全23件 (23件中 1-23件目)
1

今年の1月は、超長く感じました。その割には1日があっという間に過ぎるんですよね。充実しているということなんでしょうか。反対に、1日がすごーく長く感じるのに、1ヶ月があっという間に経っちゃったというのは、もどかしい日々なのかも知れない。。この充実が、ずーっと続きますように。。【大阪みやげ くいだおれ太郎プリン その後。。】めちゃおいしかったです!かなり本格的で濃厚なプリンです。安易なみやげものの味ではないですよ。食べた後は↓こんな感じで遊べます??くいだおれ太郎プリン posted by (C)かずめ今日は冷たい雨やね。同じ方向を向かない猫 posted by (C)かずめ
2010.01.31
コメント(6)

現実を見ずに自分に都合のいいことばかりを聞いて信じて他人の言うことを鵜呑みにしている人は異様な輝きを帯びた眼をしています。。例えば、影響力が強い人に依存しすぎている人、怪しげな宗教まがいやマルチ商法なんかに感化された人など。【今日はこれから神戸に行ってきます】いい天気でよかった~♪ブーン posted by (C)かずめ
2010.01.29
コメント(4)

昨日、本屋さんで平積みになっている本を見たら、「時間管理」に関連した本が多く積まれていました。ワークライフバランスの普及や、不況で残業規制が厳しい中、残業せずに成果をあげる仕事の仕方に注目が集まっているのでしょうか。私ぐらいの年齢になると、根気が続かない、徹夜はムリ、三食きちんと食べないとアンチエイジングに反する、、でもアウトプットは求められる、、という難しい状況。。時間管理の重要さを身にしみて感じます。私の時間管理は。。下手ですねーー今やっていることは、料理をしているときも、テレビを見ながらでも、頭の中で考えるようにしています。そしてポンと頭の中でまとまったら、ダーっと作業する。。そんなところでしょうか。。改善の余地はまだまだ、です。反省。。【雨もよし^^】この季節は乾燥しますものね。雨もたまにはよし、ですよね^^コロタ posted by (C)かずめ
2010.01.28
コメント(8)

今の世の中、情報があふれかえっていて、何がいいのかわかりにくいですよねーこれからはモノも情報もホンモノの時代。人の心もホンモノでなければ。。ふふ。。コロタ posted by (C)かずめ
2010.01.27
コメント(4)
![]()
先週の月曜日に、「いま20代女性はなぜ40代男性に惹かれるのか」の著者、大屋洋子さんの講演を聴きました。そこで、各世代間の特長の調査結果をお話されていました。今の20代は「自信がない」「プライドが高い」「他人に受け入れられたい」という欲求が強いそうです。「自信がないのにプライドが高い」というところは、大屋さん曰く、個性化教育の結果ではないかと分析されていました。ようするに自分で自分の個性を理解できないまま「個性を大事に」と言われて育ったため、「個性的であらねばならない」意識が高いが、その自分の「個性」に対して自信がない、からではないかという分析です。その現れとして彼らは一人称で話すことが少なく、「わたしたち」と話すそうです。上の世代は、締め付けや押さえつけがあったことで、かえって自分の個性を自覚できたのではないかと話されていました。なるほどなー。自分の個性を自覚できないのに、「個性的であれ」と言って放任してきたのかも知れませんねーこの本、まだ読んでいないのですが、読ませていただきたいと思います!ちなみに講演には遅刻して行ったので、半分しか聞けなくて残念でした。【袋かぶり猫】こんな感じです。袋かぶり猫 posted by (C)かずめ袋かぶり猫 posted by (C)かずめ
2010.01.26
コメント(4)

土曜日に、人と組織の活性化研究会(APO研)のワークグループのミーティングがありました。その中で出てきた雑談に、新卒の就活時に書くエントリーシートの自己PRの話が出ました。評価される自己PRとは「等身大の自分を素直に書いてあること」や、「自己分析ができていること」などがあるようです。その話を聞いて、ふと疑問に感じたこと。私は私のことを客観的に説明できるほど、わかっているのでしょうか。。私が「わたし」という人間を知る機会は他者とのかかわりの中で、他者からの評価ではじめて気づきます。でもそれだって、一面的なことかも知れません。社会経験がほとんどない学生さんにとって、自分を説明するのはそうとう難しいことです。自己PRといっても自分のことばかり語っている自己PRでは間違いなく書類で落ちます。それは思い込みでしかないのですから。。良い自己PRが「等身大の自分をきちんと表現できている」というのなら、「自己分析」という言葉がいけないのかも知れません。自分が何をして、何を感じてきたのか。何に啓発され、何を考えたか。そして、何に気づいたのか。こんな思考力や感性が求められているのに、「自己分析」というと無理やり、自分のタイプを探そうとしてしまう。ここに無理があるんじゃないかと思いました。だって、私、自分の自己分析なんて、出来ていませんもの^^【今日は冷たい】冷え込んでますねー足が冷えています。。仲良し? posted by (C)かずめ
2010.01.25
コメント(10)

先日、大阪みやげ「くいだおれ太郎プリン」をいただきました。この紙袋から仕掛けがあります。くいだおれ太郎プリン posted by (C)かずめ裏面には帽子のない太郎ちゃん。「わての帽子、どこいったんやろ」くいだおれ太郎プリン posted by (C)かずめプリンの入った箱を取り出す。くいだおれ太郎プリン posted by (C)かずめふたをあけると!「帽子がここにあった!!」くいだおれ太郎プリン posted by (C)かずめ味にもこだわりのダブルソース!!くいだおれ太郎プリン posted by (C)かずめ芸が細かい^^vまだ食べていないので、お味の感想はまた後日。太郎ちゃんの帽子、ウチのコたちにかぶせたいのですが、なかなかそうはいかないようです^^http://www.tarofoods.com/日差しが春めいてきましたね、コロタ。コロタ posted by (C)かずめブーンは朝から盛り上がってました。おもちゃで盛り上がるブーン posted by (C)かずめ
2010.01.24
コメント(6)
最近、外出が多いので携帯電話がめっちゃ重要。なのに調子悪い。困ります。
2010.01.23
コメント(2)

今日の電話の話です。「御社のホームページをヤフーのスポンサーサイトのトップに1000クリック分無料で掲載します。」というお電話をいただきました。私とすれば、1000クリック後、どうなるのかが気になります。質問すると、「1000クリック終了すれば、掲載されなくなるだけです。追加費用が発生するわけではありません。」という説明。なんとも納得がいきません。その会社のホームページを見ると、ホームページ制作やSEO対策のサービスをしている会社のようです。きっと1000クリック終了後、有料提案があるのではないかと思うのですが、電話の女性は、「無料掲載!」を主張されます。。。なんか怪しげな感じですよね。もっと正々堂々と営業すればいいのにね。【雨降って、寒くなる。。】ブーンの毛並みはつややかです^^マッサージにうっとりするブーン posted by (C)かずめ
2010.01.21
コメント(6)

先日に出会ったふたつの接客。家電量販店の若い担当者の話。実は最近、TVの調子が悪くなってきたので、TVの下見をしているところ、この販売員さんに出会いました。彼の視点は常に顧客目線。お客さんにとって、何が一番お得か、何がもっとも希望に合っているかを冷静に、丁寧に考えてくれます。帰宅後、確認したいことがいろいろとあったので、○日に再度うかがって確認したいという電話をしました。すると彼は「それまでに他に何かお調べすることがありますか」と聞いてくれました。なかなか気が利きます^^この一言で、お値段に大差ないのであれば、彼から買おうと思いました。もうひとつの話は、私の行っているスポーツクラブの話。入会時に「利用料が安い」と薦められて、時間制限のあるコースで契約しました。制限時間を1秒でも超えると、超過金を取られます。これでは時間が気になってリラックスできませんーーそれに、お風呂にゆっくり入ろうとすると、運動時間がとても短くなってしまう。。なので、コースの変更をしてもらうことにしました。1月も中旬を過ぎましたので、コース変更は2月からしたいと思ったのですが、変更を受け付けた人は「差額をお支払いいただくと、本日から時間制限がなくなります」を連呼。私は2月からでいいのにね。「「2月からじゃダメなんですか」と強めに言ったら、「じゃぁ2月から」としぶしぶの様子。おまけにコース変更に手数料がかかるとは。入会時に、時間制限は落ち着かないので、別のコースで入会したいと言ったのは私ですが、「いつでもコース変更できますから。」と時間制限コースを強く薦めたのはクラブの人だったのに。。顧客志向。大事です。【春のよう。。】今日は暖かかったですねーー空がもやっていました。お外に出たいにゃんコロタ posted by (C)かずめ
2010.01.20
コメント(8)

先日、4人でご飯を食べていたとき、「昔は道端に生えていたスカンポとかスイスイとか言っていた草をしがんだものだ」という話になったとき、「しがむって何?」と聞かれて唖然。「葉巻をしがむ」とか「サトウキビをしがむ」とか「スルメをしがむ」って言いませんか!?繊維質があって、噛み締めるとジュワーとうまみが出てくることをしがむって言います。。ネットで検索をしたら「絶滅寸前の言葉」として書いてあるブログを発見。関西地方に一部かすかに残っているだけなんだって。。そもそも、最近の食べものは「しがむ」ものがないからだそう。食文化の変化なんでしょうか。(それとも私がオババなだけなのか。)【三寒四温】今週は気温の差が激しいですね。私、真冬より春っぽい陽射しのほうが冷えてしまいます。気をつけよう。。栗饅頭顔 posted by (C)かずめ
2010.01.18
コメント(14)

阪神淡路大震災から今日で15年。朝早くから、震災メモリアルウォークの人たちが大勢歩いていました。当時の映像がTVで流れています。色のない、グレーの街。胸が痛みます。そしてハイチの大地震。映像が重なって見えます。震災は悲惨な経験ですが、あの当時、忘れていたご近所のつながりや人のぬくもりを感じられた時期でもありました。15年。。この間、日本も世界も随分と変わりました。震災を思うと同時に、もう一度、人の絆に思いをはせたいです。ブーン posted by (C)かずめ
2010.01.17
コメント(10)

今日、1月15日は小正月。関西では本来、今日までが松の内でお飾りも今日までのはずが、いつの間にか松の内を1月7日までとする関東風の風潮になってきています。昔は1月15日は休日でしたらからね。鏡開きをして、神社の境内でとんど焼きをしていました。関西は関西風を残したいものです。でも時間の流れが速い今の時代では仕方ないのかなー【なんと、今日から花粉症の反応が!!】今朝、起きるとするすると鼻水が。。目もなんとなくかゆいような感じ。そのうちにお鼻の奥がムズムズ。。えー!もう花粉症~!!!!めちゃ早いですーー話かけるブーン posted by (C)かずめ
2010.01.15
コメント(2)

氷河期と言われる就職戦線ですが、今年も大学生の人気就職先は超大手企業とか。不況の折、ちょっとやそっとではつぶれそうにない会社に行きたいという気持ちもわからなくはないですが、採用する側は安定のためだけに選ぶという志向の人は、厳しい見方をするのではないでしょうか。景気が良かった頃はベンチャーブームだったのにね。規模の小さな会社で、いろんな経験をして、やがて起業するという若者が多かったのに、みんな寄らば大樹の影だと、新しい力は生まれてきません。大企業であっても、能力を発揮しないと、今は外に出される時代。長い人生なのだから、挑戦する気持ちを忘れずに挑んでほしいと思うのです。。。政治ももっと起業を支援してほしいものですね。日本に活力が生まれないと雇用も広がらないです。【さむぅ~】寒いですねーー昨日、リサーチで1日中外だったのですが、リサーチにも関わらず、買ってしまいました^^;)こんなリサーチを続けているとお財布の中身が持ちませんーー気をつけよう^^コロタ posted by (C)かずめ
2010.01.14
コメント(4)

組織の活性化の議論になると、必ず、情報の流れを止める人がいるという話になる。ただ止めている人に、止めている感覚はない。情報を選抜して、何を伝えるのかを整理しているのだという。またある人に言わせると、その情報の取捨選択の能力がマネジメント能力だともいう。たしかにそうかも知れないけれど、情報の取捨選択と流れを止めることはイコールではないはず。上手な取捨選択であれば、もっと流れはよくなるはずだから。【寒波がくるみたいですね!!】今夜からぐぐっと寒くなるみたいです。冷え対策、気をつけよう^^ブーン posted by (C)かずめ
2010.01.12
コメント(10)

皆さんは横手やきそばって食べたことありますか。関西圏に住んでいると、なかなか食べる機会はありません。なんと猫ともだちのズルモさんが横手やきそばのセットを送ってくださいました。うれしー!さすが猫友達の梱包。猫足跡のガムテープ。ズルモさんからの贈り物 posted by (C)かずめなめ猫のシールまで貼ってありました。なつかしいーズルモさんからの贈り物 posted by (C)かずめジャーン。これが横手やきそばのセットです。ズルモさんからの贈り物 posted by (C)かずめ猫イラスト入りのメッセージもズルモさんらしくてかわいい。横手やきそばは、豚ひき肉と半熟目玉やきと福神漬けが必須アイテムだそうです。福神漬けも同梱してありました。(比内地鶏ラーメンも^^)ありがとうズルモさん!昨晩、レシピどおりに作ってみました。横手やきそば 作りました! posted by (C)かずめお味は、関西の焼きそばよりあっさりしていておいしかったです!いただいた福神漬けもとても上品なお味。東北のお味なので、もっとしっかりした味なのかと思っていたので、意外な感じでした。ズルモさん、ありがとう!さて、この3連休は、やっとお正月気分になれました。ただほっとしたせいか、今日はどーんと疲れが出ています。明日からまたパワー全開でいかなきゃならないのにね。これは昨日のコロタの写真。やっぱりNHKの自然百景は好きみたいです。熱心にお勉強。20100110004 posted by (C)かずめブーンはマッサージ大好き!マッサージにうっとりするブーン posted by (C)かずめ
2010.01.11
コメント(8)

毎年恒例のえべっさんに行って来ました。まぁものすごい人でした。私が毎年お参りするのは福男神事で有名になった西宮えびす。この西宮えびすさんのおみくじは「凶」がバンバンとでます。またおみくじどおりの経営状況になるので、毎年、どきどきしながらひいています。今年は去年に続いて「大吉」でした。よかったーまた文言がまるで私を見ていたかのよう。「しんくを忘れず。。」忘れません。がんばります。大吉 posted by (C)かずめつきたてのお餅を売っていました。掛け声がいいね~餅つき posted by (C)かずめ赤門です。西宮えびす posted by (C)かずめ西宮えびす posted by (C)かずめすごい人~。。えべっさん すごい人 posted by (C)かずめ文楽人形?のえべっさん。西宮は文楽人形の原型のくぐつの発祥なんですって。文楽人形?のえびすさま posted by (C)かずめ逆さ門松です。西宮えびす 本殿 posted by (C)かずめ西宮えびす 本殿 posted by (C)かずめ奉納の大マグロなぜだかお金を貼り付けることになっています。奉納の大マグロ posted by (C)かずめ人、人、人。。西宮えびす posted by (C)かずめ奉納の鯛奉納の鯛 posted by (C)かずめ西宮えびす名物の甘酒 posted by (C)かずめえべっさんの甘酒 posted by (C)かずめえべっさん近くのお店屋さんが出しているチヂミ。野菜たっぷりで、もちもちしていておいしかった~チヂミ posted by (C)かずめこれは教会^^;)阪神芦屋駅から見える教会 posted by (C)かずめ今年のえべっさんも、一休さんのラーメン、えびす焼き、金鹿のにごり酒、多聞漬け、それとチヂミに甘酒とえべっさんグルメを満喫してきました!えべっさんが終わると、1年の本格スタートという気がします。今晩の晩御飯はズルモさんからいただいた横手やきそばをいただきます。初横手やきそばの感想は明日、ご報告します!仲良しに見えるにゃん^^ posted by (C)かずめ
2010.01.10
コメント(6)

年末からドタバタ続きでしたが、今日はようやくゆっくりしています。午後からプールに行って来よう。WORLDPEACEさんが、またまたサンディエゴの風を贈ってくださいました!WORLDPEACEさんからいただきました! posted by (C)かずめタオルのペンギンさんのお顔がなんともかわいいです。今日のプールにご一緒します!米国のものって色がきれいですね。にゃんこ手帳もちょっとゴージャス。実用的でかわいいです。しっかり使わせていただきます^^今日からえべっさん。我が家は明日、参拝の予定です。またまたえべっさんグルメをご報告しますね。今日はゆっくりしているけれど、この休み中に考えないといけないことは山ほどあるのです。その前に一旦休憩、と言う感じかな。まぁーるいコロタ posted by (C)かずめ
2010.01.09
コメント(4)

昨日、久しぶりに会った人が言っていました。彼は中小企業の経営者です。彼の会社は売り上げが2割減ったものの、仕入れ原価が下がったため利益は変わっていないそうです。彼曰わく、「この時期、物を売ったらアカン」。なるほどねー。デフレ時代のビジネスとして、コト売り重視の発想はありかもしれませんね。ただ、かつてのように、単価をあげるための付加価値ではなく、コトが発する意味合いやメッセージが買い手の選択に影響を与えるコト。例えば、エコとか。人材紹介の仕事は本来はモノ売りではないのに、機械的なマッチングをするところが増え、どこかモノ売り的な業界になってしまっていました。モノを売るメーカーさんも、これからはモノを製造するだけでは厳しいです。どんなメッセージを直接ユーザーに届けるか。流通も、単なる値引きだけだとそのうち自滅です。値引き合戦に巻き込まれないためのコト。モノを売ったらアカンと言った本人は軽い意味で話したみたいですが、私はハッと気づいたことが多かったです。【寒い日が続きますねー】今年は暖冬という予報でしたが、寒いです。いろいろと忙しいので、寒さを感じずにすんでいます^^いいことだ~コロタの模様 posted by (C)かずめ
2010.01.08
コメント(2)

私の親からの年賀状に「今年はなにくそ、なにくそと思ってがんばりなさい」と書かれてありました。。この「なにくそと思え」というのは母の教えなのです^^;)スポ根系なもので。でも年賀状に書かれてあると、さすがにぎょっといたします。朝からいろんな方とお話をしていると、「今までとおりにしていると、このまま沈んでしまう」「もうここまで来たら攻めるのみ」「これまでどおりは通用しない」と皆さんの危機感は相当なものだと感じました。今、ビジネスに身を投じることは回遊魚になることなのかも知れませんね。止まったら死んでしまいます。しかも思いっきり早いスピードで泳ぎ回らないと沈んでいくのかも。どうせなら、流れに必死についていくより、自分で渦を作ってぐるぐると他を巻き込むくらいの動き方をしたいものです。今年は動く。2010年の抱負です。【ダンナさんに甘えるコロタ】私には甘えてくれませんーーコロタの初甘え posted by (C)かずめ
2010.01.06
コメント(10)

仕事始めでした。今日もあわただしく過ぎました。お年賀状もたくさんいただいておりますが、まだ拝見できず。。明日、ゆっくり拝見いたします。そんなこんなで、今日もこんなブログですみません。お正月のブーン posted by (C)かずめ
2010.01.05
コメント(4)

お正月のブーゲンビリア posted by (C)かずめ昨日は年末から来ていた夫の親を送り、その帰りに私の実家にお年始に寄って帰ってきました。ウチの猫たちもようやくのんびりできます。1月4日は猫正月。私は昨年の年末から急激なハイテンションで仕事をして、その勢いで年末年始のお客さまのおもてなしとおせち作りに突進したので、今日は腑抜けております。。本当は、今日、ゆっくりしつつ、明日からの仕事始めの準備をしたいのですが、これからバーゲンに出かけます。バーゲンに行って、ストレス解消して、明日からエンジンをかけます!しかしこの年越しはあわただしかったですーーそんなことで、皆さんのところへのブログ訪問、まだはたせておりません。時間ができたら、まとめてゆっくり拝見します~ブーン。初玄関に出る posted by (C)かずめ
2010.01.04
コメント(8)

皆さまあけましておめでとうございます。お正月のおふたりさんです。お正月のブーン posted by (C)かずめコロタと鏡餅 posted by (C)かずめ初夢に今年から始める仕事の夢を見てしまいました。。年末年始はばっちり主婦モードで仕事のことは忘れていたと思っていたのに、潜在意識にはしっかり残っていました。まぁ今年はこんな年なんでしょう^^;)がんばります。今年のおせちを披露します^^元旦の夜のメニュー posted by (C)かずめお雑煮 posted by (C)かずめ鴨ロース posted by (C)かずめチーズケーキ作りました! posted by (C)かずめお客さんがいることもあり、皆さまのところへのご挨拶はあさってになります。時間のあるときにモバイルから拝見します。それでは本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
2010.01.02
コメント(4)
全23件 (23件中 1-23件目)
1