** Change!! ニコニコmamaに♪ **

** Change!! ニコニコmamaに♪ **

高校入試



●よかったですね。でも勉強しすぎないようにしてくださいね。勉強はできるだけ手抜きをすることが大切です。(怒られそうですが....)要するに、効果的にと言うことです。
●本にも書いておきましたが公立高校の入試分析をしておいたほうがいいですね。解けなくていいので「こんな風に聞かれるのか」だけでいいですよ。過去問題集を一冊買っておいて時々お遊びで見てるといいですね。
●勝負は入試一発です。中間期末で10点でも入試で100点取ればいいんです。
※小生の愚息も先週中間テストを終えました。テスト前のアドバイス「絶対勉強するなよ!直前にしたのは直後に忘れる。それじゃあ「分からん帳」ができんだろうが」入試のバイブルは「分からん帳」ですからね。
●算数文章問題は小4~小6でおもしろそうなのからバラバラにやっていいですよ。解けるものだけでもいいです。解くことが目的ではなく解く手順を身に付けることが大事なのです。「自分の描いた絵図を書いて解く」です。
[From どんぐり倶楽部:糸山泰造]

----------------------------------

126] 投稿日:2003/06/03(Tue) 01:19  [関東]

感激です。アドバイスありがとうございます。出来るだけ手抜きを心掛けます(^^)
本当はどう手抜きしながら(効果的に)勉強するかその方法を必死になって探してると言ったほうがいいかもしれません。
過去問題集さっそく買ってきますね。
実は昨日、書店で地元の出版社から出版されてるものを見つけたので、中を覗いてみました。
メチャメチャちっちゃい字でぎゅ~~~っと問題があり、つい、パタンと閉じてしまいました。
公立高校の入試過去問題集って、数社から出てるのでしょうか?もっと解りやすい(見やすい)ものがないか、探してみます。
それから「わからん帳」ですよね。テストが帰ってきていますので、このテスト直しから「わからん帳」を作ろうと思います。例えば、社会や理科の「わからん帳」だとどんな風に作っていけばいいのでしょうか。
数学、英語はなんとなくわかるのですが。
 ・社会の問題で間違えた問題をノートにはって、その正しい答えを書く
 ・この正しい答えとは=あ、ノートのあそこだっ!!てすぐ解ったとしたら、
 ・その部分(解説になる)をコピーして張っておく
 ・しかしこの解説部分の意味がつかめない場合は先生に聞きに行く。
とこんな具合でいいのでしょうか?社会、理科、国語の「わからん帳」の作り方について教えてください。
それにしても、「絶対勉強するなよ!!」はすごい。一度でいいから言ってみたい。
直前にした勉強は直後に忘れる。(私がそうでした。)う~~んそうですね。
「わからん帳」が出来なくなる。本当だ・・・・(ガ~~~ン)そういうことなのですね。
しかしこの地区では、悲しいかな一年生の成績から内申書に入るのです。
しかも入試と内申はほとんど同等の評価なのです。
それならば、テスト勉強しながら(問題集で解らなかった所等)「わからん帳」を作っていくという方法を取るしかないかな?
今の段階では問題集で出来なかったところには、わからなかった回数分だけチェックを入れてあります。方法を考えなければ・・・。
さて、文章題は2人とも、おもしろそう!!とやる気満々です。「解く手順を身に付ける」このアドバイスを胸に子供たちと楽しんで進めていきます。

●入試前に「わからん帳」だけの復習で全て自分の弱点は確認できるようにしておくことです。他は絶対に見ない。で、他から出たらキッパリ諦める。その代わり、「分からん帳」に入れてあるものは絶対取る!
●社会だけは問題集を最低でも5冊位用意すること。社会はまとめを覚えてもダメ。問題形式で問題のまま覚える。だから、問題文に解答が赤で書き込んである解説がついているものを選んで赤シートをかぶせて素早く覚える。手は動かさない。書かないで覚える。仕上げに漢字が書けるかかくにんするだけ。社会だけは問題集を沢山やる。
●理科は教科書の教科書ガイドを使って章末問題も完璧に仕上げる。あとは、学校配布の問題集+プリント+総合問題集1冊。
●国語は過去問題を検討してから何をすべきか決める。これは各県で全く異なるので分析が大切。だから学校の成績は関係ない。
※いずれにしても総合点でクリアーできるように作戦を立てる。
※以上ーーーがんばんべぇ~
[From どんぐり倶楽部:糸山泰造]

----------------------------------





© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: