全3件 (3件中 1-3件目)
1

昨年、ある場所でお話ししたときに、「もし、ある程度の規模での事業展開を考えて起業するのであれば、ひとり起業ではなくビジネスパートナーを見つけて起業したほうがいいです。」と話しました。理由は、ひとりで起業すると、自分なりの仕事の進め方ができてしまうので、そこに人を増やすとなると雇用されたい人を雇うという構造になってしまうため、事業を大きく展開するパートナーとは違ってくるからなんです。私からすれば、あたり前な一般的な事柄と思っていたけど、案外多くの人から質問を受けました。まずはひとりで起業して、そののちパートナーを見つけようと考えている人が多いということなんでしょう。それとともに、「誰とパートナーを組むか」も大事ですよね。互いに得意技が異なり、互いに信頼しあえ、責任と権限については、どちらかが明確に最も強く、それを互いに理解しあえる、そんな人じゃないと難しいです。スタートアップの企業が成功する確率は1%なんて記事もあるけど、結局は人の問題が大きいのではないかな~ところでウチはとっても恵まれています。ありがたいことです。次に求人するときも引き続きよい人に出会いたいな~【めずらしい】ブーンとハナは仲がよくないので、この写真は極めて珍しいです^^黒と白 posted by (C)かずめ
2017.02.26
コメント(2)

今朝のサンデーモーニングの中で、社会心理学者の加藤諦三先生のコメントに「人は個々人の背後にある世界観に基づいて行動を起こす」と話しておられました。そうなんだよなー。世界観や価値観は個々人によって多様。行動を促す、特に自分にとって都合よい方向に行動を起こさせようとすると、個々人の世界観や価値観をよく理解し、そこを突いていかないと動かない。ウチのサービス開発にとって、いろいろとヒントになる言葉でした。【ウチの猫の呼び方】うちの猫は、黒猫のブーンは「ブーンさん」、虎猫のコロタは「コロタにゃん」、白に黒模様のハナは「ハナちゃん」。なんで微妙に呼び方が違うかは、謎。コロタにゃん posted by (C)かずめハナちゃん posted by (C)かずめブーンさん posted by (C)かずめ
2017.02.19
コメント(2)

以前、テレビのコメンテーターが面白いことを言っていた。トランプ大統領が、短絡的な国益ばかりを求める発言をしていると指摘したうえで、「彼はビジネスマンではなくてセールスマンだ」と評していた。なるほど~ビジネスマンとセールスマンの違いって面白い。確かにセールスマンは売ることが目的なので、短期的な結果を目標に置くし、売ることのみに着目する。でもビジネスは事業や仕事を指す広い意味。なので、ビジネスマンは事業の永続的な発展のために発想し、行動できないといけないということか。全体を俯瞰する戦略思考と戦略的な行動が求められるということですね。ハイ。心します^^ただ、私は女性なので、ビジネスパーソンという言葉のほうがありがたいけど。【コロタ】なかなか写真を撮らせてくれないコロタです^^コロタ posted by (C)かずめ
2017.02.12
コメント(3)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()
![]()