××××のPost California Life in Tokyo

××××のPost California Life in Tokyo

PR

Profile

kazutaka525

kazutaka525

Calendar

Favorite Blog

もいっか★フィンラン… パウエル★Moiさん
ヨーソロー!のひと… ヨーソロー!さん
じょん・どー PhDを… じょん・どーさん
かみぽこぽこ。 かみぽこちゃんさん
CATのアメリカ東… CAT0857さん
レビー小体型認知症… がん評論家@中嶋さん
趣味の部屋 rakuraku88さん
【カラーガード大好… いるまよしやすさん
助産婦じょじょのア… jojo5555さん
故田中角栄の日記 故田中角栄さん

Comments

余一秀@ 言論人の遺伝子 私もこの記者に注目していました。 この…
kazutaka525 @ Re[1]:35歳になりました(05/25) じょん・どーさん ◇僕自身も「ブログの…
じょん・どー @ Re:35歳になりました(05/25) お誕生日おめでとうございます! そう…
kazutaka525 @ Re[2]:そういえば(03/15) じょん・どーさん ----- あ、本当だ。 …
じょん・どー @ Re[1]:そういえば(03/15) kazutaka525さん >じょん・どーさん >…

Keyword Search

▼キーワード検索

2007年11月21日
XML
カテゴリ: 完全帰国後
理論の本って難しいんです。
この本は比較的わかりやすいはずだけど、それでも理解がすっとできず、読むのに時間がかかっている。

現在取り掛かっている本は、
『金融ビッグバンの政治経済学』
著者の戸矢氏は32歳で白血病で亡くなってしまった・・・
僕が今33歳だから・・・他人のキャリアや人生の進み方は気にしないように(苦笑)。


ともかく、話の前提となる理論設定が飲み込めるまで
どうしても時間がかかってしまう。
何でなんだろうなぁ・・・



ただし、この本は英語で書かれた論文の邦訳版なので、
論文の構造は僕は馴染みがあり読みやすい。
英語の論文ってこういう決まった構造が求められていて
(少なくともアメリカでは)、
結論だけ先読みもできるし、事例だけ見ることもできるし、
頭から理論や定義づけをきちんと読んでもいい。
とにかく、どこから読んでもわかるようになっているので、
この部分だけはこの本はとっつきやすいです。



内容?
まだ読み終わっていないので、これから・・・
そのうちまともな書評を書きますよ(苦笑)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年11月22日 03時14分05秒
コメント(0) | コメントを書く
[完全帰国後] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: