全29件 (29件中 1-29件目)
1
素潜り漁師マサルは、漁師の資格をもった本物の漁師で、水中銃を使って魚を突いたり、巨大な貝や伊勢海老をとったり、獲った魚や珍しい魚を調理したり「え、そんなの食べるん?」というものを食べたりする男。そんなチャンネルだが、おれがうつ病が一番ひどくてずっとベッドにいた時に、唯一楽しみにしていたコンテンツ。魚やナマコ、ヒトデなど面白い物を調理して食べるのがとても面白くて、同じ動画を繰り返し繰り返し見るのが唯一の楽しみだった。マサルの他の活動として、数年前から水産加工場を作って地元の魚で商品をつくるプロジェクトをしていて、その様子も公開していた。それはそれで見ていたけど、おれとしてはやっぱり素潜りやサバイバル、魚を捌く動画とかを見たいな…なんておもっていたけど。去年は1ヶ月漁師生活といって獲った魚の売上金だけしか使えない生活という企画も。ただ、とても頑張っているのは伝わるんだけど…正直なところ、やっぱり以前のように動画作りに全振りしていた時のほうがワクワクした。水産加工場が大変なのはわかるんだけど、極論、正直こっちからしたら関係ないというか。。もちろん応援はしてるし、成功してほしいとはマジで思うけど、それとこれとは別というか。そりゃ好きなことすればいいんだけど、本業のYouTubeのクオリティには繋がってないっていうのがなんか…更新頻度も激減したし…それがファンとしてはもやもやするというか。葛藤がある。おれは純粋に楽しい動画が見れたらそれでいいので。あとは、本人が謎にストイックすぎる。(笑)なんか、1ヶ月生活のダイエットとか、倒れたりとか、体を酷使すればいいというわけではないと思うのだが…その結果活動に支障をきたしてるってのも…いや、わかるよ。面白いものを作ろうとして突っ走った結果なんだと思うけど。ただ頑張るベクトルというか…脳筋。(笑)そこがすごいとこでもあるんだけどね!!ありえないほど努力家だし、常人ではできないことだから。要するに、好きだからこそ動画作りにもっとエネルギーを使ってもらえたらなぁ…という、ぼやき。ただちょっと暴行を受けた事件のツイートはちょっと…あれを後悔する意図がよくわからない、、あくまで、クリエイターとして、ファンが喜ぶような内容を拡散するツールとして使ってほしいなあ…とは思う。だけどまあ、いろいろひと段落して、これから動画に力を注いでくみたいなので、それを楽しみにしよう!!!なんにせよ、素潜り漁師マサル大好き!!!!!!!!!!楽しいから見てみて。YouTubeチャンネルはこちら
2024年04月06日
コメント(0)
よく才能と努力って言われるけど。実際の定義は、才能:物事を巧みになしうる生まれつきの能力。努力:ある目的のために力を尽くして励むこと。(出典:weblio)ある一つのことについて、方や練習とかしなくても上手くできる人と、練習をしないとできない人って意味で合ってるのかな?たしかに、多寡はあるにせよ、何かしらはあるか。小さいことも含めたら。だけど今回考えたいのは、仕事としての才能。結論として言うと、「何かを好きなことが才能」ってことなんだけど。YouTubeで岡田?なんとかさんがたしか言ってたんだけど。それを聞いてはっとして。得意不得意という視点ではなくて、あるものを好きだということが才能ってことだと思ってすごい納得したんだよ。要するに何かの分野で極めてる人って、過程はどうあれ好きで続けた結果なわけでしょ。(例外はあるだろうが)つまり、極められるほど好きってことが才能なんだなって。YouTuberがわかりやすいと思うんだけど、あの人たちって好きを突き詰めて、他の人より努力をした人なわけでしょ。それって言い換えれば、他の人よりもそのことが好きってことじゃん。好きの度合いが半端ないってことで。んで、それが才能だと。まあもちろん極論ではあるけどね。けど、誰よりも好き!!って言えるものが自分にあるかというと。ね。サッカーだって英語だって、人並み以上には好きだけど、突き抜けてるわけじゃないし。やりたいと思っても手につかないってことは要は好きの度合いが足りないんだなって。好きを仕事にしてる人との差はそこかなって。でも、「好きになる」ってこと自体、努力してどうこうなるものでもなくね??と思うし…「一生懸命努力して好きになりました!」ってことある?(笑)普通逆じゃない?あでも仕事ならあんのかな。確かに、自分の仕事を嫌いなままだと成果出なそうだし。営業の時そんなことを教えられたような…でもこれ以上思い出したくない。だから「好き」だということは才能なのかー。と妙に納得した今日この頃。そしてそれを仕事に活かしたいな…と思う今日この頃…
2024年03月17日
コメント(0)
いろんなマウントの取り方あるけど、一番許せないのが「初心者マウント」。マジでこいつらのせいで、初心者が離れていくのがムカつきすぎる。初心者って、いわば多かれ少なかれポジティブな感情で入ってきてるはずなんよ。だから、既存メンバーは暖かく快く迎える必要があるのに。うぜぇマウントとしては、にわか否定最初からハイレベルを求める教え方が優しくない足手纏い扱いする怒りを向けるなど…書きながらもはらたつわ。経験としてよくあったのが、初心者を交えたサッカー。経験者の身としては、「サッカー好きになってもらいたい」って気持ちなのに、マウント野郎のせいでそうならなくて、むしろサッカー嫌いになるってパターン。マジで腹立つ!!!!!!!!!!しかもそういう野郎に限ってそんなに上手くない。イヤイヤイヤ、どの口が言ってんだよ!!!!ってなる。リスペクトに欠けすぎ。ひいてはサッカーに対するディスだからな。そいつのせいで競技人口増えてないんだから。サッカーの話ばっかりになってしまったけど、仕事でもなんでもそういう輩はいると思う。いつかそういう輩が撲滅されますように…
2024年03月15日
コメント(0)
ロケーションちょいと田舎海が近い、見える車でちょっといけば買い物とかできる静か友達や家族から遠すぎない渋滞しない公園やランニングしやすい場所が近くにある子育てに優しい自治体家平屋大きいお風呂芝生の庭犬と猫がいる家庭菜園できる庭大きいキッチン2台目の車として2シーターがあるハンモック巨大テレビ(60インチ以上)サラウンドシアターシステムスマートホーム見せる収納ができるみんなに自分の部屋がある日当たりがいいこんな家に住みたいよ。
2023年08月14日
コメント(0)
過去作を知ってる身からすると…複雑…過去作が駄作ならまだしも、一定以上の評価があるなら、なおさら…最近slam dunkとかるろうに剣心とか、やってるけど…正直見る気はしないよね…過去作がはちゃめちゃ面白かったから、どういうテンションで見ればいいのかわからないし。HUNTER×HUNTERが一番ショックだったけど…まあ大人の事情で過去版が終了しちゃったっていうのはあるけど。その続きが見たかったから見たけど、本当は…あの世界観にそぐわないデフォルメされたキャラクター、テーマソング。ダークな世界観を払拭しようとしてて…受け付けなかった。新しい世代に合わせて新しく作り直すってのはよくわかるけど。それは若い人たちが見ればいいんだね。これが老害…(笑)
2023年08月13日
コメント(0)
おれのなかでは同人誌。蛇足。ぱっと思いつくのだと、・どらえもん・STAR WARS・NARUTOあたりかな。どらえもん藤子不二雄先生が亡くなった後は、特に作風とか変わったよね。もちろん世代交代とか時制をを反映してるんだろうけど。ただ前から見てる身にしたら、「なにこれ?」ってなる。知ってるどらえもんじゃない。おんなじキャラ使った別物。NARUTOBORUTOって…原作者がやるならまだしも、違うやつにしてまでやる?しかも原作で一番強い敵だしてるのに、またそれを超えるとか…言い終わり方したの台無し…読んでないからよく知らんけど。読む気も起きんわ。そりゃ、集英社はやりたいでしょう。NARUTOの続編なんてそれだけで一定層需要あるから金儲けできるしな。STAR WARSいわずもがな…123456は少なくとも監督が考えてるじゃん。789って…監督の意向は無し。世界とキャラだけ使って作った、完全な蛇足。その上ストーリーもつまらん。過去なぞり。BB-8はR2-D2のパクリでしょ。情報もって逃げるって展開もパクリ。あの変な黒いやつは悪のイメージを汚した。ジェダイじゃないやつがなんでライトセーバーで戦えるの?ってかただの下級兵士やん。あとゴミ漁り女。意味不明。ジェダイいらんやん。ルークが逃げ出したのも謎。マーク・ハミルもルークはそんなことしないって言ってるしね。一番意味不明なのは最後のやつ。なんで皇帝だす?でたよ。実は生きていましたパターン。最高につまらない。皇帝の娘?は?無理がありすぎるだろ。ああ無限にでてくる不満。(笑)要するに原作者の手を離れたってことは、原作者の考えた世界、話じゃないってことじゃん。こちとら、原作者の世界観が好きなわけです。物語作る人って、必ず設定や世界観があるじゃん。それってその人だけのものだし、他人がなぞってもそれは所詮イミテーションというか本物じゃないわけじゃん。その前提で、原作リスペクトして世界観壊さずに面白いもの作れる人はすごいよね。たとえばいい例だと、・銀魂実写・るろうに剣心実写・デスノート実写 etc…これらは、監督とかチームがいい感じ(おれにとって)に作ってくれた例。再現率もそうだし、監督の個性もいい感じに組み合わさって、オリジナル要素も面白い。ちょっとうーん…ていうものの例だと、・ハリーポッターシリーズに一貫性がなかったのが…特に「賢者の石」は大成功で世界観も最高で、「秘密の部屋」もその流れを受けて良かったけど、「アズカバンの囚人」以降は監督も代わり、ダンブルドアも代わり、学校も代わり…正直がっかりした。それ以降は、話全体が長くて重くなっていくのに比例してどうしても暗くなっちゃったけど。俳優の演技は良かった。あと戦闘シーン。結論作者の手を離れた作品って、おれみたいな古参じゃなくて、新しい世代のそれを作りたい、ということなんだろう。新しい世代からしたら、それこそが彼らに取ってのそれであり、古いものはあくまで昔のものということ。あとは、それというコンテンツを使って金儲けしたい人たちがいるってこと。そっちの方が我慢ならん。金儲けしようとすると必然的にいろいろ忖度しなきゃいけなくなるでしょ。ターゲットきめたり、スポンサーとか配給会社とか制作にかかわる人たちに。第一、それって監督が作りたいものがあって作るものと違って、配給会社とか製作委員会が作ろうとしてるわけでしょ?なら監督って厳密には自分で考えたものじゃないから、監督の個性に左右されるってことでしょ。それに世界観がどうしてもね…所詮、自分の作ったものじゃないんだから、原作者の世界観を100%再現することなんて不可能なわけで。その割合が限りなく100に近いものは好きだけど、著しく低い、もしくは解釈がイカれてるってのはまじでやめていただきたい。好きなものを破壊されたような気分になるのよ…
2023年08月01日
コメント(0)
仕事を初めて改めて思ったことがある。「人」は、いい影響も悪い影響も与えてくれる。その多寡がストレスに作用する。やっぱり自分は、人よりもその影響を受けやすいと思った。他人に嫌な顔されたり、愛想悪くされたり、ネガティブな反応されてしまうと思いの外ダメージがでかく、割と引きずる。多分、感受性が強いんだろう。自己診断だけど。軽度のHSPだと思う。本も読んだしね。経験上、気にしちゃいけないのはわかってるけど、それでもストレス。どうして気持ちのいいコミュニケーションがとれないんだろう。そんな態度で誰が得するんだろう。って思っちゃうし、嫌な気持ちにさせられたことを許せない。世の中にはいろんな人がいることは百も承知。そういう人たちのことは理解しようとするだけ時間の無駄。かわいそうな人たちと思うほかない。が、嫌な気持ちになったことは事実。その気持ちはどうすることもできない。だけど、そんな人ばっかりじゃない。ニコニコしてくれる人とか、優しくしてくれる人とか、ありがとうって言ってくれる人もいる。そういう時も、人一倍いい気分に、ありがたい、気持よくなれる。だから、仕事なんてそんなもんだよね。おれの場合体感的には2:8でいい人が多い。だけど、その2から受けるダメージが倍位ある。だから人は嫌いだし好き。だから接客はしたくない。できない。日本の場合店員と客って対等じゃないじゃん。おれは必ず敬語だしありがとうございます。って言う。年下でも。だって、そのほうが働いてる人だって嫌な気分にならないじゃん。昔のバイトの経験から、そういう気持ちになった。けど横柄な人とか何様?って態度の人もいるじゃん。まあ、不快だよね。(笑)それでも頑張れる人ってほんとに人が好きなんだと思うよ。話がそれたけど、おれは結局他人からの影響を受けやすいし、顔色伺ってるんだろうなって。それが人一倍強い、HSPなんだろうなと。でもだからこそ、カウンセリングが得意だったんだろうし。共感しすぎてしまうのも性だしね。まあわかったところでどうしょうもないし、人に言ったところでどうしようもないのはわかってるけど。自己分析の一環として書き記しておきます。ちなみに、それを知るきっかけになった本がこちら。有名だよね。(ちなみに妻に見せたけど「で?」ってなった。)「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる 「繊細さん」の本 [ 武田 友紀 ]
2023年07月31日
コメント(0)
・少子化の悪化・増税・給料上がらない・ねずみ小僧祖先に合わせる顔あんのか。
2023年06月14日
コメント(0)
まっちゃん、審査員やりすぎ問題というテーマね。まず、どんなことでも一石を投じることは大事。前提としては、おれは(昔の)笑ってはいけないシリーズも好きだったし、すべらない話は(昔の)DVDもってるし、大好きよ。近年は視聴率稼ぎばっかりだから見てないけど。でもそれって、後述するけどバカな局のせいだと思ってるから。対してオリラジは、面白いと思ったこと一度もない。wけど、YouTube大学は好きで見てるよ。今回もその動画のことなんだけど。個人的な解釈をまとめておこうと。まず、審査員やりすぎ問題なんだけど。一つは、たしかにまっちゃんの影響力がでかくなりすぎてることはあると思う。けど、それって別にまっちゃんがそうなりたいからなったわけじゃないと思うんだよね。もちろん影響力がないと言えないこともあるって意味ではそういう側面もあるだろうけど、テレビ局側の都合としては、まず今はもう「まっちゃんの番組」ってだけで視聴率が約束されてる部分があるから、どうしても逆らえないというか、まっちゃんが頂点の番組が多いんだと思う。まっちゃん自身は、たぶんテレビの面白さとか可能性をひろげようといろいろな試みをしてるんだよ。やりたい番組とかのアイディアもたくさんあるんだろうし。働くおっさん劇場はまさにそんな感じだった。賞レースの審査員についてだけど、本来の意図としては、芸人が売れるきっかけの舞台をつくりたいだけなんだと思うんだよね。だから色々なジャンルで番組作ってるんじゃないかと。まっちゃんの番組できっかけ掴んだ芸人もたくさんいるだろうし。でもそれが逆に、まっちゃんに認められないと世に出れないみたいな変な感じをつくったんじゃないかな。だから、もっと他の人がそういう賞レースをやればいいんだけど、だれもやらないんだよね。細かすぎて伝わらないモノマネは、とんねるず版で同じような感じだと思う。あそこから売れた人も多いでしょ。でもあの番組はそもそもみなさんのおかげでしたのコーナーの一つに過ぎなかったから、別に発掘っていう趣旨で始まったわけじゃない。ホリとかコージー出てたからね。最初。でも、それがあまりに偏りすぎてるってだけの話じゃないの。その要因は、①そもそも芸人の売れるきっかけ番組をつくろうとしてる人がまっちゃんしかいない②テレビ局も、まっちゃんの番組ってなってたら視聴率とれるから、逆に言うとまっちゃん以外でやりたがらないってことじゃない。売れたらみんな漫才とかコントしなくなる現象にもつながると思うけど。多分まっちゃんは、だからこそ後輩の売れる道をつくってあげたんだと思う。お笑い界に貢献しようとして。それはすごい思うけどね。だって、売れた人ももっとコントとか漫才やってくれって思うもん。くりぃむしちゅーとか。でも売れてもいまだに新しいもの出してる人は最高だよね。中川家、サンドウィッチマン、バイキングとか。(これはおれが好きな芸人言っただけ)話がそれたけど、要はまっちゃん以外が作った賞レースの価値が上がればいいんだよ。けどそもそも、無いっていうね。逆に、やろうと思っても他の事務所の規模じゃ難しいんだろうね。だって、あの吉本がやる規模の賞レースできるとこないでしょ。業界自体がまっちゃんに依存しすぎなんじゃないの。それだけ影響力が強いのはあるんだろうけど。あっちゃんに関しては、逆にYouTubeやってなかったらずっと見る機会なかっただろうしね。それはそれで、またターゲットが違うからね。結論いうと、他の人も賞レースを作ろう!!!それでお笑いもっと多様化するでしょう。(バカなテレビ局の話はまた長くなるから、いずれ…)
2023年05月30日
コメント(0)
とりあえずうちにあるマンガを挙げてくと、ONE PIECEHUNTER×HUNTERNARUTOギャグマンガ日和ジャイアントキリングアカギヒカルの碁銀魂ブリーチ斉木楠雄のΨ難暗殺教室スラムダンク幽☆遊☆白書ドラゴンボールあしたのジョーギエピーデスノートワンパンマン好きな漫画は数あれど、完結してない漫画はもはや少数。ONE PIECEHUNTER×HUNTERジャイアントキリングギャグマンガ日和ワンパンマンどんどん少なくなっていく。なんか新しいもの、読みたい気持ちもなくはないけど、限りなく優先順位は低い。唯一、SPY × FAMILYはアニメで見て、漫画で読んだ。あまりにもアマプラとか広告に出てくるから。でも、面白かったよ!今ではアーニャのスタンプ使いまくってる。今話題なのだと、チェンソーマンとかブルーロックとかか?そんなに見たいと思わないけど、無料で家にあったら読む。ちなみに終わってないマンガを何故追いかけ続けてるかって、物語の先がある程度示されていて、そこに至れば100%面白いと思ってるから。だけど、そこまで行くにはまだまだ時間がかかるから、まさにジンのように道中楽しんでる。特にONE PIECEとHUNTER×HUNTER。張られた伏線が多すぎてまだまだワクワクする上に、終盤に差し掛かってるから最後まで目が離せない。まじメンタル死んでた時も、このマンガの続きのことを考えると読みたいからまだ死ねない。って思ったほど。そんくらい好きよ。でもまじマンガの値段上がりすぎ。
2023年05月25日
コメント(0)
以前、民主主義について考察したけど、今度はそれを招いた要因として民、つまり国民について考察してみよう。でもはっきり言ってエビデンスはないし、色んな考え方があると思うけど、おれとしてはそうとしか思えない。という考察になる。日本人の現状今の国民の現状を端的に言うと、自分で考えて行動しないように教育された、人間たち。もちろん規律、マナー、優しさ、器用さ、世界でも名だたる能力をそなえてることに疑いの余地はない。でも今は、政府やかの国にとって都合のいい存在。なぜなら歯向かわないから。そうできないように、お金、政治、税金とか知られると都合の悪いことは教えない。書道で「納税」って書かせてるの見てマジでゾッとした。これを洗脳と呼ばずになんと呼ぶ??なんでそうなったかを考えるには、外国と比較するとわかりやすい。なぜ自分で考えられなくなったのかまず受験戦争。たくさん勉強していい大学入って…ていうステレオタイプの受験生は今はもう減っただろうけど、昔はほんとにそうだった。なぜならそもそも大学は国立に始まり、優秀な官僚を育てるための機関だからでしょ。そしてそれらに準ずる私立がある。それだけが目的だったから、当然そこを目指す人は受験戦争がある。が、これだけ絶対のものになった背景は人口が増え、職業選択の自由が広まったからだろう。それはおそらく世界全体の流れだから仕方ないにせよ、それまでは学校なんて最低限しか行かず、あとは親を継ぐとか地元でなんかやるとか職業選択なんてなかった。そこに職業選択が現れたのは、近代化により仕事やサービスが多様化し、中小企業が乱立し、人口も加速度的に増加したため、優秀な人材を集めるために学歴というハードルを設け、そこを突破するために受験勉強をする。そして学力に合わせて大学自体も増加したためさらに受験戦争が増長され、大卒という肩書きを得るためのハードル自体が下がり、それを入社のハードルに組み込むことになり学歴社会になった。そうすると、学生時代の目的が学ぶことではなく受験戦争を突破するためになり、勉強の意義が見失われ、自分の意思で考えたり研究したり探求したりする機会が減った。そうして学生時代に受験勉強しかしてこなかったロボット学生たちが社会に出ていき、サービス労働やマニュアル人間が大量生産されていく。その結果団塊の世代で定年退職退職後に、仕事しかしてこなかったから時間を持て余すとかいう本末転倒な人間を生み出した。現状でも、仕事しかしてないから、プライベートの時間を持て余し自己研鑽なんてしないし、友達もおらず趣味もまともにないような人間を作り出し、やることないやつを取り込むために本来グレーゾンなはずのパチンコ屋が増えた。だからパチンコ屋が繁盛しているのをみると吐き気がする。海外にパチンコ屋なんてあるのか。聞いたことないわ。こうして、考える機会を奪われ続け、考えられない人間が増えた。結果、世の中のことがわからずに選挙なんてみんな行けば行くし行かないなら行かない。という自己判断を下すこともしなかったり、みんな入れてるから同じのに入れる。という思考停止人間が大多数を占めることになる。そうすれば、戦後実験を握り続けている人たちにとってこれほど都合の良い状態はないでしょう。やりたいことは金ドバドバつかえるし、増税しても政権は維持されるし、暴動が起きるわけもないし、安全地帯でやりたい放題。国民は放置。それが現状よ。だけど、昔からそうだったわけでは断じてない。かつての日本人こんな極東にある島国で、他国からも侵略されず、欧米列強と対等になった国なんて他にないぞ。朝鮮半島はご存知の通り、C国の歴史は少し勉強すればわかるでしょう。共産主義なんて所詮、国民が団結した結果ではないから。東南アジアは発展途上、南米やアフリカも植民地時代が長かった。侵略されそうなタイミングは何度もあった。けど、先人たちはそこから日本を守り続けてきた。1番の転機はやっぱり明治維新だろう。産業革命によって欧米列強の脅威が飛躍的に増した中で、福沢諭吉や勝海舟など優秀な人材が海外の脅威を目の当たりにし、その良い部分を取り入れ現行の体制では国家の維持は困難と判断して、討幕の機運を高め日本を欧米列強と渡り合える国にのし上げた。ほんとにこれはでかいことだよ。これがなければ、マジでアメリカ合衆国ジャパン州になっていた可能性だってあるからね。イギリスだって薩英戦争を通して日本を警戒したし、日本海海戦ではロシアという大国を退けた。そういうなかで世界におけるプレゼンスを高めてきたんだから。侵略されるどころか、迂闊には手を出せない国にまで成長させた。まあそこから世界の軍国主義に乗っていき太平洋戦争に至る部分はまた複雑だから今回は触れないけど、結論、日本人は、本来そうやって国を発展させてきた歴史があるんだ。だから本当はもっともっとできるはずなんだ。戦後の変化だけど、今はそれとは程遠い。先人たちも嘆いているよ。そこに至ったのは、やはり敗戦だろう。そこで初めて国家の運営に関して他国から干渉された。もちろん良い面があったのは否定しない。が、日本人から脅威を無くそうとしたことは自明だろう。今では自分で自分たちの身を守ることに反対している人まで出てくる始末。そうしてこなかったから日本が存続してきたという歴史がわからないのか?不勉強にも程がある。そしてこれを右だの左だのくだらない議論に転化させる輩も愚の骨頂。国民の変遷について考察してみた。そう考えると、やはり歴史認識がとても大事だということがよくわかる。そしてそれを歪んだ形に教育してるのもわかる。その結果、日本人の誇りに胸を張れない人がいる。そして自分で考える能力を奪われ、クソな政権をのさばらせることになった。それが今の国民の現状。重いな…もっとライトに書きたかった。(笑)
2023年05月22日
コメント(0)
日本における民死主義はもはや、形骸化していると思う。その理由をエビデンスをみながら考察してみる。まず事実を鑑みて、良くなったことと悪くなったことを挙げる。良くなったことは正直そこまでわからないけど…・観光客が増えた・インフラが整備された・社会保障が充実した・スマホが安くなった・学校にクーラーが導入された・根性論が減った悪化していることは、・増税・社会保障負担の増大・少子高齢化・デフレ・賃上げの停滞・高騰し続ける物価・日本企業の競争力低下・自殺率・出生率まだ他にもあると思うけど。とにかく、この結果という事実を受けたうえで、今までの政権が成果をだしたか???という話なんだよ。本来民主主義なら、うまく行ってないのであれば政権が変わるなりなんかアクションがあるはずなんだよ。で、それがない(例の民主党政権を除く)理由は、まあ野党に期待できないってのはあるけど、一党独裁が確立されてるからだろ。なんでそうなったか。まず、政治家が世襲であること。まじこれ、は???ってかんじなんだけど。〇〇先生のご子息ならっくだらない理由で当選して、無能なのにのさばる。無能なのに当選し続ける。固定の票田があるから。2つ目は、組織票。企業や某宗教団体(これが1番やばいだろ。憲法違反だよ。)がまとまった票を入れるから、一人ひとりの票の効果が低い。3つ目は、投票率の低さ。まずそもそも投票率が低いのに民意もクソもないだろ。大半の人は意思を示してないんだから。でもそれを、政治的無関心とかいって国民のせいにする始末。これが、一党独裁の作り方。投票率が低いなら、上げる努力をすればいいだろう。でも、それをしない。何故か?そんなことして自分たち以外の票が増えて落選するリスクが出るなら、そりゃやらないよね。つまり民意より自分たちの立場が大事ってこと。まさに政治家ではなく政治屋。職業政治家。4つ目は、多数決。正直これはもう民主主義である以上どうにもならないけど、普通に考えて少子高齢化なんだから、高齢者の方が多い。となると高齢者が多数派になるんだからそっちの意志が反映されるのも自明。まあその結果自体はしょうがないかめしれないけど、優先順位を考えれば日本は良くなるはずなんだけどね。なーんか色んな物に忖度しまくってる結果だと思うけど。結論、一党独裁で利権や保身や海外アピールばっかり状態で優先順位を履き違えてクソな状況を改善させない奴らが居続ける時点で、民主主義は機能してない。でも民主主義の論理だと、その状況を作り出したのは国民。今度は国民がなぜそうなったのかを考察してみよう。
2023年05月19日
コメント(0)
みてこれ。ずっと挿してるとこうなるよ。そりゃ紙だからすぐに飲み切らなきゃいけないのわかるけど。なんか…企業のSDGS戦略に付き合わされてるみたいでやだ。っていうか、プラスチックが海に捨てられてる問題って、基本先進国のせいじゃないと思う。先進国はゴミ処理のインフラ整ってるでしょ。あと、浜辺とか島で打ち上げられてるゴミ見ると、こんなこと言いたくないけど、某国の文字ばかりで…ほとんどの国はきちんとゴミ処理してるなかで、ある国が全然やってないだけなら、効果としてはどうなの。たしかに、先進国が率先してやることで、世界の流れをつくることは意義があると思う。けど、不特定多数に訴えかけるより、明らかにゴミを投棄してる国に対して働きかけないと、なかなか状況は変わらないと思う。まあ企業がやりたいんなら別にいいけど。紙のストロー、使いごごち悪いよっていう。あと話飛ぶけど、なんか全体に向けて注意する時って、大多数は問題ないんだけど、一部の人のために言ってる時あるじゃん。あれまじ意味ないし腹たつんだよね。だって、注意されてる人は明らかなわけじゃん。もし、誰がいけないのかわからないなら仕方ないけど、いけない人が明らかなのにも関わらず、全体に注意するってなんなん。暗に吊し上げてるのかもしれないけど、直接言えよって。だって、全体に言って改善しないってことは、本人に自覚ないってことじゃん。自覚ないのに、全体の場で言って、問題ない人たちも注意されるって理不尽すぎるじゃん。しかも効果ないっていう。直接言えや!!!!話が脱線しました。とにかく紙ストローは使いづらい。
2023年05月11日
コメント(0)
「人は、自分の記憶力を信用しすぎ」これは前の会社の上司の言葉。たしかに生活しててそう思う。脳みそはすぐ忘れる。それがデフォルト。脳ってそういうもの。予定を立てる時や買い物をする時、忘れてた!ってなることよくあるよね。なのでスマホのリマインダーとメモを活用している。iPhoneの純正のやつ。もはやスマホは第二の脳みそ。一番大事なのは、思いついた瞬間入力するってこと。あとで入力し続けている限り、抜け漏れは無くならない。それを可能にするのが、スマホ。なぜなら一番肌身離さず持ち歩いてるから。今時紙のメモ持ち歩いてる人いないでしょ?おれは特に、歩いてる時とか運転してる時とか、何気ない時にぱっと欲しいものとかやりたいこととか調べたいことを思いつくから、それを忘れないようにするためにリマインダーをめっちゃくちゃ活用してる。もはやこれなしでは生活できない。あと地味に便利なのは、ICloudでパソコンと共有できるってとこ。普段パソコンいじってること多いから、いちいちスマホ見なくても、パソコンの画面でそのまま見れるし追加もできるから便利。具体的にどんなリストをよく使うかというと、【今日のリスト】これは文字通り今日やることを入力しておく。一番優先順位がたかいやつ。事前にわかってるものはもちろん、行く場所、買うもの、その日にすぐやりたいこと、なんでもぶちこむ。できなかったら後回し。優先順位低ければwishリストかToDoリストに移す。あと便利なのは、ホーム画面にウィジェットとして表示しておく。そうすれば何をすべきなのかすぐに確認できるし編集もできる。超おすすめ。【買い物リスト】これの重要ポイントは、買い物に行く直前に作らないこと。それをやるから結局前から買おうとしてたものが抜ける。たとえば切らしてたもの。それこそ切らした瞬間入力しとかないと忘れる。前述の通り、思いついた瞬間作るのがミソ。【ToDoリスト】これは期限をあまり意識せずにやらなきゃいけないこと。期限を意識する時はいっそ今日のリストにぶち込む。じゃないと結局忘れる。【wishリスト】人生の中でいつかやりたいこと、欲しいものなどのリスト。究極に優先順位は低いが、死ぬまでにはやりたいことのリスト。見るとモチベーション上がる。ほんとおれはやりたいことぽんぽんでてくるし、欲しいものもぽんぽんでてくるし、必要なものもいつも考えてるから、記憶を司る部位は機械に頼ることにしてる。その代わり、CPUは自分の脳みそ次第。処理しきれない時はメモに箇条書きでだーっと書く。まず考えてること、言いたいことを書き出してからあとで見返して、頭の中を整理する。脳みそは半分機械化されてます。だから脳の疲労もすごいんだけど。スマホがなければ生活は成り立ちません。よく使うのはリマインダーかな。みんな活用したほうがいいよ。
2023年05月01日
コメント(0)
ここ半年から1年くらいは習慣をつけようと奮闘中。1番の理由は自分のためになるから。やった方がいいこととか、ほんとはやりたいんだよねとか、いつかやってみたいとか。そういうのみんな多かれ少なかれあると思うんだけど。じゃあ今やれよ。って話。っていうのも、まずこの年になって、人生は有限だということをかなり意識するようになった。本当に大事だと思っていることなら、後回しにしないと思うんだよね。というかしてる時間がもったいないというか。しないまま死ぬの嫌だから。それに今やらないってことは、ほんとには大事だと思ってないってことでしょ。結婚式呼んでも来ない人ってそうだなって思った。ほんとに行きたいと思ったら仕事の都合なんてつけるでしょ。だからやりたいことと、ためになることはできるだけ、行動に移すことを心がけてる。で、そのために大事だと思ってるのは、一時の気まぐれで終わらさないために、きちんと習慣にすること。結局できるかできないかは、習慣に組み込めるかどうかにかかってる。だから、明日は時間あるからやろうとかじゃなく、限られた時間のなかでいつならできるかを考えるようにする。そうすれば、単発じゃなくていつものルーティーンの一部として実行できる。あと、これは下にリンク貼った本で学んだんだけど、一度にたくさんやろうとしない。毎日ほんの少しでいいから続けることが大事。ってこと。小さな習慣 [ スティーヴン・ガイズ ]習慣は小さなことでいいんだよってのが目から鱗だった。これは勉強とかでもそうだと思うんだけど、結局効果を出すためには単発でめっちゃやるより、ちょっとを継続するほうが効果がでるってこと。そうすれば習慣にもしやすいし、変に覚悟をきめて肩に力入れてやらなくていいから結局続くことになる。やっぱり、無理をするのが一番続かないから。楽に続ける。これに限る。てわけでまとめると、時間は有限。やりたいことをやる。そのためにはまず行動する。続けるためには習慣にする。無理をせず、ほんの少しでいいからとりあえず毎日やる。最近はこれの繰り返し。最後に、これまでの習慣を振り返ってみる。【やっている習慣】午前の体操5分英単語(一時期やってなかった)朝果物をとる家事全般(洗濯、食事用意、ゴミ捨て、掃除、整頓など)6時起きブログ毎日投稿(少なくともストックして毎日途切れないようにする)毎朝ヨーグルト食べる水やり子育て全般(荷物の準備、髪結ぶ、送迎など)【やり始めた習慣】朝起きてすぐ散歩朝ごはん炭水化物をとるマクドナルドで朝活8時寝かしつけオリゴ糖ヨーグルト【やめた習慣】毎朝りんご食べる (4、5ヶ月やったがめんどくさくなった)毎朝プロテイン飲む(4、5ヶ月やったが効果を実感できなかった)毎朝魚のサプリ飲む(4、5ヶ月やったが効果を実感できなかった)午後の散歩(他に優先すべきことが増えた。ので朝にまわした)就寝前腕立て1回(忘れることが多く続かなかった。1回なのに。)続いてるのもあればやめたのもある。だけど、まず数ヶ月はやってみないと意味ないとは思った。効果が出てるのかわからないのが一番厄介だけど。無理をせず、楽に、やりたいことをやって、健康を保って、QOLの高い人生にしよう!!
2023年04月30日
コメント(0)
まず結論からいうと、この国の政治家は、投票率を上げる気がないから。なぜなら現職の政治家は、今のまま既得権益にしがみついていたいから。簡単に言えばおいしい立場に居続けたいから。だからもし投票率が上がって自分たちの票の割合が減ったら、クビになるかもしれないから。現職の議員からしたら100害あって一利なし。愚かなマスコミも、投票率が〜とか政治に無関心〜とか言ってるけど、まじただのパフォーマンス。何年同じこと言ってるんだ?なんで変わらないんだ?変える気がないからです。困るんです投票率があがると。だって本当に投票率を上げたいなら、もっと金をかければなんとでもなる。ネット投票をもっと普及させるとか。そこから透けて見えるのは、選挙は興味があるならやってください。ないならないでいいです。なんならしないでくれるとありがたいです。ってスタンス。何がおかしいってかもはや呆れるレベルなんだけど、まず候補者の情報がわかりづらい。自分で動かないとまず情報が手に入らない。ふつう、何かを選ぶ時って、当然比較検討をするじゃん。どんな人がどんな事を言ってるかを見て、そのなかから選ぶわけでしょ。でどうやったらいちばんいいかっていったら、一覧を見るのが早いよね。候補者個人個人がバラバラにビラを入れてくるより。買い物だろうが出会い系だろうが、リストのなかから選ぶのが普通じゃん。例えば、このリストを見て、うさぎにしようかな。それともサルにしようかな。って。そのリストこそいわゆる選挙公報ってやつ。なのに、その選挙公報がそもそも全員の手に行き渡ってない。それが大問題。もっというと、選挙公報と投票用紙がセットじゃない時点で意味不明。結婚式の引き出物自分で選ぶやつ、あれにリストがなくて申し込み用紙だけあったらどうよ?選べるわけがないよね。それと同じことがなぜか起きている。実際、うちにはきてませんからね。どういう人に届くかというと、要するに新聞とってれば一緒に届きますよ。とってない人は申し込んでください。だと。は!?!?うち新聞なんてとってないんですけど。配達には申し込みが必要?だれがやる!?そんなめんどくさいこと。会社員が平日に市役所にいくことがどれほどハードル高いことなのか、全く理解してねぇ。それに今なんて新聞とらない世帯増えてるだろ。少なくともうちの建物はポストに新聞差し込まれてるの見た事ないから、誰も手元にはないって事だ。自分で入手しない限り。それはイコール、選挙の情報が来ない世帯が増えてるってことだろ。まずこれだけでも、票の傾向がある程度読めるよね。新聞をとってる世帯 新聞をとってない世帯↓ ↓高齢者世帯 若い世帯↓ ↓選挙の情報get 選挙の情報無し↓ ↓高齢者の投票率up 若い世代の投票率downもちろん極端だけど、広報紙をみれるかどうかだけでこれだけの差が出る。もはやフェアじゃない。じゃあ若い世代にはどうしてるかというと、自治体の公報紙を配信するマチイロというアプリがあるんだと。初めて知ったわ!!!!!!!!マジで自分で動かなければ分からないことが多すぎる。個人的にはまだいいんだけど、こんだけ手順が必要な時点で、忙しいとかあんまり興味ない人はまず何も知り得ないだろうね。自治体のサイトには載ってるけど、そもそもそこをみる人がどれだけいるんだよっていう。しかもあくまでも能動的に見ようとしてる人だけだし。情報を手にする手段自体は用意してあるけど、普及させる気はないよね。マイナンバーカードとか地デジの時とかはもっと積極的にアピールしてますからね。やりたいことには力入れるけどそうでないものは力入れないっていう。当たり前だけどね。宗教のボランティア借りて看板立てたり選挙カー出すくらいなら、もっとみんなが平等に情報をもてるようにしろ!!!!!にしても、誰もおかしいとおもわんのか?なんで声をあげないんだ?理由は簡単。最初に書いたとおり。投票してほしくないから。でも、おれらにできることは投票することだけ。なんにせよ投票しないことには文句も言えんからな。さ、行ってこようっと。
2023年04月23日
コメント(0)
最近、病気で死んでた分も取り返そうとやたら生き急いでる。あれもやりたいこれもやりたいて。やりたいことが多いのはいいことだけど、やりたいことをぶち込みすぎて疲れているらしい。優先順位をつけないと。でもね、いかんせんあまりにも日頃から色々なこと考えてて、次から次へとやりたいこと出てくるからなかなか順番が回ってこないんだよね。好奇心旺盛なんだと思う。すぐwikiするし。いまぱっとやりたいこと列挙するだけで、英単語カード単語帳の単語動画でリスニング翻訳久しぶりに軽くギター久しぶりに軽くベースピアノ整理整頓ゲームボーイ修理棚DIY漢字読書歴史勉強FP3級の勉強カウンセラーの資格とるetc...こんだけある。何人分の量なんだ。もちろんある程度の優先順位はつけてるし、ちょっとやれば満足するものもある。でも今後も増えることが予想される。w順番というより、ちょっとずつ手をつけていきたいかな。というかすでにやってるんだけど。ほんとはひとつずつ片付けるのがいいんだろうけど。でもゴールがないやつも多いし、ずっと放置するほうが気持ち悪いから、ほんの少しでもやれば、「やった」という既成事実ができてそれだけでも落ち着く。背中の痒いところ掻いたみたいな。てかまじ時間は有限だから、少しでも活用したいよね。若い時に意味不明に使ってた時間取り戻したいわ。
2023年04月20日
コメント(0)
最初に断っておくけど、マスクをつけるかつけないかは初めから完全に個人の自由ってこと。なんかマスク離れが進まないとか言ってるけど、つけたければつければいいし、つけたくないならつけなければいい。ずっとそういうスタンスだった初めから。それを前提に見解を話すと、他人にとやかく言われる筋合いはない。最初から任意。任意な上でつける選択をみんなしてるだけ。だからつけない自由も当然ある。だって、法律がない以上強制力はないでしょ。政府の発表とか意向でみんな判断してるけど、自分で判断していいんだよ。自分で判断できない人の目が気になる長い物には巻かれろ主義な人が多すぎ。それとお店とかイベントが、お願いするのもあくまでお願いであって強制ではない。ただし、入場を拒否する権利だってあるから、場にそぐわないと判断されたら退場するのはやむを得ないよね。コロナの場合は感染拡大のリスクを避けるために着用をお願いしてるわけで、そのなかで着けてない人は完全に場にそぐわない迷惑行為だよね。要は酔っ払いお断りとか刺青お断りとかと同じ。あとそもそも日本人マスク過大評価。コロナの前からつけてる人多かった。外国人が日本人がマスクしてるのを見ると、感染症が流行してるの?と思うらしいし。まあほんとに感染症が流行しちゃったんだけど。しかも世界規模で。さりとて、効果が絶対のものじゃないのに、効果が疑問のシチュエーションでつけるのは嫌だった。たとえば、屋外。密集してるなら別だけど、一人で歩いてる人とか、山とかの自然の中。普通に考えてウィルスがいるわけなくないか?もしそれでも感染するほどのものならとっくに人類滅んでるよ。あとは全く喋らない時。喋らないってことは唾飛ばないってことでしょ。それでも感染するって言うならそれは呼吸で感染するってことだけど。これももしそうならとっくに人類滅んでるよ。かからないためにするにしたって、物理的に全く喋れない環境とか、する意味あるのか普通に考えたら意味なくないか?息するだけで感染するんですか?それとオンラインで会話してる時。これは説明不要で意味不明。あと一人で車運転してる時。エアコンにウイルスでもあるのか?あとマスクじゃないけど、座席のパーテーション。邪魔。と個人的に効果が疑問だったことを列挙した。つーかこんなんするくらいなら電車の乗車人数なんとかするなり密集を避けることに重きをおいた方がよくね。政府の対応もグダグダ。まあ期待してないんだけど。税金無駄遣いのマスクばらまきとか。飲食店への補助とか。あと、やばいと思ってるのが子供のマスク問題について。これの方が危機感抱いてる。まず子供のマスクは一刻も早く大人が外させろ。子供は判断力もないし、そもそも親に逆らえないからどうしようもない。それに大人がみんなつけてたらそれが常識だと思うだろう。もうすでに常識がおかしくなってる。このままいったら、中学3年間で一度も素顔を見ないまま卒業とかいう異常事態もありうるぞ。おれだってすでに、保育園の先生の顔見ないまま卒園したし、いま通ってるところも職員の顔見ないまま終わりそうだし。考えられなくない?こんだけ長く関わってきたのに、素顔すら知らないまま終わるって。少なくともおれのなかではありえない。やっぱり顔は見たい。信頼関係に関わるから。顔を見ないコミュニケーションが当たり前、マスクをしてないと恥ずかしい。こんなの人類史上ないから。それでどんな大人になる?責任とれんのか?改めて言うけど、せめて子供のマスクは親が徹頭徹尾外させろ。そして結論として今思ってることを言うと、つけたいならつければいいし、つけたくなければつけなければいい。(子供以外)そんだけ。以上、マスク着用についてでした。
2023年04月17日
コメント(0)
「It's automatic 抱きしめられると君とパラダイスにいるみたい」自動って素晴らしいよね。人類がより楽に、効率的にするための工夫の叡智。だけど今回の話はそんないい話じゃない。言いたいのは、「おれは親じゃない。」自動的に洗濯されて畳まれた服をまた着れる。洗濯もネットにいれなくても、ひっくり返して脱いでも。自動的にご飯も出てくる。自動的に食器も洗われる。自動的に部屋も綺麗になる。自動的に整頓される。自動的に資源ごみとかも捨てられてる。自動的に消耗品も補充される。自動的に車内のゴミも捨てられて整頓される。自動的に植物の水やりもされる。自動的に置きわすれたゴムとかも片付けられる。自動的に玄関とトイレも掃除される。自動的に段ボールも処理される。放置しても。親じゃない!家政婦じゃない!家事代行サービスじゃなーーーーーーーーーーーい!!!!It sholdn't be automatic!!!!家事をしていると君はパラダイスにいるみたい!!
2023年04月07日
コメント(0)
昨日相談員さんと面談があったんだけど、その日だって予定から抜けてた。wにもかかわらず、2時間も喋ってしまった。何を話したかと言えば、・先週の体調不良について・主治医と話したことについて・就活の現状と展望についてだけど主には家のことかな…たっぷり話したからここでは内容は割愛するけど。今回言いたいのはさ、やっぱり喋りたいんだなってこと。普段って、しゃべりたいとか、くつろぎたいとか、聞いてほしいとか、手伝ってほしいとか、そこまで意識していないんだよね。してないというかできない?のかな。だからそうすることが必要だって、後になって気づく。よくこのパターン。だから今回は、2時間も話したってことは、話したかったし、聞いて欲しかったってことよね。そういう結果になって初めて認識できるというね。まあ確かに話したいって思うことなくはないけど、周りに話したい人いないし。話聞いてくれる人いない。この場合「聞く」は本来「聴く」であって、ただ受け止めてほしいっていう。別にアドバイスとかはいらないんだけど。自分で言うのもなんだけど、自分は聞き上手なので相手が話を聞いてるかどうかなんてわかるし。だからそもそも聞いてる様子がない。興味がなさそう。あーだーうーだ反論される。とかなるのがマジでだるい。だからそうなると話す人いないって言う。でも改めて話すことは大事だから、数少ない貴重な友人とzoom飲みしようと思う。
2023年04月01日
コメント(0)
なんか週末から今週にかけてまた家のことがクソ状態でほんとクソだったんだけどそれでクソを解消するために掃除と整理整頓したんだけど多少すっきりはしたものの心の中にクソが残り続けていてこのクソの正体はなんだ?と思って色々考えてみた。①やって偉いと褒められたいうーんどうなんだろう。別に褒められたくてやってるわけじゃないしな。でも何もなしってのもなんか嫌だし。少なくともやったことを認めてはほしいのかな。やっても誰にも何も言われないというか感じられないってのはなんか虚しいしなんのためにやってんだろってなる。自分のためだけど…それだけじゃないよな。確実に。だけど「偉いね」とだけ言われても特に何も感じない。②感謝されたいこれも別に特に求めてないな。てか、ありがとうとかごめんねとかそういう言葉って口にすることはめちゃくちゃ大事だと思ってるけど、おれのなかではそれを行動で表してなんぼだと思う。だって結局、口ではどうとでも言えるやん。矛盾するようだけど。孔子もこう言ったらしい。『言うは易く行うは難しだ。口だけならなんとでも言える。』別に孔子を特別リスペクトしてるわけじゃないけど。確信ついてるよね。ほんと行動が全てだと私は思います。ネットででてきた「行動は嘘をつけない」ていうのもなるほどと思った。口にするだけと実際に行動することは天と地ほどの差がある。というか口にするだけじゃ評価のしようがない。だって何もしてないんだもの。少しでもなんでも行動すれば、評価も採点もできるけど。そして導き出された結論③行動を変えてほしい かな。ニュアンスは微妙に違うけど。行いに対してレスポンスして、かつ何かしらの行動をしてほしいってことかな。そしてこれは二つの事実を表してる。一つは、相も変わらず他人に期待してるってこと。ほんとこれやめたい。まじでやめたい。何一つ期待したくない。心の底から。そうすればストレスはかなり減るはず。二つ目は、変えられないものについて頭を悩ませているということ。「過去と他人は変えられない」は鉄則なのにやっぱりそこを求めてる自分がいること。まあでも多分人間ってみんなそんなもんだしそれを頭で理解してるだけマシと考えよう。脳みその整理はできた。けど、結局ストレス自体をどうするかが問題なわけで。それがずっと課題なわけで。ここでアウトプットできてることが少しの成長かな。というわけで終わりたいと思います。起立。礼。
2023年03月19日
コメント(0)
今日が一番若い日!って両学長がいつも言ってるんだけど。ほんとそうだよなって思う。行動するのに遅いなんてことはないんだなと。そういう考え方は元々なかった。けど、動き出すことが肝心ってほんと思う。あと、「過去と他人は変えられない。自分と未来は変えられる」っていう昔、就活で行ったベンチャー企業の説明会で社長が言ってた言葉も大事にしてる。特に他人は変えられないってとこ。おれは性格的に他人に求めることのハードル高いから、よくそれを念じることで納得させてる。でもし他人に影響与えたいなら、まず自分にできることを考える。それで自分が行動を変えることで、変わることがあるかもしれないって。結局、行動が全てだと思ってる。もともと色々思考するタイプだけど、思考するだけじゃ意味ないよねと。情報を得て、行動して、試行錯誤して、自分のものにしていくことがなにより大事。本当にね、何かを変えたいなら行動するしか方法はない。これは本当真理。今のこのネット社会の利点として、情報の母数は多いけどその中でも役に立つ情報はあるってこと。多分大半はスルーするような情報だけど、きちんとネットリテラシーを身につければ有益な情報は得られるはず。要は何でもかんでもネットの情報だけを鵜呑みにしないこと。常に疑問を抱くこと。その中でも学長が信頼できるソースだってことは見て貰えばわかるんじゃないかな。全ての人に刺さるわけじゃないだろうけど。もっかい言うけど、「今日が一番若い日!」行動するのに遅いなんてことはない!少しでもいいからまず行動すること!を胸に抱いてる。
2023年03月09日
コメント(0)
最近仕事をするにあたって、だいぶ価値観が変わってきた気がする。というのもフリーランスの働き方を考えるようになったから。フリーランスはデメリットも多いし、スキルや実績も高いものが求められるけど、働き方としては最高。一番は、働く時間と場所を選ばないこと。その上報酬も歩合。そんな働き方もあるというのは漠然と知ってはいたけど、自分には縁のないことだと思ってた。それが、現実的になってきた時に、人生の目的ややりたいことを現実的に考えることができるようになったと思う。なんでいままでできなかったかと言うと、要は雇われの身だと時間の拘束がありすぎる。通勤の時間やみなし残業まで含めればもっと。そして休日は疲れて動けないみたいな。たとえばそれに見合う対価を得てるとか、ほんとにそれが楽しくてしかたないとか、そういうのならわかるけど。でもほとんどの人って、日曜日の夜に「明日から仕事だぜ!行きたいな〜」って思わないんじゃないの。まあ仕事は仕事で仕方ないけど、貴重な人生の時間を使ってるってことを考えるなら、自分のためになる時間にすべきだと思う。具体的には、・転職しても活かせるスキルが手に入る・余裕のある経済状況を実現できる・心が充実する・学び続けられる etc…でなんでそれが必要かと言えば、それが人生の豊かさに直結すると思うから。特に今の日本において経済的な不安を取り除くことってめちゃくちゃ大事だと思ってて。だってまずそれ自体が難しいじゃん。てなると、心の余裕なんて生まれないし、いいことひとつもない。けどクソな政治によって荒廃したことを嘆いても文句言っても、なにも好転しない。結局自分でなんとかするしかない。だから両学長の動画もよく見るんだけど。 つまり何が言いたいかというと、まず自分の裁量で時間が管理できるフリーランスは自分にとって最高。そして生まれる心の余裕で初めて本当にやりたいこと、挑戦したいことに挑戦できる。もちろん経済的自由も大事。もし学生時代にそんな働き方を知ってたら、絶対そうなれるようにスキル身につけたりする道を選んでた。プログラミングとかデザイナーとか。そして、拘束時間も長く、対価も少なく、余暇に費やす体力もない。そんなの人生の浪費でしかないと思うわけ。特に通勤の時間って、無駄以外の何物でもないと思うんだよな。スキマ時間って言ったって、そんなもんあるかなしなら無いほうがいいに決まってる。よっぽどその仕事にこだわりないなら、先にあげた自分のためになる時間をつくれるようにしたほうが絶対いい。だって限りある人生だぜ?誰のものでも無い、自分の人生!働き方を変えるなり転職するなりして、もう少し自分のために時間を使ったほうがいい。なにが自分のためになるか、考えたほうがいい。じゃないと、人生楽しめない。挑戦したいことはない?興味あることはない?学んでみたいことはない?会いたい人はいない?行きたい場所はない?夢はなに?今の仕事って、人生の中でこれらよりも重要なこと?価値観として。重要じゃないなら、今すぐ考えよ。行動しよ。残り時間は有限だよ。いつ終わるかもわからないよ。おれは死ぬ時、「やり切ったァァァァァ!!」って言って死にたい。それだけ。そのためになら、いくらでも頑張れる!!!
2023年03月03日
コメント(0)
最近のトレンドとも言える「多様性を認める」。なんでそんなこというかって。言わないとできないから。意識してやらないとできないから。つまりどういうことかと言うと、人間は弱いし臆病ってこと。未知のもの 異なるものを恐れるなんで恐れるか?恐れってなんだ?なんのためにある?身の危険を察知するため。生き残るため。防衛本能なのかもしれない。怖いから、やられる前にやる。インディアンもアボリジニも黒人も一緒。多様性ってめっちゃいわれてるけどそもそもは差別が繰り返されてることは歴史が証明してる。日本でも同じ。異なるものや上下関係で差別してきてる。特に島国だから、海外の事になると尚更。できるだけ排除しようとしてきた。でも先の大戦以降、欧米化が進むことで多大の恩恵を受けたが、日本人のアイデンティティが霞んでいるのもまた事実。武士道とか大和魂とか祖先の話をするとすぐに右翼扱い。日本人が日本の過去を否定してどうする。話がそれたが、とくに大国同士は常に睨み合ってるから、やられる前にやる。そのために軍拡する。それが他国を威圧することになる。次は他国が軍拡する。の無限ループ。大国の軍事費が上がり続けたり、ウクライナ侵攻なんて最たる例。要は怖いから。信用できないから。結局のところ人は未知のものにはまず恐怖を抱く。考えてみればどんな動物も同じだろう。知らないものには威嚇するし、攻撃することも辞さない。なぜか?自分や家族を護るためだ。結局、護るためには戦わないといけない時もあるんだよ。なんでそのこと考えたんだっけか。忘れた。LGBTQの多様性の話かな。日本の場合は特に、変化を好まない傾向が強い。まあ利権が絡んでることも多々あるけど。
2023年03月02日
コメント(0)
よく頑張ってるから、自分を褒めてって言われるし、読んだりもするんだけど全くわからない。感覚が。自分が頑張ってるってまず思えない。よっぽどじゃないと。頑張ってないつもりはないけど、別にみんなこれくらいやってて当たり前だと思ってしまう。だからえらいとか自分だと思わないし…人に言われれば、まあそうなのかな?て嫌な気持ちはしないけど、「でしょでしょ!?」とはならない。なにをもって頑張ったことになるのか?頑張れてないことのほうが多いと思ってしまうし。だけどね、メチャメチャ不思議なことに、他人にはそれができるんだな。これが。ほんとに小さいことでも頑張ったね!って言えるし、えらいじゃん!って言えるんだけど自分にはできない。多分、あんまりほめられてこなかった。だからサッカーのプレーとか認められた時はすごい嬉しかったし、記憶に残ってるけどほかはあんまり覚えてないんだよな…学校とか、親とか、身近な人とかたぶんもしかしたら細かくは言われてるのかもしれないけど褒められてるとは思ってない。というか褒めを受け取れなくなった。謙遜とかじゃなく否定。頑張ったね→頑張ってないに変換してる。でも、絶対どっかで褒めてほしいと思ってるのもわかってるでも、自分で自分を褒められない。そんな自己暗示みたいなことしても何も満たされない。かといって褒めてくれなんて言えない。言わせても意味ないし。毎日寝るときに、「今日は頑張ったな!」って思って寝てみたい。「もっとあれできたな…」とか「これはできなかったな…」とかマイナスなことしか頭に浮かばない無駄にストイックで完璧主義なんだよ。自己満なのに。それでいて自己肯定感が低いという。めんどくさ。wこんどは完璧主義について考えてみよう。
2023年02月06日
コメント(0)
例の事件から明るみになって、色々聞いたり自分でも調べるようになって感じていることがある。結論として思ったことは、教祖の人がやりたかったことは布教でも人助けでもなく、日本への復讐。それしかない。そしてそれが狡猾で周到。シスすらビビるレベル。復讐を復讐と思わせないように巧みに行ってきたということ。日本がエバ国、つまり悪だとした上で献金させることを正当化した。悪だという根拠はみっちり時間をかけて思い込ませる。あえて「洗脳」という言葉を使わずに言うと。そうして日本人から金を搾取し続け不幸になる人間を増やすこと。そしてそれが追求されないように、なんと復讐を隠して総理大臣に近づき、選挙活動で恩を売り日本の政治にまで入り込んできた。統一協会に借りができた自民党は活動内容を知ってか知らずか活動を容認。被害者を増やし続けた。そして問題が明るみになったあとも関係を断ち切らなかった。しかも未だにね。なにが悪いのかわからないとか気色悪いこと言う奴まででてくる始末。それが自民党の1番の功罪だと思う。アベさんがそのことを知らなかったのか見てみぬふりをしてたのかどうかは知らないけど。これだけ不幸になる人を出し続けて、日本を悪だと言ってる人たちの宗教をのさばらせてるってことの意味をよく考えたほうがいいと思う。ミヤネ屋は頑張って報道してるみたいだけど!あっちゃんのYouTubeみて、良く個人の感情抜きにできたなと。危険を承知でよくやったなと思う。そのあとでそれについての動画も出してたけど。今度また関係書籍を読んでみようと思う。(注:これは個人の感想であり全てが事実だという証拠はありません。ご理解下さい。)
2023年01月30日
コメント(0)
自民党の幹事長がついに言及したな。所得の低い人を支援してそうじゃない人には支援しないというのは、考え方としてはあるのかもしれないけど…でも少子化対策としてはどう考えてもおかしい。までもれを言ったのが首相じゃないところはかなり微妙だけど…早く異次元の対策してくれ。異次元の検討はもう十分。
2023年01月25日
コメント(0)
いろいろ気づいたり感じたり学んだり疑問に思ったことだったり、発信したくて仕方がない!脳みそで考えて終わりじゃなくて、どんな形であれとりあえず外に出したい。一度考えて終わりで忘れるのでなく、刻み込むため。それと、聞いてほしい!っていうのもあるんだろうね。(他人事)普段から話す人が少ないというのは大前提として。多分それが本能な気がする。どこからともなく湧き上がる感情だから。普段からコミュニケーションを取れてる人ならいちいち意識しないんだろうけど。
2023年01月22日
コメント(0)
語りたいことがマインドマップ的にありすぎてまいっちんぐまちこ先生。今日はクソみたいな愚痴しか言っていないので、メインはこちらにします。ブログをはじめようと思ったのは、普段いろいろなことについて考えていて、勉強もしているんだけど記録にのこるものがなかったんだよね。ノートだとさっとできないしTwitterだと短すぎるし。で、メモアプリをつかったりもしてみたけど、ブログのほうが日記要素もあっていいかなと思ったのよ。ワンチャンだれかが「確かに!」とか思ってくれるかもしれないし。wそれにしても、書きたいことが山ほどありすぎる上になにから書いていいかわからない状態に陥っている…実はもう下書きだけで20個ぐらいあるんだけど。タイミングを逸した。ほんとはW杯のこととかはその時に出せたらよかったんだけど。まあきままにやっていこう。アウトプットしないと病に冒されるからな。
2023年01月12日
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1