全28件 (28件中 1-28件目)
1
毛穴ケアは、結局、毛穴のトラブルを解消するお手入れです。 タイプの違いはありますが、どの世代も毛穴の悩みをかかえているようです。お手入れ方法もどんどん複雑になっていますが、基本さえしっかりおさえておけば、どんなお肌の悩みもたいてい解決できてしまうものです。毛穴を広げ目立たせている原因はといえば、たいていが過剰皮脂で、それが酸化するとトラブルは悪化します。黒ずみになったり、毛穴まわりの弾力が低下し、たるみ毛穴になってしまうのです。このような毛穴トラブルの悪化を防ぎ、解消するには・・・
2008年12月20日
鼻の頭の黒いブツブツ、目だって気になりますよね。これは、毛穴に詰まった脂が酸化して過酸化脂質に変化したものです。過酸化脂質は、肌に炎症などのトラブルを引き起こす原因。毛穴に詰まった脂がなぜ酸化するかというと、たいていは糖質や脂質の多い食生活が原因になっています。糖質や脂質をうまく代謝できないと、皮脂腺から脂がたくさん分泌されます。それが、酸素に触れると体内も酸性に傾いてしまうのです。日ごろから、毛穴のお掃除を心がけ、それと同時に、からだをアルカリ性に整えて、毛穴の黒ずみを目立たなくしていきましょう。
2008年12月02日
毛穴の汚れなどが激しく、黒ずみになってしまっている場合でも、オイルマッサージは、肌への負担をできるだけかけないように毛穴の奥のよごれをとりのぞくためのお手入れ方法です。蒸しタオルのオイルパックも効果的ですね。敏感なお肌になっていてもしみないというのが、オイルのいいところで、乾燥肌の人でも安心して使えます。浸透もよく、さまざまな美容成分が配合されたフェイシャルオイルでは、有効成分もお肌にとどきやすく、保湿効果の高さから潤いがつづきやすいといわれています。
2008年11月26日
強い紫外線やエアコン、また、ストレスや多忙な生活で、肌はかなり敏感になってきているのではないでしょうか。そして、気温が高い季節には、とくに気になるのが毛穴の開き。さらには毛穴の黒ずみや突如ポツン、と現れる大人ニキビも発見したりします。 単に皮脂をおさえるだけではなく、肌を正常な状態に整えながら、ダメージ部分を集中ケアして、バランスのよい美肌をつくっていきたいものですね。ニキビや吹き出物は、身体の不調をあらわす警告サインともいわれています。 アゴにできる紫色のにきびは、ほとんどの場合、冷えが原因みたいです。冷え対策をしたり、しっかり質のいい睡眠もとりたいですね。 また、リンパマッサージで、たまっている余分なものを排出して 内側から代謝アップをはかりましょう。
2008年08月09日
毛穴のお手入れのなかで とても大切といわれているのが「保湿ケア」ですね。 保湿のお手入れには、 おうちスチームが効果的ですよ♪自宅で手軽にできる プチエステです。 肌に水分をたっぷり与えて 温めることができます。肌が温まって 毛穴が開くと、汚れも落ちやすくなって、血行もよくなるので、スキンケアの効果もぐんとアップします。 毛穴もスッキリきれいに☆
2008年06月27日
毛穴に良い食べものといったら 何を思い浮かべるでしょうか?毛穴のトラブルをなくすには 皮脂の過剰な分泌を抑えることがポイントですよね。 それには ビタミンC、ビタミンB2、ビタミンB6が効果的。 また、コラーゲンが充分に補給されて肌にハリがでると、 たるみ毛穴が目立ちにくく、なめらかなツヤ肌になります。 また逆に、糖類や脂肪分の多い食べ物や飲み物のとりすぎは、皮脂の過剰分泌の原因をつくってしまうので、要注意です。
2008年06月13日
顔の毛穴を鏡でじっくり観察すると、たて長になった涙型の毛穴がみつかるかもしれません。 このようなたるみ毛穴は頬などによく見られ、原因は、肌老化です。 肌のハリがなくなり、皮膚がたるむと、毛穴はすり鉢状に陥没してきます。そして、しだいに大きく広がっていき、重力の関係で縦長のたるみ毛穴になってしまうようです。たるみ毛穴の解消方法は、肌の老化をくいとめることが一番。 すでにたるんでしまった毛穴でも、丁寧なお手入れで引き締まってきますので、あきらめずにケアすることが大切です。 ◇ たるみ毛穴引き締めマッサージ
2008年06月09日
毛穴のお手入れに蒸しタオルを使って効果をアップさせるというのは、今や常識のようになっていますね。蒸しタオルで肌を温めることで、角質がやわらかくなるので、まさにお手入れの「ウォーミングアップ」ということになります。毛穴がいっきに開き、毛穴の中のよごれもしっかり浮き出してくるというしくみです。 クレンジングだけで毛穴の奥につまった汚れを、きれいに落とすのは、むずかしいのではないでしょうか。クレンジングのあとの蒸しタオルを 習慣づけるようにすれば毛穴をスッキリきれいにすることも簡単になります。◇ 蒸しタオルのつくり方タオルを水に浸して 軽くしぼり、ラップで包んでレンジで 1分30秒ほど加熱します。
2008年05月31日
毛穴のたるみやぽっかりと空洞になった毛穴は、老化のお知らせサイン! 見逃さずにケアしましょう。たるんでしまった毛穴や開いた毛穴をきれいに引き締めるには、ローションパックが効果的なんです。化粧水をたっぷりとコットンにしみこませてするローションパックは、保湿効果バツグンのお手入れですね。毛穴引き締めのコツは、何といっても保湿です! キメがきれいに整って、ぷるぷるでしっとりした手ざわりになり、肌の透明感がだんぜん違ってきます。 ◇ ローションパックのやり方
2008年05月02日
毛穴をじっと観察していると、横に1列に並んでいる毛穴が見つかることがあります。 いわゆるライン状毛穴とか帯状毛穴とよばれるものですね。毛穴同士が結ばれたようにライン状につながって見える毛穴で、小鼻のわきのあたりによく見られ、溝になっています。 ライン状毛穴ができると、肌の凹凸がくっきりとみえるので その陰影でくすみや肌ムラなどができてしまうのです。 ほうれい線や小じわも加速させるため、 老け顔をつくる大きな要因といえるかもしれません。 脂性肌から混合肌の人に 多く見られる現象ですが、年齢とともに 目立つようになります。
2008年04月29日
テカリやすい小鼻のまわりやTゾーンは、皮脂分泌が盛んで、また、毛穴が目立ちやすい部分ですよね。毛穴から白い皮脂のかたまりが、見えていたりしませんか?黒ずんでしまって黒ずみがとれなくなっていたり・・・。毛穴の汚れや黒ずみは、見た目が気になるのはもちろんですが、放置すると毛穴をどんどん押し広げてしまうことに。さらに、ニキビなどの深刻な肌トラブルにもつながります。 毛穴のよごれや角栓はスッキリ除去してしまいたいものですが、無理やり押し出したり、肌に強い刺激を与えたりするのはNG。 毛穴のまわりの肌はデリケートです。傷ついて、ますます毛穴が目立ってしまうでしょう。このような時こそ、肌にやさしいお手入れをしたいですね。
2008年04月20日
美肌の基本は洗顔って、よくいわれるけど、洗顔のときに 泡立てネットなどを使って、頑張ってきめ細かい泡をたっぷりつくって洗ってみても、毛穴の黒ずみの場合は、そう簡単には落ちないものですね。そこで今日は、毛穴をきれいにする洗顔方法をご紹介しますので、毛穴の黒ずみはサッサと解消してしまいましょう。毛穴のよごれを落とすためには、しっかり弾力ができるまで泡立てたアワを皮膚と手のあいだに置いて、ブルブルと振動させます。 ゴシゴシこする必要はありません。こすって泡を移動させてしまうと、毛穴の中まで入り込めず、よごれを吸着することができません。ていねいに振動させる洗顔を続けていれば、毛穴の黒ずみは 次第にとれてきます。洗顔前に、蒸しタオルやスチームなどで顔を温めてやわらかくしておくと、より効果的です。
2008年04月15日
毛穴の黒ずみをつくらないための大切なポイントといったら何でしょうか。それは、肌にやさしい環境。 肌の美しさを妨害しているのは、活性酸素です。活性酸素が多くなると、肌はすぐに酸化して 黒ずみになってしまいます。活性酸素は、表皮や真皮をサビさせ、コラーゲンを傷つけるなどして 肌に深刻なダメージを与えるのです。 とはいうものの、私たちを取り巻く環境には、紫外線やストレス、食品添加物、タバコなど、 活性酸素が 増える要因が、あまりにもたくさんあり、残念ながらそれを完全に避けることは 不可能と思われます。私たちの体内には もともと抗酸化成分が存在しますが年を重ねていくにしたがって、その量は減るばかり。デトックス効果のすぐれた飲み物などでカラダの中からの活性酸素対策が必要になります。また、抗酸化を促すビタミン、ポリフェノール、カロテンなどが 豊富に含まれている緑黄食野菜や果物を意識的的に 摂取するようにしたいものです。
2008年04月13日
毛穴、開いてませんか?毛穴の開きが目立つようになってきたら、それは、顔のたるみを知らせるサインである場合が多いのです。若い肌は ハリのあるコラーゲンが真皮にあるので毛穴を周囲からしっかり支えていますが、加齢とともにコラーゲンが減り支える力が弱くなると、毛穴が開いてきます。そして、このようなたるみ毛穴がつながるようにしてシワができます。 点線にそって紙を折り曲げるように帯状毛穴の部分から皮膚が折れ曲がってシワになるのですね。これを防ぐには コラーゲンを減らさないように食事などから補給したり、ストレスをためこまず、睡眠をたっぷりとるなど、規則正しい生活を送るように心がけることが大切です。
2008年04月08日
毛穴では、たえず皮脂の分泌がくり返されています。皮脂には、わたしたちの肌を守る大切な役割がありますが、皮脂の過剰な分泌が繰り返されると 必要以上に毛穴が開く原因になってしまいます。添加物の多いスナック菓子・インスタント食品はベトベトの皮脂をつくりやすい食べ物。 ベトベトの皮脂が過剰に分泌されれば、毛穴は開きやすくなるだけでなく、つまりやすく酸化しやすい ため、毛穴もどんどん黒ずんでしまいます。毛穴の黒ずみが できてしまったときは、食生活を見なおしてみることも 解決のポイントですよね。◇ 毛穴にいい食べ物
2008年04月05日
つまった角栓毛穴は 毛穴老化を早めます。毛穴がつまっていたり、押すとニュルッと脂の塊がでてくるのは ちょっと気になるものです。ニュルリと自分で押し出したりするのは 皮膚を傷つけて、毛穴引き締めが困難になってしまいますので、控えたいところですね。黒く見えて目立ってしまう角栓毛穴を目立たせないようにするには、酵素洗顔料などによる角質コントロールで皮膚をやわらかくすると、毛穴が目立たなくなってきます。乾燥などで角質が厚くなり、毛穴の出口がふさがれて、詰まりやすくなっているときに、効果のあるお手入れです。ただし、肌の弱い人は、角質をとりすぎないように様子をみながら週1~2回ぐらいにするようにします。
2008年04月01日
毛穴が目立つ理由として、たるみ毛穴になっていることがあります。 なみだ型のたて長になっているものです。たるんだ毛穴を引きしめるテクニックとして よく使われるのは、つっぱった頭皮をゆるめることで 顔の皮膚を持ちあげる方法、頭皮マッサージです。でも、これよりもっと頭皮の血行をよくして頭皮のつっぱりを解消できる効果があるのは、たるみ毛穴のためのポイントマッサージ。 4つのポイント(左右で8つ)を 下から上に円をえがくようにマッサージして頭皮の緊張をほぐします。顔もリフトし、毛穴もキュッと引き締まってくれます。
2008年03月24日
毛穴をきれいにすると一言でいっても、なにも汚れだけが問題なのではありません。 毛穴の悩みも多種多様ですが年齢とともに 気になってくるのが たるみ型毛穴でしょう。お肌のコラーゲンやエラスチンが減少して、肌のハリや弾力もなくなってくると、毛穴が涙型に 縦に長くなり、目立つようになってきます。 とくに汚れているわけでもないのに、とても きれいな毛穴とは いえない状態だと思います。気持ちもすっかり ダウンてしまいますよね。こうなってしまうと 普通のお手入れでは 追いつかない。肌の保水力を 高めなくてはいけません。たっぷりの保湿と お肌へたっぷりの栄養といったスペシャルケアが必要ですね。 自力では ちょっとムリかな・・・ここで エステに かけこむ人も多いのではないでしょうか。でも、その前に やっぱり自分でできるお手入れをきちんとやってみて、習慣づけることが美しい毛穴づくりの基本です。 保湿対策に 高い効果が期待できるのは ローションパック。コットンに贅沢に化粧水をふくませて 顔中に貼ります。ビタミンCをたっぷり補給できるタイプのローションは、毛穴が 目だたなくなるようです。 さらに、食べ物や飲み物からも ビタミンCやコラーゲンをしっかりとれると 肌のハリやツヤがアップし、たるんだ毛穴も引き締まってきます。
2008年03月23日
毛穴の黒ずみは 皮脂の過剰分泌によってつくられた角栓が 酸化した状態です。 また、毛穴が必要以上に開いているのは 加齢による肌のたるみや古い角質が原因となっています。 気になる黒ずみ毛穴を撃退するためには、やさしくていねいな角質ケアが 大切になります。 そして たっぷりの潤いで、肌を内側から満たしてあげます。さまざまな毛穴トラブルの対策と予防には、保湿こそが、即効薬になってくれるのです。
2008年03月12日
毛穴のトラブルを内側からも解消していこうと思うなら、まずは食事を見直すことになります。毛穴に効果のある食べものとは どんなものでしょうか。毛穴のトラブルをなくすには 過剰な皮脂分泌を抑えることが大切でしょう。 それには ビタミンC、ビタミンB2、ビタミンB6を含む食べ物が効果的です。 また、コラーゲンが充分に補給されて肌にハリがでると、 「たるみ毛穴」が目立ちにくくなり、なめらかな肌になります。 逆に、糖類や脂肪分の多い食べ物の摂りすぎは、 皮脂の過剰分泌の原因になりますので、注意が必要です。
2008年03月09日
毛穴の開きや黒ずみといったトラブルの解消には、毛穴のよごれをため込まないようにすることが大切。肌のよごれは 落としきれなかったメイクの残留物や空気中の金属性のよごれ、また花粉など、私たちの目には見えないものが多く、気が付きにくいものです。これらのものが 毛穴の皮脂汚れと混ざって酸化すると黒ずみ毛穴ができあがってしまいます。かなり、しっかり洗顔しているつもりでも、毛穴の奥のよごれまで スッキリ取り除くのはかなりむずかしいですね。 まして、潤いを残しながらとなると、てきとうに洗顔をすませるというわけにはいかなくなります。
2008年02月25日
小鼻にイチゴのボツボツみたいにできてしまった毛穴の黒ずみは まるで お手入れをサボっているダメ女の烙印みたいで 落ち込んでしまいます。決して さぼっているわけではないのに・・・。でも、サボってはいなくても ひょっとするとやり方を 間違っているのかもしれませんね。毛穴のボツボツした黒ずみはなぜできてしまうのでしょう?その原因は、皮脂の分泌量が活発になり、毛穴に皮脂がつまった状態を 放置しておくことにあります。 皮脂の分泌そのものは 肌を守るためには大切なこと。問題は 肌に汚れを残しているところにあるのです。汚れが皮脂とともに毛穴につまって酸化し、黒ずみに。毛穴が開いたまま かたまった状態で、放っておけばさまざまな肌トラブルを 招いてしまうことになります。毛穴の黒ずみを 予防、改善する方法は・・・
2008年02月21日
毛穴のお手入れって 何をしたらいいかわからない、という話しを よく聞きます。毛穴のケアでとても大切なポイントになるのが保湿。保湿ケアには、 おうちスチームが効果的なんです♪お金をかけずに自分で手軽にできるプチエステですね。 肌に水分を与えて 温めるっていうところがミソ。肌が温まって毛穴が開くことで、汚れも落ちやすくなって 血行もよくなるので、スキンケアの効果もグンと高くなります。 毛穴に効く美容成分なども入りやすくなるので、毛穴もどんどん キレイになりますよ☆
2008年02月21日
毛穴のお手入れには、蒸しタオルがよく使われます。蒸しタオルで肌を温めることで、 角質がやわらかくなるので、肌のお手入れのウォーミングアップになりますね。蒸しタオルをあてると、顔の毛穴が一気に開き、毛穴の中のよごれも うき出してくるというわけです。 毛穴の奥に つまった汚れは、クレンジングだけでは なかなか落としきれないことも多いですよね。「クレンジングのあとに蒸しタオル♪」を習慣にするといつのまにか毛穴は ピカピカにきれいになっていますよ☆◇ 蒸しタオルのつくり方タオルを水にひたして軽くしぼります。 それをラップで包み、レンジで1分30秒ほど加熱します。
2008年02月18日
毛穴にとって大切なお手入れのひとつは、よごれをとること。これは ていねいな角質ケアで 解決できます。毛穴の黒ずみなどのよごれは 普通に洗顔をしていてもなかなかとれにくいことが多いと思われます。蒸しタオルとか お風呂のスチームを上手に利用すると 毛穴がやわらかくなって、充分に開き、毛穴のよごれも取れやすくなるようです。また、食事や睡眠に気をつけてターンオーバーをととのえ、 良質な角質をつくっていくことが 毛穴をきれいにするための根本的な解決方法につながるのではないでしょうか。
2008年02月13日
毛穴とテカリは切ってもきれないお友達。とくに テカリが気になるのは Tゾーン。皮脂分泌が過剰になっている原因は 意外にも乾燥なのです。 皮脂腺が発達しているTゾーンは 皮脂を出すことで 肌の水分を保とうとしています。ところが しっかり保湿できていない肌の場合、 水分を逃してなるものかと 肌はどんどん皮脂を出してくるのです。 肌が 乾燥し、水分が足りないうちはいくら がんばって皮脂をとりのぞいても、皮脂の過剰な分泌は続きます。 これを抑えるには、保湿をきちんと行い、 皮脂分泌を正常にもどしてあげることです。 そのようなお手入れこそが本物の テカリ対策 になるといえるでしょう。
2008年02月11日
毛穴のお手入れの基本といったら やっぱり洗顔かな。けっこうまじめに洗顔しているつもりでも毛穴につまった汚れや 毛穴の黒ずみって なかなかとれにくいですよね。 だからといって ゴシゴシこすったりすると肌はいたんでしまうし、毛穴はもっと目だってきます。 きれいなキメ細かい毛穴からは遠ざかって、取り返しがつかなくなってしまいます。 至近距離もOKな スベスベの肌になるには、正しいていねいな洗顔が はじめの一歩なんですよね☆
2008年02月10日
毛穴が気になりだすと、そこにばかり目がいってしまいますよね。 まわりの人は、意外と何とも思っていなかったりします。 でも、やっぱり 気になる!メイクも毎日、フルメイク。 かなり、しっかり洗顔しているつもりだけど、毛穴の奥のよごれまで スッキリ取るってことは むずかしいですよね。 肌のよごれを ため込まないように気をつけていれば毛穴の開きや黒ずみは、解消しやすくなるようですが・・・。やっぱり、基本がいちばん大切なんですよね。あんまりむずかしいお手入れっていうのは、長続きしませんから、簡単で効果の出やすい毛穴のお手入れを紹介していきたいと思っています。
2008年02月09日
全28件 (28件中 1-28件目)
1

![]()