全16件 (16件中 1-16件目)
1

これまで動画のコードが貼れなかったけど、共有できるようになっていたんですね。うまくいっているのであれば、今度、抽選会の様子を貼りなおます。どうですか?
2010.09.30
コメント(4)

昔、心理学の先生から、男女の購買行動の違いについて話を聞いたことがある。男性は「得をしたい」、女性は「損したくない」だそうだ。女性が美容やダイエットにお金を使うのも、この「損したくない」行動なのかな。「お手入れしないとこんなシワやたるみになる」というのは、「お手入れしなきゃ損する」という気持ちが強いからかも。「損したくない」という購買行動ということを前提に考えると、決して「損させた」と思わせてはいけない。「得したい」と思って買った場合は、得に結びつかなくても「まぁこんなものか」で終わるけれど、「損したくない」人に満足感を与えられないと、被害者意識になる。その代わり、女性を満足させると、口コミで広がりやすい。「損させたくない」母性本能でも出るのかなー。女性ターゲットの商品売り方、面白いです。【ようやく40万ヒットの抽選、当選者の方にお送りしました】皆さん、お待たせしましたー先ほど、ようやくお送りしました。参加賞の人は今週中にお送りしますーーほんとに遅れてしまい、すみません。20100926ブーン posted by (C)かずめ
2010.09.29
コメント(4)

骨盤矯正ってバカにならないと思う。実はこの夏の前半に、気がつけば4kg近く太ってしまった。。例年夏太りをする体質だけど、理由の一つに、暑さから骨盤矯正するガードルをつけるのをやめていたからだと思う。加齢で筋肉が衰えると、骨盤が開いてしまう。骨盤が開くとそこにぷよんぷよんとお腹のお肉がついてくる。下腹のお肉の重みで余計に骨盤が開く。そこにまたお肉がつく。。下腹が出てくると、身体のバランスを取るために、前かがみになって背中が丸くなる。これぞオバサンという体型が出来上がる。以上、全くの私見ですけど、こういう変化を経験した。8月中旬から慌てて骨盤矯正ガードルをつけてから、現在、約-3kg。(もちろん、食事の炭水化物の摂取量もできる限り管理していますが。)姿勢がよくなり、下腹が引き締まり、ダイエット効果もあります。なので、背中が丸く、下腹の出ている人を見かけると、骨盤矯正したほうがいいですよ、と思わず声をかけたくなるのです^^;)【急に秋ですね。】着る服、困りますーコロタ posted by (C)かずめ
2010.09.24
コメント(6)

mixiのマイミクさんから「初めて占い師に見てもらったが、よくあたっているみたい。これはどういうことか」という質問をいただきました。あ、私は占い師ではありませんよ^^ただ、タロットはやります。占い師ではない私がタロットをする意味は、出てきたカードの読み解き方は自分の深層心理を表出させる手段として便利だからです。だって、タロットカードの意味のとおりにつなぎ合わせても、大抵の場合は意味不明。カードを見て、「これってもしかすると、このことを意味しているのかな」と自分でカードの意味を探すのです。質問した方への返答。1)すごく褒められて気分よくなった占い師の常套手段として、必ず「相手を褒める」ことから始めます。なぜなら、褒めてもらったことで、相談者は嬉しくなり、占い師の話を聞こうとするからです。カウンセリングやコーチングと同じで、まずは相手との信頼関係を築くのです。2)何も自分のことを話していないのに、今起こっていることを言い当てた。本当になにも言わなかったのでしょうか。占い師さんは「何のことを占いましょうか?」と質問したはず。そこで聞いた占ってほしいことから、その人の身に起こっていることを類推するのです。占い師さんにはこれまで多くの似たような相談ケースを経験しています。「きっとこんな悩みなんだろうな」とアタリをつけるのです。また、占い師さんは「○○の状況なんですね。」と断定とも質問ともつかない言葉で話したはず。これで相談者の表情の変化を見ているのです。「図星」という顔をすると、それを前提として過去のケースから類推するので、「あたった」ように感じます。3)占い師のいうことを信じていいのでしょうか。占いは予測ではありませんので、信じる必要はないでしょう。ただ、対面で相談形式でおこなう占いは、カウンセリングやコーチングと同じで、迷っていることに対して自己決定させる効果はあると思います。優秀な占い師は決して決め付けません。せいぜい「こういう流れになっています。」としか言わないはず。そこで何を感じるかは自分自身で決めることです。また占い師は人を見る目に長けている人が多いです。何がしかの評価であることは受け入れてもいいんじゃないでしょうか。とんでもない占い師は相手を不安にさせて、勝手に行動を決め付ける占い師もいますが、これは言語道断。その場合は無視して結構ですよ^^※人間の意識には「当たったことだけを覚える」という特徴があります。あたらなかったら、「所詮占い」と軽く流してしまいますが、あたったことは「○○さんが言っていたとおり!」と強い印象を持つのです。以上、占い講座でした^^【月夜の猫】昨日までの蒸し暑さが、ウソのようです。キレイな夜空。20100923の月 posted by (C)かずめ月夜にウチのコたちはヤモリさんを見つけたみたいでおっかけています。月夜の猫 posted by (C)かずめお布団を出しました。タオルケットとようやくおさらば。月夜の猫 posted by (C)かずめ
2010.09.23
コメント(5)

今日は、夕刻にお別れの会に参列することになりました。予定を変更して、お昼すぎまで自宅で仕事をし、お別れの会に参列のあと会社にいきます。亡くなられた人は、昔、まだ未熟な私に、とってもチャレンジングな仕事の機会をくださいました。まだ67歳とお若いのにとても残念。この世に生を受けるものは、みんな死に向かって進んでいます。死んだらあの世にいくとか、無になるとか、宗教の世界はいろいろと言われていますが、みんな死に向かって進んでいるという事実を踏まえると、次の世代につないでいくことが、生物としての使命なんだろうなと思います。子供のいない私は、次の世代につないで行くことができないと、寂しい気持ちになったことがあります。でもドーキンス氏の「利己的な遺伝子」にあるように、人間には文化遺伝子ミームがある。このミームの存在を最近はとても意識するようになりました。今回、お亡くなりになった人が、昔つないでくださったご縁で、今でも親しくしている人と出会えました。当時のチャレンジングな仕事は、私の新たな事業の可能性(なんと、今の新規事業にも関連しているのです)を広げてくださいました。その人が取り持ち、育ててくださったことで、今の私の一部が形成されています。私がこの世を生き切ることで、何がしかの影響を発し、その影響が良い人の縁や人の育成になれば、私のミームがちゃんと次につながったことになる。そう考えると、まだまだいろんなことにチャレンジして、この世を満足に全うしたい。きっとそれが私の使命なんだと思います。【うまいことベッドをつくる猫】今朝は晴れていますが、夕方から雨の予報。洗濯物を取り入れて、立てかけた机に干したところ、早速ベッドにしているコがいます^^20100922korotaの寝床 posted by (C)かずめコロタでした^^20100922korota posted by (C)かずめ
2010.09.22
コメント(8)

ブランド戦略のこととか、経営の思いのこととか、私の死生観とか。いろいろブログに書きたいテーマが満載なのに、風邪ひいてドタバタしている間にこの時間になってしまいましたーー今日は大事な中日さんとの一戦につき、早々に帰宅します。明日、また書きます。すみません。コロタ posted by (C)かずめ
2010.09.21
コメント(10)

金曜日の夜に、友人たちとインド料理に行って来ました。この仲間たちは、50カ国料理を食べようということで、これまで、ベトナム、タイ、モンゴルとまずはアジア圏を攻めていっています^^;)そのメンバーのひとりに、これから自社が取り扱う「毛生え薬」を試しているとか。つけはじめて3ヶ月。産毛が生えてきたと本人、喜んでいますがーー(よう、わからん)なので、証拠写真を撮りました。後、3ヵ月後、どうなっているか。ヤツヅカさんの頭 実験中 posted by (C)かずめすっごく安くてすっごくおいしかったです。シュリアルナというお店。私、インドの人みたいですね^^;)インド料理屋さんの前で posted by (C)かずめ夕べのNHK-BSの「天下無双の京都別荘」はおもしろかった。私の知人の能役者さんが、野村證券の創設者の別荘で舞うと聞いていたのですが、その別荘が出てきて、度肝抜かれました。最後に、林原美術館の館長が「家は主あってこそ。主の思いが反映され、引き継がれることで文化が継承される」というお話しは、経営にも通じるのかなと思いました。重要文化財級のものが、公共で管理されると、思いではなく「コスト」で管理されるだけ。でも私財で管理するというのは、思い=魂の伝承なんでしょうねー深い。↓こっちは毎度ボーっとしているコロタ君。今日も日差しが暑いね。タイガースは正念場ですねーまだまだ日差しが暑い posted by (C)かずめ
2010.09.19
コメント(8)

皆さん、ご無沙汰でした。バタバタしていていたので、ブログ更新はiPhoneから試みていたのですが、なぜかiPhone経由の書き込み途中で、楽天ブログが落ちてしまって更新できませんでしたーーなんでやろー??まだまだiPhoneにはナゾが多い。。40万ヒット記念品は今週末から順じお送りします。ようやく^^;)です。お待たせしてすみません^^;)さて、夕べの人と組織の活性化研究会(APO研)は、「良いといわれている集団を見極める術について」でした。その話はまた別にするとして。メンバーの自動車販売会社の人が、「自動車の購入はほとんどが衝動買い。」だそうです。確かに、自動車は利便性だけではなく嗜好性が強いですものね。化粧品も同じらしい。2010年9月6日の日経産業新聞の記事にネクステージトータルマーケティングプランニング社長の山下さんが以下のように書いていらっしゃいました。(引用します) 化粧品購入の際、顧客は誰しも化粧品にかけられる予算を持っている。しかし、この予算内ですべての化粧品を購入しているかというと、答えは違う人が多い。きっとオーバーしている人が多いに違いない。なぜならば、経済的以上の価値を「美への希望=化粧品」に見いだしているからだ。(中略)誰しもが持っている美へのあこがれや欲求は、店頭でのカウンセリングで「もっと美しくなれる」という期待に満ちた高揚感として感じることができる。だから、カウンセラーの役割はとても重要である。(中略)真のマーケティングとは、単に売り上げを増やす目的で、安易なノリで顧客にこびているようでは勘違いも甚だしい。化粧品への期待感は購入時に最も高まる。その期待感の高揚が、高価格帯の化粧品を販売する際に必要不可欠になっている気がする。(中略)商材というモノを提供するだけではない。感性の共感という原価の計算の極めて難しい価値を提供することでもある。・・私が思いもよらず高い目のオードトワレを買っちゃったのは、これかー【夜間の気温が下がりましたね】寒がりのコロタは最近おとなしくなりました^^反対にブーンはめちゃ元気!コロタ posted by (C)かずめ
2010.09.17
コメント(6)

無料のホームページ作成&サーバサービスで、APO研のホームページを変更しました。http://apo-ken.jimdo.com/ツイッターで#apokenと入れてあるコメントも拾うようにしました。元のコンテンツを移動させただけ、とは言え、制作時間はトータル5~6時間程度。ブログ感覚で作れるし、まだまだいろんなサービスがつかえそうで、こんなんで無料でいいの?!というホームページ作成サービス。何せ、商品販売などもできるように設定できたりします。自分のホームページを持ちたいとか、趣味の会のホームページを作りたいという人にはめちゃお薦め。↓ここで作れます。驚くほど簡単!&無料!http://jp.jimdo.com/【低気圧。。】猛暑の終焉は喜ばしいですが、低気圧が近づくと、様々な不調が起こります。。あんたたちはいいね。いつも変わらなくて。↓ね、コロタコロタの見つめる先にブーンが。。 posted by (C)かずめ
2010.09.13
コメント(6)

今日は、友人の結婚パーティー(再婚)があったのですが、なんと、直前で”キャンセル”という連絡が入ったので、ダンナさんとショッピングに行ってきました。なぜ、結婚パーティーがキャンセルになったのかということについては、あえて聞いていません。人生いろいろ、なんでしょうねーーで、お祝い金が浮いた、ということで、思わぬ衝動買いをしてしまいました。。Jatamansiのオードトワレ。。オードトワレJatamansi posted by (C)かずめ冷静に考えれば、この円高にこの値段を出して、香水ではなく、フランス製のオードトワレを買うのはアホなのかも知れません。。でも気持ちのいい香りと気持ちのいい接客で、気分上々にさせてくれたから、OKとしよう。これはコロタがTV画面に入り込んでしまった動画です。http://photozou.jp/photo/show/177859/49306803画面に溶け込む猫 posted by (C)かずめ
2010.09.12
コメント(3)
![]()
経営学の準教授をしている私の友人が「経営学会の美空ひばり」と称した加護野忠男先生の近著、「経営の精神」を拝読しました。経営の精神盛和塾の全国大会に参加したこともあり、盛和塾でのお話を重なって、一層重く、暖かいメッセージとして読ませていただきました。資本主義の精神は・市民精神・企業精神・営利精神以上がバランスよく経営に備わっていないと、経営の方向が狂う。残念ながら、今の日本の経営者はバランスを崩し、自信をなくしてしまった。それは、なぜなのか。。加護野先生に直接お会いしたときに伺った時、「これは経営学の本ではなく、エッセー」とおっしゃっていましたが、経営をするものにとっては、MBAの理論書より、より経営の実学と感じました。経営者は自信を持たないといけない。細かい、一件どうでもいいようなことでも、それらをおろそかにすることで経営の根幹がゆらぐ。細かいことこそ、おろそかにしてはいけない。なーんか、ここしばらくの不況で忘れてしまっていますよねーーそれより、目先の合理主義に走って、経営に大事な大事な心がどこかに置き去りにされている。。盛和塾では、経常利益10%を目指さないといけないと言われますが、決して目先の合理性で経常利益を捻出するのではなく、経営者の思い、社員の思いをひとつにしないと経常利益10%は実現しないといわれます。それに経常利益を出すということは税金を払って、尚かつ社員のために内部留保もできるというもの。社会に貢献してこそ、経営ということ。加護野先生の本と盛和塾の話が頭でくるくる回って、私がこれからやる事業の根本の方針を決めることができました。そのうちに、新しい事業を皆さんにご紹介しますね!ところで加護野先生はもったいなくも当社の監査役なんです。。先生の名前に恥じないようにがんばらないと。【夕べ、甲子園に行ってきました!】5時間20分の試合に行ってまいりました。さすがに最後まではいなかったのですが、負けなくてよかったー9回裏に追いついたときは、ものすごい盛り上がりでした!!風船飛ばしの様子今年は絶対優勝してほしい!おっさんのアンヨ↓おっさんのアンヨ posted by (C)かずめ
2010.09.10
コメント(4)
今日、明日と横浜に来ています。キレイな街ですね。盛和塾の全国大会に出席しました。盛和塾に入塾して10年以上になるのに、全国大会には初めての参加です。不良塾生です。今回、参加したというのは、ようやく私の中の迷いがなくなったということかもしれません。なんにせよ、今年は大きな転機です。
2010.09.07
コメント(8)
抽選に参加いただいた皆さん!お待たせしました。四苦八苦して、抽選しました。皆さんの名札に、ご飯粒でかつお節を貼り付け、最初に食べた人から上位3名の方を選出するという方法でおこないましたが。。YouTobeが貼り付けられないので、kazumesanのマイチャンネルをご覧ください。これがブーンが警戒して、食いついてくれません。。仕方なく、しばらく放置していると、コロタが興味を示していたので、コロタに任命したのですが。。放置していたら、コロタがうみニャンさんのを食べました!一人目、うみニャンさんに決定!。。でも動画が間に合わず、現場をお見せすることはできませんでしたー二人目はたけのこプロジェクトさんのをブーンが食べました^^こちらも動画は間に合わず^^;)一応、ブーンに確認しました。そして「PTA活動に奔走する平均的主婦さん」以上、3名様当選と思ったら、コロタがキャリコンさんも気に入ってムシャムシャしていましたので、キャリコンさんも特別賞に決定しました!以上、4名さまには近日中にご連絡差し上げますね!その他6名さまも、参加賞をご用意しています。こちらに関しても、近日中にご連絡します~出張などがあるので、ゆっくりお待ちください~お見苦しい動画で失礼しました。皆さま、これからも宜しくお願いします~
2010.09.06
コメント(14)

家の近くのスポーツクラブに変えました。やっぱり近いと便利^^これまではプールのみでしたが、これからは時間が合えばマシンやスタジオにも行って見よう。早速、気功のレッスンを受けました。「気の球」とやらを身体の前つくるのですが、「気」らしきものがわからなかったーー修業が足りないのかなープールは25mより短いような気がしました。それに水深が浅いし、コースが狭い。泳ぐだけだったら御影のほうがいいかも。でも御影のスポクラはとっても庶民的で、どこでもおばさんたちの元気な話し声でいっぱいだったのに対して、こちらは静かで洗練されています^^;)御影では、常連おばさんたちのクレームでころころと規則が変わり、その細かいローカルルールの張り紙がアチコチにうるさいぐらいに貼ってあったのですが、こちらはなし^^。サウナも静かです^^;)随分と場所によって違うものですね!【抽選の賞品を決めました^^】後は抽選するだけなんですがーーねじまがってます posted by (C)かずめ
2010.09.04
コメント(8)

ロート製薬の雑誌fufufu2号 posted by (C)かずめいろいろとお手伝いさせていただいているロート製薬さんの雑誌fufufu2号が出ました!今回は、創刊号よりいっそう、美容と健康の具体的な話題で満載です。漢方の話や美容テクニックなど興味ある話題を丁寧に書いてありますよ!太陽笑顔fufufu.netに概要が掲載されています。対象は20代~60代までの健康で美しくなりたい女性が対象です。母と娘が一緒に楽しめる雑誌になっています^^fufufu.net会員(無料登録)になれば、美容健康のプロの先生方のアドバイスつきの情報満載です。皆さん、ぜひ見に来てくださいね!!雑誌fufufuのお申し込みも太陽笑顔fufufu.netからできます~今日は100%宣伝でした^^【ブーンのお目目^^】ブーンがキリリとするとシャープなお顔なんですよねーブーン posted by (C)かずめ
2010.09.02
コメント(6)

今日から9月です。少しは秋らしくなるかと思いきや、大阪は今週一週間、猛暑予報。ウンザリ。政治不在、株価は上がらず、円高で輸出業は元気なし。国内の消費は生活防衛的。なのに猛暑で野菜やサンマは高騰。楽しみなのは好調なタイガースのみ^^どうなっとるんや、日本!!と悪態をついたところでどうにもならないし。*****先日のAPO研の合宿、楽しかったです。そこで、出た話。神戸大学の三品和弘先生が「戦略はアートだ」とおっしゃったとか。よーく、わかります。結局、先を読む力というのは、感性。でも感性を普遍化させるって、超難しい。人材についても議論が出ました。高度成長期は「組織の歯車」でくるくる回っているだけの人も組織には必要でしたが、高度情報化、クラウド化、無料のツールサービスが増えてくると、それらを使いこなせば、歯車的な人はいらなくなってきているという話でした。時代が変わっているのに、働く側の意識が変わっていないとか、経営層は認識しても、組織の幹部職や古い価値観で働いている人がそれについていけていないとか。大学や高校のキャリア開発でも「正社員が勝ち組、そうでないと負け組み」的な指導をしているらしい。その指導の裏には、正社員での就職実績が学校の評価にかかわることを意識しているからではないかと推測。でも、私も起業しているので、正社員じゃありません。私、負け組み???これからはひとりひとりが創造力をはたかせて、感性で勝負する時代。「お勤めさせてください」という受身的な人は、ますます正社員として採用されにくいんじゃないかなーー教育と会社の現実のズレを感じる。。過渡期だなー日本。。【この数日】金曜・土曜とAPO研の合宿。日月は暑さのため、PCに向かう元気なし。火曜日は東京出張。で、更新は今になりました。しかし暑いですねー合宿は高原ロッジ・メイプル猪名川というところでしました。温泉がとっても気持ちよかった!お肌もつるつるになりました。お食事も想定以上においしかった。議論も楽しかったし。昨日の東京出張は往復飛行機でした。積乱雲がピカピカと光っているのをみましたよーーこわーブーン posted by (C)かずめ8月30日なのに、この空模様 posted by (C)かずめ
2010.09.01
コメント(6)
全16件 (16件中 1-16件目)
1

