朝晩1/6ずつ2回
確かに、4回発作を起こすと前触れが少しずつ解る様になりますね。
外部的ショックだと、ねこの耳は人間の何千倍も聴覚が良いのだそうです。だから人間もそうですが不快な音が切っ掛けで発作を起こすケースがあります。
例;かみなり、怒鳴り声、夫婦喧嘩、学校のチャイム、などなどその他の騒音。。。
低気圧が来ている時は、脳に圧力がかかって情緒不安定になりますね。
サカリのときもそう。
一番は、飼い主がかまってあげれないケースです。人間だって同じですよね。寂しいのは動物だって一緒でいつもそばにいてほしいのよね。
夜帰って来て暗い部屋でポツンっと待っている姿は本当に可愛そうです。
薬の投与は、肝臓に負担がかかるけれど、暫くは薬がないとよけい辛い。
でも、医師言わく、幾らだって対処の方法はあるんだ!めげちゃ駄目!
って言われました。
まず、飼い主のメンタルケアからやって戴いてます。
続く。。。
マッサ~ジは効くにゃ~
