全24件 (24件中 1-24件目)
1

今日は世の中年度末。ドルー円は93円程度で、ほっとしている会社は多いでしょうね。明日、4/1に甥は社会人になります。厳しい時代に、社会人として一歩踏み出せるというのは本当にほっとしています。でもこれからの人生が長く険しく、楽しいはず。大いに謳歌してほしいです。さて、私の会社はすでに1月から新年度が始まってます。今年は大きく転換します!(昨日、私と同じ年の起業している友人と話しました。もういい年になって、今からまた1からや、と彼。私も同じです。まぁ、しゃぁない。がんばるしかないんやからね^^)【タイガース、好調~♪】こんなに投打が安定しているとは。城島効果なんでしょうか。今年は楽しみ。のーびのーび posted by (C)かずめ
2010.03.31
コメント(10)

今日のニュースに2月の求人倍率が出ていました。「失業率、横ばいの4.9%=求人倍率は2カ月連続改善-2月」求人は増えてきたようですが、正社員の求人はまだまだ低調。。人材紹介会社の求人媒体の営業さんの話では、人材紹介会社は各社、苦戦。人材紹介会社に依頼する求人というのは、求人を出す企業の期待値がものすごく高いのです。特に今のような時代では、ドンズバなキャリアか、それを超えるぐらいのキャリアで年収に割安感のある人でないと決まりませんーー景気回復は、雇用の面からすれば、まだまだですねー今の政府に考えてほしいのは、雇用を増やすには、雇用する場を増やすことを優先してほしい。経営する側が人を採用して事業を成長させていけるという自信を持てるような策を真剣に考えてほしい。【今日はいい天気!】外に出たいにゃん!外に出たいにゃん posted by (C)かずめ
2010.03.30
コメント(2)

夕べサキヨミで放送していた中国の結婚式の様子。披露宴に1500万円かけるカップルのようす。20年前の日本のバブル時代を思い出しました。不動産価格がどんどんあがり、株や不動産のマネーゲームに一般庶民まで熱中しだすと怖いですー今朝の日経に、日本の景気は外需で上向きとか。しかも円高。これでは日本は空洞化してしまう。そこで、もし中国バブルが弾けたらーー怖い。。何を見て、事業をしていくか。リスクヘッジをどうするか。いろいろ考えておかないと。。【寒いー】真冬に逆戻り。寒いのは好きなんですが、気分は春なのに、冬物を着る気がしませんー着る物がないーーコロタ posted by (C)かずめ
2010.03.29
コメント(2)

土曜日に、生まれて初めて「化粧品の発表会」なるものに参加しました。エピステーム美白ケア商品発表会 posted by (C)かずめエピステーム新商品発表会 posted by (C)かずめエピステームというブランドの美白集中ケア美容液の発表会だったんです。ハイドロキノンという医療現場でも使用されているものが入った美白美容液。私は頬にシミがあるので、ちょっと試してみようかと、購入しました^^;)で、自分の顔で実験^^シミ用の化粧品使用する前 posted by (C)かずめシミ用の化粧品使用1日目 posted by (C)かずめ1日じゃあんまりわからないか^^でもダンナさんからは「薄くなったみたい」といわれました。また経過報告します。しかし寒いですねーー気分は春なのに、着るものがないーー早く暖かくなって欲しい。コロタは元気です。コロタ posted by (C)かずめブーンも元気です。ブーン posted by (C)かずめ芦屋川の桜、5分咲きでした。芦屋川の桜 5分咲き posted by (C)かずめ
2010.03.28
コメント(4)

今日からセリーグ開幕!今日から私の携帯ラジオ生活が始まります^^今年のタイガースはどんなもんでしょ。尼崎信用金庫の「猛虎無双」定期預金をしようかどうか、迷っています^^;)【コロタが鞠になっています。】ころころ。。まりになったコロタ posted by (C)かずめ
2010.03.26
コメント(2)
寒いですね。今日は頭の整理をしました。明日は動こうっと。
2010.03.25
コメント(4)

似たようなことを考えている人は世の中に五万といますものね。それにある意味、ビジネスモデルが競合しているということは、マーケットとして「当たり」なんだと思います。だからと言って、埋もれてしまうと意味がありません。。勝たなきゃ。勝つために必要なことはなんだろう。「パワーと意外性と王道」そんなこと、思った。【今日も雨】春の高校野球は雨が多いね。↓夜食に猫草夜の猫 posted by (C)かずめ
2010.03.24
コメント(8)

今年の1月に放送された石川次郎さんのZOOM ASIAの上海編の録画を夕べ観た。上海の今の状況を日本の高度成長期になぞらえる人がいるけれど、高度成長期とバブルが一緒に来ている感じを受けました。外需と内需の両方がドカンときているようなものすごいエネルギーを感じます。きっといろんなビジネス話が飛び交っているんでしょうね。今の若い人は、日本の高度成長期はもとより、バブル期さえ知らない。。伸びていっている時代を知らない日本人。そうか。日本人じゃなく、アジア人って考えれば、成長を共感できるのかもしれない。。【キッチンをお散歩するコロタ】キッチンにあがるコロタ posted by (C)かずめ
2010.03.23
コメント(4)

ひどい黄砂も飛んでいき、今日は春らしいお天気ですね。こんな日はやたらと眠い。。コロタです。猫草の若葉ばかりを食べるので、なかなか生えてきませんーー若葉を食べます posted by (C)かずめブーンです。逆光だとまっくろ。影絵みたいです。ブーン posted by (C)かずめにゃんこたちのα波でめちゃ眠い。。
2010.03.22
コメント(4)
今日はお墓参り。風と黄砂がものすごかった。
2010.03.20
コメント(2)

街頭でABCクッキングスクールの体験ができるという販促にひっかかり、先ほど、ケーキを作ってまいりました。ひょんなことからケーキを作りました。 posted by (C)かずめすごく簡単^^お料理初心者にはわかりやすく、楽しいお教室だと思いました。でもチケット制という営業システムってどうなんでしょう。【外交と経済に弱い政府って。。】最近、いろいろ思う。。日本はこのままではとてもヤバイです。この話、またあらためて書きたいです。ブーン posted by (C)かずめ
2010.03.19
コメント(8)
![]()
昨日、中途半端になったプゴクの作り方。続きです。プゴクは韓国で日常的に食べるスープだそうです。TV番組では、干しダラと「ダシダ」という韓国のスープの素のようなものでつくると言っていました。【韓国食品・韓国料理】牛肉のだしの素 100g(牛肉ダシダ、調味料)TV放送後ということもあったのか、スーパーでダシダを発見。干しダラも買ってきて早速作りました。干しダラは塩味が強いので、少ない目に。1回、1/10ほどを使用。はさみで線のように切りました。ダシダも塩分が強いので、味を見ながら入れたほうがいいです。基本形はこれで充分プゴクなんですけれど、このままだとタラの臭いがちょっと気になります。そこでお酒、土しょうが、ニンニクのスライスを入れました。たまねぎ、人参、ブロッコリーなど野菜を入れ、最後にごま油を少し。プゴクを作りました! posted by (C)かずめタマゴでとじても、豆腐をいれてもおいしいらしい。なぜ美肌スープかというと、干したタラは美肌にかかせない必須アミノ酸がとても多いからだそうです。韓国のお料理はおいしくて健康的で、いいですよねー美味しい話が大好きなブーン^^ブーン posted by (C)かずめ
2010.03.17
コメント(8)

TVでやっていた美肌スープのプゴクを作ってみました。お肌はピカピカしています!プゴクを作りました! posted by (C)かずめ詳しく作り方を書こうと思ったら、もう出る時間ーー皆さん、明日続きを書きます。右手をさげると楽ニャン posted by (C)かずめ
2010.03.16
コメント(6)

今日のブーンのペロリ。ぺろり posted by (C)かずめ猫友だちのズルモさんから、またまた秋田名物をいただきました!「翁飴」というそうです。ズルモさんの気の利いたところは、2つのお店のそれぞれの翁飴を送ってくださったところです。ひとつは桔梗屋さん。元祖翁飴をうたっています。もうひとつは銀光堂さん。翁飴 ズルモさんからいただきました。 posted by (C)かずめパッケージも中身も異なります。翁飴_ズルモさんからいただきました。 posted by (C)かずめ早速、食べ比べてみました。桔梗屋さんの翁飴は数々の賞を取ってきた歴史あるお菓子だそうです。砂糖を使わず、麦芽糖を使用。天然の甘みとゼリーと水飴のような不思議な食感でおいしかった~^^銀光堂さんのもおいしかったのですが、砂糖を使用をしているためか、甘みが舌に残ります。また食感も普通のゼリー菓子のようです。ここは桔梗屋さんの勝ちかな~。ズルモさん、食べ比べというゼイタクを味あわせていただきました!!ありがとうございます。おいしかったです!で、今日はタイガースとGさんのオープン戦に行って来ました。お天気もよくて、楽しかった~オープン戦ラッキーちゃん posted by (C)かずめジェット風船 posted by (C)かずめ甲子園球場のジェット風船 posted by (C)かずめ・・・これで勝っていれば、もっと楽しかったんですけどねー
2010.03.14
コメント(8)
実家から帰る途中です。今日はプライベートでバタバタ。でもしっかりプールに行きました。そして明日は甲子園!
2010.03.13
コメント(2)

最近、これまでの人間関係のつながりが、どんどん仕事に絡んできているという不思議な状況になってきています。私って、つくづく人に恵まれてるなーとご先祖さまに感謝。。でもこの人脈は一日で出来たものではありません。ながーい時間、友人、知人という関係でつながってきた人たちなんです。信頼ってそう簡単に作れるものではないですものね。この間、ビジネスにつながる人間関係づくりがヘタだなーと感じた人がいました。会合で名刺交換した人なんですが、いきなり売り込みに来られました。会合で知り合ってすぐに売り込んだりしたら、かえって相手は引いてしまいます。それよりもせっかく知り合ったのですから、訪問するときには、楽しい話や相手にとって興味のある話を持っていけばいいのです。人間関係、焦るといい結果にはなりません。【今日はようやく晴れました】晴れたけれど、身体は冷えやすいんです。。気をつけないと。まぶしいにゃ posted by (C)かずめ
2010.03.12
コメント(4)

なんか、忙しい。。ここのところ外出続きです。ウチの猫の写真でお許しください。すきま posted by (C)かずめあごのせ猫 posted by (C)かずめ
2010.03.11
コメント(4)

勿論、仕事の一環です。宝塚歌劇団の話を伺ってきました。今日は公演の千秋楽で、どなたかが退団されるそう。寒いのに、熱心なファンが大勢集まっていました!!丁度、展示があったので、ついでに見てきました。これはマリーアントワネットのカツラです。当時の流行りを取り入れて、ちゃんと帆船が頭に乗っかってます。これを再現された宝塚の美術の方はすごいです。でもホントに乗っけていた当時の流行もおかしなものですね。宝塚に行って来ました posted by (C)かずめ衣装の数々。どれもすばらしいですー宝塚に行って来ました posted by (C)かずめ宝塚に行って来ました posted by (C)かずめ宝塚に行って来ました posted by (C)かずめちなみに大阪でも桜が咲いていました。。大阪もサクラが咲いていました posted by (C)かずめ明日はちょっとバタバタしていますー
2010.03.08
コメント(6)

これは昨日の写真です。おウチの近くの家のお庭の桜が満開でした。もうサクラが咲いていました posted by (C)かずめもうサクラが咲いていました posted by (C)かずめいくら南向きとは言え、早すぎませんか!?お話しするブーンです。あのにゃ posted by (C)かずめ今日の晩御飯は、簡単イタリアンです。鯛とアサリのワイン蒸しみたいなヤツ。超簡単^^
2010.03.07
コメント(8)

夕べ、知人に苦楽園口のバーに誘っていただきました。「ザ・タイム」という、知る人ぞ知るバー。なにせマスターの宇座さんは関西のバーテンダー界の重鎮。何百というカクテルのレシピが頭にあるそうです。どんなオーダーでも答えていただけそうで、すごい。あまりお酒が強くないので、いろんな種類は飲めませんでしたが、キンカンのカクテルとモスコミュールをつくっていただきました。キンカンのカクテル posted by (C)かずめ右側がキンカンのカクテルのベースになるもの。左側がモスコミュールのベースになるジンジャーを漬け込んだもの。苦楽園口のバーで posted by (C)かずめそのほかにも、薬草をつけたリキュール、ウコンをつけたリキュールなど様々ありました。リキュールってお薬っぽい効果があるんですね。多量のお酒はいけませんが、会話を楽しみながら、ヘルシーなリキュールの入ったカクテルをいただくというのはストレス解消でいいのかも。安○さん、昨日はありがとうございました。【今日のブーン】ダンナさんの膝にアゴを乗っけています。甘えるブーン posted by (C)かずめ
2010.03.06
コメント(4)

なんと、95%大丈夫という健診結果^^コレステロールなどは50ポイントも下がっているし、腹囲も5cm減^^心配していた胃の調子は、相変わらず萎縮性胃炎と十二指腸憩室ですが、今のところ問題ないそう。ちょっと低血圧ぎみだった以外は超健康体でした。去年より数値がよくなっているというのは、プールに行き始めたからかな^^この調子~^^【花粉症、今年はマシ】今年は花粉症の症状はマシです。いつもお鼻グジュグジュになるのにね。ラジオ波焼却法でやいたのがよかったのか。花粉症の方、お薦めです~ブーン posted by (C)かずめ
2010.03.05
コメント(4)

昨年のハーバードビジネスレビューに載っていたのですが、死ぬまで脳は成長し続けることが可能なんだそうです。高齢になると、脳細胞の衰えはあるそうですが、シナプスの活性化は活性化させることができるそうです。加齢とともにイメージ認識の右脳の機能は衰えてしまうそうですが、パターン認識力は高め続けることができると書いてありました。確かに、年取ると過去の経験に照らして、パターン化して理解できるようになりました。そう考えると、若いうちにいろんな知識や経験を増やして、パターン認識の幅を広げておくほうがいいのかしら。なんにせよ、鍛えると衰えてしまうことはないという話には希望があります^^【今週はお天気、悪いですねー】寒いのか、暖かいのかわからない天気が続いています。毎朝、着る物に困りますーーコロタの背なか posted by (C)かずめ
2010.03.04
コメント(6)

最近、スポーツクラブに行くようになってから、加齢とともに体型がいかに変化するかが客観的に観察できています。なにせ、20歳代から70歳越えまで幅広い年齢層がお風呂場で確認できるんですもの。若いときはコカコーラのビンのごときフォルムですが、だんだんと下腹で出てきて、肩から背中に脂肪がついて丸くなり、そのうち、背中が少し曲がり、横からみるとS字のような形になります。スポーツクラブに通うような人でさえ、このような特徴がみれるのですから、何もしなかったら、怖いですねーー私も5~6年ほど前に、急に太って、二十アゴ、肩や背中が丸くなり、一挙に中年おばさん体型になりましたーー当時は「中年になると背油がつく」なんて自嘲していましたが、この状態だと、何を着てもオバハンなんですよねーーそこから、食事、運動、サプリメントなど全てトライし、ようやく最近、戻ってきました。特に背中の脂肪は取れにくく、5年はかかった計算です。3年ほど前にあった人と久しぶりに会うと、最近のほうが若くなったといわれます^^これで二の腕がもう少し締まれば、もっと年齢不詳でいけそうです。運動して筋力つけて、代謝を高めて、バランスの良い食事。スポーツクラブにいく度に、健康管理の重要さを身にしみて感じています。【さぁこれからタイガース^^】オリンピックが終わりました。私はこれから阪神タイガース仲良し?? posted by (C)かずめ
2010.03.03
コメント(10)

成長がヘタな人、います。そんな人の特長は、「こだわらなくてもいいところに拘ってしまう」という傾向があるように思えます。プライドなのか、夢と現実の見極めがヘタなのか、状況判断の基準が偏っているのか。。頑なになってしまうと、頭に硬いガードをつけてしまう。自分が正しいと思っているから、人一倍、ストレスも高くなってしまう。。。。でもこれも個性なんだよね。もし、自分がそんな人であっても、卑下することはないです。それより、頑なになってないかと自分を客観的に見てみる時間を持ってみる。成長するって、そんな積み重ねなのかも知れません。【背中がかいーの】背中がかいーの posted by (C)かずめ背中がかいーの posted by (C)かずめゴロゴロにゃん posted by (C)かずめ
2010.03.02
コメント(4)
全24件 (24件中 1-24件目)
1


![]()