かいなぁ?!」「のんきな娘だね~」「えっ勉強の息抜き?」・・・・・息抜きの方が長くならないようにね。(^_^;) 試験結果楽しみにしてるね(*^。^*)
March 4, 2003
コメント(3)
一日置きの雨空で今日は外出もせず、まずは、昨日摘んでおいた金柑でシロップ漬けを作ってみました。★レシピ等は、金柑シロップのペ-ジを更新しましたので、良かったら覗いてみて下さいね★☆金柑酒の方は、明日に予定しております☆もう一つは、ハ-ブに関してのペ-ジ作成をする事に!ハ-ブティ-を初めて飲んだのはいつの頃だったのでしょうか?もうずいぶ前だったと・・・10年以上前だった様な気がしますが(^^ゞ最初は確か、カモミ-ル・ラベンダ-・ペパ-ミントぐらいだったと思いますが。いつの間にか気がつくと、30種類以上のハ-ブが並んでいるんですね。ティ-として飲むものや、香辛料として使うものetcちょっとこの辺で、効能等について整理しておこうと思ったのです。HPの都合上簡単にしか載せていないんですが。取りあえず、取りあえずの内容ですができあがりました。今後も、少しずつ更新していく予定ですので。こちらの方も興味の有る方がおられましたら覗いて下さいね。よろしく(*^。^*)
March 3, 2003
コメント(2)
今日は、昨日の雨と強風が嘘の様な一日でした。もう春なの?と勘違いさせるような陽気!!洗濯物は、気持ちよく乾いてくれるし(*^。^*) ~これって主婦してて幸せな事の一つだなぁ~こんな日は、金柑酒の準備もしょうかぁ~と思い立ち、枝一杯に成った金柑の実を摘みました。丁度食べ頃に黄色く色づいた実をひとつひとつ摘んでいるとぷ~んといい香りが・・・。うちの金柑のきはとても世話が楽で・・・と言うより殆ど世話なんかしてないんですが・・・夏場に水やりを忘れないようにしているのと枝の剪定ぐらいで、後は何も~。その割りには、毎年沢山の実を付けてくれるのには、ほんと恐れ入ってます。後は、美味しい金柑酒が出来る事を願うばかりです(*^。^*)今日はこんなに良い天気なのに明日はまた雨模様だとか・・・?!折角のひな祭りなのにネ(T_T)と言いつつ、おひな様まだ出してないんです娘達よ(^.^)ご(-.-)め(__)ん(-。-)ね(^.^)
March 2, 2003
コメント(3)
最近週末になるとどういう訳か雨ばかり、折角の休日と言うのに(--;)と言うわけで今日は、雨の中買い物に・・・・庭に実った金柑でまずは、①ハチミツ漬けと ②金柑酒を作ってみようと材料の調達に行ってきました。①ハチミツ漬けはその名の通り・・・ハチミツを購入。②金柑酒には焼酎でなく、白ワインを使う事としました。焼酎ではアルコール度数がキツくて、ワインだとロックにすると飲みやすくて良いんですよね・・・・・とは我が家の梅酒の話なんですが、きっと金柑もワインの方が良いんじゃないかと思ったもので。何分にも金柑酒は初挑戦なので、どのようなものになるのか楽しみですが。 ♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~(*^。^*)ええ~と、書き漏れてました?(・_。)?(。_・)? 実は、買い物の途中で、宝くじを買っちゃいました。旦那さんは結構買ってたりするんですが、主婦の私としてはついついもったいない虫が・・・・でも今日は違ったんですよ。それと言うのも朝の星座占い見てたら「今日はくじ運良い」とか書いてあって(ちなみに牡羊座です)普段占いなんか信用しないのに何故か?2000円でスクラッチくじを購入、自宅に帰ってみんなでコインを持ち出しゴシゴシと銀剥がしの要領で!!すると、普段くじ運の悪いのが今日はなんとTOTAL5700円の当たりが出ました。ラッキ-ヾ(^v^)kちなみに旦那さんは10000円を資金に「ロト6」を購入発表までのたのしみ~じゃ~い(ヘ。ヘ)
March 1, 2003
コメント(7)
家の(=^u^=)の額のような庭には、金柑の木が有るんです。今年もたくさんの実を付けているんですョ。いつもなら実った実は、ご近所さんや友達におすそ分けしてしまっていて、手元には殆ど残らないのですが、今年は、何か作ってみようかと!! いったい何が良いかな?どなたか、良いレシピがあれば教えて頂きたいのですが!!
February 26, 2003
コメント(9)
この前の学年閉鎖で、小学校の参観日が延期になってしまいました。偶然にも、中学の参観と同じ日に、それも時間までもが重なってしまいました。取りあえずは、小学校から行って来ようと思っておりますが、後は行ってからの事になるみたいです。小学校は、例年クラス替えが「新3年生」と「新5年生」で行われていましたが、なんだか15年度から偶数年の「新2年生・新4年生・新6年生」でも実施されるとの連絡が先日学校より有ったのです。よって、明日は参観と懇談会の間、30分ほど時間を取って説明会が開かれるとの事!!今の担任は長女も5,6年生でお世話になっており、今は次女がお世話になっています。とても信頼がおけて、子供達からも人気物の先生なんですが、クラス替えとなると、担任も替わってしまうとの事。最後の学年で安心して過ごせると思っていたので、とてもショックな気持ちで一杯です。特に下の子は3年生の時のクラスでは、問題児が2人いて、その時の担任は、当時起こった大小の問題に対しての対応が全く出来ない人で悩み多い1年間だったのです。まぁ、今はその先生は休職中なのですが。他にも問題の有る先生がいるので、一体どの先生が6年担当になるのかと考えると頭が痛~くなってしまいます。中学校と違って、小学校は全教科(音楽やお習字等は別ですが)クラス担任が見るので、先生の当たり、外れは子供にとっても、親にとっても大きな問題となってしまいます。
February 20, 2003
コメント(4)
久々に、二人で絵を見に行きました。大阪市立美術館で開催されていた「ク-レベ展」へ。大阪に出向くのも久々でしたね。平日の為か、館内はそんなに混み合ってなかったな~。あまり人気が無いのかも?私たちの好みともちょっと違ってたけど。前回此処へ来た時は(2002・4月のフェルメ-ル展)そりゃすごい人・人・人の山が出来ていたんだけど。「青いタ-バンの少女」が大人気で絵の前と言ったら怖いくらいの人の量でした。気の弱い?私なんかとうてい近寄る事さえ出来ずれず、遠目から人と人の隙間を狙って鑑賞(これは鑑賞とは言えない状態)したのをよ~く覚えています。それを考えると今回は幸せな事にゆっくりと、全部見終わったらUタ-ンして2回に渉って見れたものね。さぁ~て次回は、どちらの美術館にどんな絵を観に行くんでしょうかね。楽しみだなぁ~。
February 13, 2003
コメント(1)
久々に出かけた美術館のことやバレンタイン前日のデパ地下での様子・・・・なじぇか~なじぇか(私がドジしたからですが!!)消滅。疲れたので、また後日談でと言う事にm(__)m
February 12, 2003
コメント(1)
今朝は、長女を送り出してから(AM9:00~部活の為、登校)残りの3人は午前中をまったりと過ごし、動き出したのは昼食を済ませてから。リビングの模様替え・・・と言っても部分的な模様替えですが。昨年末、プリンタ-の調子が悪くなり、必要に迫られて2台目の購入となりました。(その間インクを新しい物に交換し、目詰まりチェックも何十回とやって見ましたが全く駄目、もちろんインク吹き出し口の掃除も)そして2台目として購入したのが複合機と呼ばれてるもので(プリンタ-、コピ-、スキャナ-の3役をこなします)因みに1台目のプリンタ-は「エ〇ソン」でインクの目詰まりをよく起こしてて、とうとう青色しか印字されなくなってしまいました。それで仕方なく・・・・・2台目をと言う事に!2台目は「キャ〇ン」の複合機。主人曰く、「エ〇ソンの方、分解して良い?」とね。うなずく私の傍らで主人は、プリンタ-を分解し始めてました。インクカ-トリッジを取り出しインクの吹き出し口のところなんかをいじっている様でした。その他の細かい事は解りませんが。それから数時間ほどすると、プリンタ-は元の姿に!!目詰まりチェックや、テストプリントを数回している様でした。・・・すると正常にプリントアウト出来る様になっていました。「えっ、治ったの? すご~い すご~い もう駄目だと諦めてたのに!! 」と主人にわたし。「儲かっちゃったよね。得した気分だね」(O_o)WAO!!!と言うわけで、今我が家には2台のプリンタ-が。余談を言えばリビングには、デスクトップ2台にノ-トパソが1台。 何とも狭い部屋に何故???それで、もっと使いよくする為に模様替えをする事にしました。棚の中のものを一旦取り出したり、普段掃除し難いところの掃除をしたりと・・・やっとやり終えたのは夕食時間をすっかり過ぎていました。(片づけの合間に、お茶タイムはしっかり取っていましたが)「まあ、明日は休みだからと良いか~」と言いつつ遅めの夕食を食べたりして。ちなみに、夕食は「てっ取り早く出来るもの」と言う事で、チャ-ハンとなりました。手抜きで(m_m)食後の休憩もそこそこに、今度はデ-タ-の整理をして空き容量を増やした所で本日のお仕事終了となりました。まあ、今日は良く働きましたなぁ~ほめてやろう(^_^;)
February 8, 2003
コメント(0)
★ 先日からの書類づくり 文章作成・・・9枚 & 図面作成・・・4枚 ★が、無事に終わりましたよ~文書づくりの方は、手続き終了後は権利証になるとの事で神経を使ったよな!!問題なのが図面づくりの方で、今までは、地域委員の回覧で簡単な地図を作ってただけだったからね(^_^;)今度のは、建物配置図・駐車場配置図・排水計画図・造成計画図なるものでした。Wardの色々な機能と格闘しながらの作業となちゃいましたが。(笑)肩こりからくる歯痛にも泣かされましたが・・・(>_<)まあこれで、Wardもほぼ完璧に把握出来たかも?
February 7, 2003
コメント(0)
昨年の4月より地域委員をしてきて、年数回の委員会・地域プ-ル・PTA祭の準備・構内清掃・安全パトロ-ルその他細々とやって来ましたが、なんと言っても一番大変なのが、次年度の新役員を選出する事だったんです。PTA本部役員、地域委員、子供会(会長・支部・会計・平)何事もなくスム-ズに決まれば良いのですが!毎年の事ながら、皆さん大きな役に当たるのが嫌で、「出来るなら役から逃れたい」「以前に一度したから~もういいわ」なんて考えてる人もいたりして。(-_-メ)でも、子供数が減って来ているので1家庭1回と言う訳にも行かず、子供の数だけ役が回ってくる。また、そうなると兄弟が多い家は大役ばかり当たるのは困ると(まあ、今までが全てくじで決めて為の不公平も問題ではあったのだけど)結局の所、話が進まず、まとまらず、時間が掛かってしまうんですが。今回は、初めは色々意見もあったんだけど、大役のみ辞退権をもうける事にして、何とか15年度の役員選出は無事終了となりました。ここ数週間は、心配性の私にとってはなかなか寝付けない夜が続きましたが(少々オ-バ-ですかね~)これで、今夜はゆっくり寝れそうですわ。(^O^)と言っても3月までは、まだ地域委員の仕事があるんですけどね。それに、春からは子供会の会計の仕事もまってます。トホホですわ。
February 6, 2003
コメント(1)
私って時々、友達から頼まれてパソコンで書類を作ったりしています。(何せ専業主婦でいつも暇だから? いえいえ、その友達、「機械音痴」でパソコン等が苦手な人なんです。)今回の頼まれごとは「法務局」に提出する為の「相続登記申請書類一式」の作成なのですが!!私もお気楽なものだから、二つ返事で引き受けちゃいました。さて、作業を始めて見ると思っていた以上に結構大変なんです。やはり役所に出すものだから色々と決まり事が多くて。でも何とか1/5位は出来たかな?(^_^;)また月曜日から頑張ろう ファイト!!
January 31, 2003
コメント(0)
今日は、長女の参観日でした。相変わらず風は冷たくて強かったですがお天気はよかったんです。だから友達と待ち合わせて自転車で出かける事にしました。二人とも、向かい風と戦いながらも自転車を走らせてました。いつもの農道から府道に出るところで一旦停止をしようとブレ-キをかけると・・・なんとブレ-キが効かない???とっさにサドルから飛び降りました。(私いつもサドルを高~くして乗っているもので)もう、ビックリしました。怖かった。まさにその時目の前をトラック(2トン位かな?)が横切って行ったんです。ドライバ-も驚いたんでしょうね!通り過ぎたとこで暫く止まってましたから。自転車とトラックの間は、ほんの僅かでしたからね。後で自転車を見ると、ハンドルの所でブレ-キワイヤ-がちょん切れてました。この自転車、もう13年経ってるからもう寿命?結婚時に「ミヤタの3段変速」を購入、今まで大きな故障も無く、とても調子よく走ってくれていたんですけどね。明日、一度購入先の店を覗いてみようかな?
January 30, 2003
コメント(2)
今日は昨日以上に寒かったですね。朝洗濯物干してたら、数分後には子供のパンツがおせんべいの様に固まっていました。外に出てみると自転車のカバ-は、あまりの強風で脱がされてるし(キャ~エッチ~)自転車は転倒してるし(お陰様で、怪我は無かったようでしたが・笑)私はと言えば、今日一日家の中!!床暖房の目盛りはいつもより高く設定、その上エアコンまでつけちゃいました。(普段はエアコン要らないんですョ)そしてお部屋のお掃除♪~ 風邪で寝込んでた時の手抜きの分は充分取り戻し出来た上、普段よりもきれいに片づきました。(いつもは何してる(?_?)かな)そして、お風呂の掃除をしょうとスポンジを手に取ると、なんと凍てついていたんですよ。・・・・こんな事初めてでビックリ!!今日の冷え込みを再確認してしまいました。風邪がぶり返さないよう気をつけなくっちゃd(^-^)ネ!
January 29, 2003
コメント(1)
今日は、昨日と打って変わって空は気持ちの良いほどの青空(ヤホォ-) でもでも。風は強いし、冷たいのなんのって!! (T_T) 体に肉布団着てても! ダウンジャケット着てても! 寒いものは寒い。ほんと堪えますです。 京都市内は、雪が降っていたそうです。(仕事から帰ってきて主人がそう申しておりました) でも良いことも有りました。 ベランダの洗濯物は今日の強風でとても気持ちよく乾いてくれました。 風さんに感謝! 感謝! m(__)m アリガトォ~
January 28, 2003
コメント(1)
今日は、ず~と雨が降っていて、大変でしたね。洗濯物は、乾かないし!買い物にも行けないし!その上、安全パトロ-ルに行かなければならないし!お天気なら、自転車でスイスイと行けるのに雨じゃね~。てくてく歩くしかありませんでした。(たまには良いか? ダイエットにもなるし・・・諦めの心境)雨の中、パトロ-ルに立って頂いたお母さん・お父さんご苦労様でした。m(__)m
January 27, 2003
コメント(0)
全68件 (68件中 1-50件目)


