お気に召すまま気の向くまま

お気に召すまま気の向くまま

2008.11.16
XML
テーマ: ニュース(95862)
カテゴリ: ニュース
中国というのは極端な国です・・・
以前「口パク」疑惑で一躍オリンピックの開会式が怪しげなものになりましたが今回中国はその「口パク」を禁止する法令を発表しました

自分はいけしゃぁしゃぁとやっておいてです・・・びっくり

(現在まだ決定はしていませんが)この法令
コンサートや演劇で「口パク」を禁止し法令に違反した者は名前を公表
再び違反した場合は演奏会の開催資格を取り上げるという強烈なものびっくり


○ャニーズ事務所は昔から有名だし・・・
中国公演中止決定・・・アジア進出どうなるの大笑い

でもね~たとえば演出上必要な「口パク」(例えば一人二役とか自分の声を重ねて歌うとか)はどうなるのかな
お堅い国だから何でもかんでもダメかしら号泣

実はそんな中国がもうひとつ決めたことがあります
ネットが蔓延している現在の状況を憂えてか「ネット中毒」は病気であるとWHOに申請しました

何といっても人口が圧倒的に多い中国
ネットユーザー2億とも言われていますしその15%が18歳未満
少なくとも3000万人はネット中毒
日本で3000万人ネット中毒なんていったら国中病気だらけです
若いユーザーの10%がこの中毒患者と言われていますし患者のほとんどは13~17歳

特に青少年犯罪者の76%がネット中毒ということもあり中国としてはこの事態を軽視できないようです

中国のネット中毒患者は平均6時間13分ネットを使用
アメリカのネット中毒(患者ではない)のネット使用量は実は6時間14分
これを病気としてしまうと全世界のヘビーユーザーはすべて病気と認定されそうです
(と言っても確かに1日6時間はちょっとね~仕事してるのかなぁ~

ところで中国の定めるネット中毒症状とは

・1日6時間以上ネットに接続している
・注意力不足
・不眠
・集中力がとぎれやすい
・ネットにとにかく接続したがる
・ネットに接続していないとイライラする
・ネットに接続していないと精神的あるいは肉体的苦痛を感じる

だそうですが細かく分けると「オンラインゲーム中毒」「ポルノサイト中毒」「ネット友人中毒」「ネット情報中毒」「オンラインショッピング中毒」に分類されるそうです

この症状と分類にあてはまると見事「病気」と認定星

中国政府は「ギャンブル依存症」「仕事依存症(ワーカーホリック)」「ショッピング症候群」「過食症」「拒食症」「性依存症」「アルコール中毒」「タバコ依存症」と同じように「インターネット中毒」を位置づけ教育プログラムを受けさせ社会復帰を目指します

「パ・・・パソコンをくれ~・・・く・・・苦しい~号泣
ってやっぱり叫ぶのかしら・・・ぽっ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.11.16 07:32:21
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


おはようございます  
何年か前の24時間TVで「口パク」じゃなかった
○ャニーズ
あまりにも下手で社長がなぜ「口パク」に、しなかったのか猛抗議したそうです・・・

禁止のはずの「紅白」
○島サブちゃんは、前年度に歌詞を忘れたからって
次の年は「口パク」でした・・・

外国人のミュージシャンはTVでは、ほとんど「口パク」と聞いてます・・・

ローラースケートで歌っていたグループはコンサートでも「口パク」してたとか
お金を払って観るコンサートで「口パク」はチョット・・・・・・
(2008.11.16 08:02:06)

Re:診断結果「ネット中毒」(-"-)(11/16)  
レイゴマン  さん
昔ね 大阪の番組で「パクパクコンテスト」というのがあって そこからかつてブレイクしたのが
あの川崎麻世さんです!
中国でやったら「死刑」ですかねぇ?
中毒にならない程度で「ネット」で調べてみてください!
ちなみに司会は「横山プリン」です。
わかるかなぁ~?(笑) (2008.11.16 08:28:50)

Re:診断結果「ネット中毒」(-"-)(11/16)  
Pearun  さん
こちらも一つ二つ当てはまりそうで、ネット中毒ぎみって事ですね困った物です。
クチパクはそれはそれで1つの芸術って気もしますが、これを法律で取り締まるってのも窮屈な社会ですね。
(2008.11.16 09:09:48)

Re:診断結果「ネット中毒」(-"-)(11/16)  
勇者     さん
口パクは業界の当たり前事項です。意外に歌忘れちゃう歌手が多いからコンサート盛り上がらなくなります。
「ネット中毒」と言う事で反政府活動家を拘束出来る狙いが隠れていますね!政治的道具に法案が決まった感じがします。

危険いっぱいの国家ですから.......。
(2008.11.16 19:26:04)

DODO1019さんへ  
>何年か前の24時間TVで「口パク」じゃなかった
>○ャニーズ
>あまりにも下手で社長がなぜ「口パク」に、しなかったのか猛抗議したそうです・・・

>禁止のはずの「紅白」
>○島サブちゃんは、前年度に歌詞を忘れたからって
>次の年は「口パク」でした・・・

>外国人のミュージシャンはTVでは、ほとんど「口パク」と聞いてます・・・

>ローラースケートで歌っていたグループはコンサートでも「口パク」してたとか
>お金を払って観るコンサートで「口パク」はチョット・・・・・・
-----
口パクを禁止にすると世界中で困る人がかなり出そうですね(笑)
特に○ャニーズは困るだろうな(笑)
個人的には好きなんですけどね○ャニーズ(^◇^) (2008.11.16 20:52:08)

レイゴマンさんへ  
>昔ね 大阪の番組で「パクパクコンテスト」というのがあって そこからかつてブレイクしたのが
>あの川崎麻世さんです!
>中国でやったら「死刑」ですかねぇ?
>中毒にならない程度で「ネット」で調べてみてください!
>ちなみに司会は「横山プリン」です。
>わかるかなぁ~?(笑)
-----
調査完了!!
なるほど・・・・川崎麻世と松原秀樹、草川祐馬もここ出身なんですね!
懐かしい・・・
(松原秀樹を知っているあたりが嫌だな(@_@;))
でもこの番組は知らない(汗)
プリンさんも知らない(-_-;)

ジャニーさんったらスカウトまでしてたんだ~(笑)
(2008.11.16 20:56:06)

Pearunさんへ  
>こちらも一つ二つ当てはまりそうで、ネット中毒ぎみって事ですね困った物です。
>クチパクはそれはそれで1つの芸術って気もしますが、これを法律で取り締まるってのも窮屈な社会ですね。
-----
大丈夫。全部あてはまらなければ(笑)
だって私もあてはまってますもの(笑)

(2008.11.16 20:56:42)

勇者   さんへ  
>口パクは業界の当たり前事項です。意外に歌忘れちゃう歌手が多いからコンサート盛り上がらなくなります。
>「ネット中毒」と言う事で反政府活動家を拘束出来る狙いが隠れていますね!政治的道具に法案が決まった感じがします。

>危険いっぱいの国家ですから.......。
-----
なるほど・・・・そんなことまで考えてませんでした
危険分子をそういう名目で拘束して治療の名目で閉じ込めるってことですね(-"-)
やりそうだな・・・あの国は(-_-;)
(2008.11.16 20:58:09)

Re:診断結果「ネット中毒」(-"-)(11/16)  
ぜろなお  さん
うん、新聞に載っていたねぇ。
みたよ。
ネットに、はまって、学校に行かなくなったり、
いろんな問題があるんだろうね。
若い人ほど、のめり込方が激しいんだろうね。 (2008.11.16 21:01:04)

Re:診断結果「ネット中毒」(-"-)(11/16)  
ネット中毒は我が国でも蔓延しつつありますねー

こればかりは法律で規制できないでしょう

たちまち我々が困ります("△")・・ (2008.11.16 21:04:03)

ぜろなおさんへ  
>うん、新聞に載っていたねぇ。
>みたよ。
>ネットに、はまって、学校に行かなくなったり、
>いろんな問題があるんだろうね。
>若い人ほど、のめり込方が激しいんだろうね。
-----
中国は若い人は小皇帝ですから昔の中国の人とはまた違う考え方をしているでしょうしね・・・(-"-)
(2008.11.16 21:24:11)

赤いバラ1960さんへ  
>ネット中毒は我が国でも蔓延しつつありますねー

>こればかりは法律で規制できないでしょう

>たちまち我々が困ります("△")・・
-----
太郎ちゃんはオタク人気がありますから簡単に制限はできませんよ(笑)
(2008.11.16 21:25:30)

Re:診断結果「ネット中毒」(-"-)(11/16)  
lameteo  さん
感情的で理性がないのが普通の中国なので、中国政府も厳しくしないと統制が付かないのでしょうね。
恐らく中国のネット中毒者はオンラインにつながってないと周りに危害を与えかねないから厳しいのでしょう。 (2008.11.16 22:00:45)

lameteoさんへ  
>感情的で理性がないのが普通の中国なので、中国政府も厳しくしないと統制が付かないのでしょうね。
>恐らく中国のネット中毒者はオンラインにつながってないと周りに危害を与えかねないから厳しいのでしょう。
-----
なるほど・・・lameteoさんがおっしゃるとその通りと思ってしまいます(-_-;)
(2008.11.16 22:12:21)

こんばんは  
pippiano  さん
そういえば、先日、中国のネット中毒患者を収容した病院が映像で流れていました。
点呼のときも、名前ではなく番号で呼ばれ、なんだか少年院みたいでした。
入ってる間は、物理的にネットから遮断されるけれども、ここを出たら、よほど意志が強くない限り、また元の木阿弥になるんじゃないか・・なんて思いました。
そう言えば、ブログ中毒っていうのも
あるらしいですよね(笑) 
(2008.11.16 22:47:11)

pippianoさんへ  
>そういえば、先日、中国のネット中毒患者を収容した病院が映像で流れていました。
>点呼のときも、名前ではなく番号で呼ばれ、なんだか少年院みたいでした。
>入ってる間は、物理的にネットから遮断されるけれども、ここを出たら、よほど意志が強くない限り、また元の木阿弥になるんじゃないか・・なんて思いました。
>そう言えば、ブログ中毒っていうのも
>あるらしいですよね(笑) 
-----
ブログ中毒ですか?
あら・・それはもうかかってるわ(-_-;)
どうしましょう・・・(笑)

アルコール中毒よりもネット中毒の方がたちがわるいかもしれませんね・・・(@_@;) (2008.11.16 22:57:06)

Re:診断結果「ネット中毒」(-"-)(11/16)  
IHATOVの空  さん
口パク禁止が過激になったら…
吹き替え外国映画はダメとかアニメはダメとか!?
なんて(^^;

(2008.11.17 00:48:46)

IHATOVの空さんへ  
>口パク禁止が過激になったら…
>吹き替え外国映画はダメとかアニメはダメとか!?
>なんて(^^;
-----
あはは!
外国映画は字幕でいけないことはないけどアニメはどうするんでしょうか(笑)
もともと口パクですね(-_-;)

(2008.11.17 05:59:04)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: