さいはてクエスト(くえもんガルテン)

さいはてクエスト(くえもんガルテン)

PR

サイド自由欄

あああ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

bo-slove @ こんばんは★ お久しぶりです。 最近、風邪が流行ってる…
歌瀬キャンプ場@ Re:切り出し七輪はもはや奥能登ブランドでなくジャパンブランド!|能登半島・珠洲市(09/26) 火王という七輪を作っている会社をご存じ…

プロフィール

くえもん2020

くえもん2020

2005年08月17日
XML
今日は、朝目標を設定したように、ハローワークにいってきました。

ハローワーク というものは、
これまで、「 就職先を探す場所 」という 固定概念 を持っていました。

しかし今日、うかがってその認識が間違っていることに気づきました。

とにかく失業(会社を辞めたら)したら  必ず行かないといけない場所  という認識に変わりました。

「おい。それってどっちも同じことだろ?」


(私が知らなかっただけなのかもしれませんが)

それは、今日こんなことを聞いてわかったからです。

--

私が、お盆で実家に帰っていたころ(12~14日)。私の家に1通の封筒が届けられていました。7月に退職した会社からです。中身はハローワークに持っていくための書類である「 離職票 」です。

このブログを読んでいる人の中にハローワークに行った経験がある人は、ご存知だと思うのですが、離職票をハローワークに持っていくと、もって行った人が  どんな形で失業した  かによってある 条件に基づいて

失業等給付

という形でお金をいただくことができます。(いただくといっても、私たちが毎月多額の保険料をかけていたお金(預金)をおろすという認識でもいいと思います。)

今日は、この中の「 再就職手当

再就職手当について、 もらった資料 にはこんなことが書いてあります。

就職 の申告」を行った場合で、あなたが所定給付日数の3分の1(所定給付日数が90日並びに120日の場合は45日)以上を残して次に掲げる用件をすべて満たして就職をされた場合には、” 再就職 手当”が支給されます。



この文章の強調表示にした「就職」または「最就職」というところを「独立」や「起業」と置き換えてみてください。

そうなんです。「再就職手当」というものは、 起業しても もらえるものなんです

「現在、起業して間もない人は知っていましたか?この話」

しかしもらうためには、いろんな条件があるのです。

もらった資料にはこのように書いてあります。

「新たに事業を開始した場合、 一定の要件 を満たす場合に限って、再就職手当が支給されることになります。」

そうなんです。この「一定の要件」を満たす必要があるのです。それについても説明すると長くなりそうなので書かないことにします。「とにかくかならずもらえるとは限らないことを補足しときますね。」

--

「おい!これまでの話って  今日の目標  と関係ないじゃないか」

「訴えてやる!!」と思っているあなた。お待たせいたしました。

需給資格者創業支援助成金

についてですが、これについて30分ぐらい納得のいくまで、担当者に聞きまくりました。(担当の方ありがとうございました)

結論からいいますと、個人事業として 人を雇わずに最初スタートする私 にとっては、助成を受ける 対象外

その助成を受けるための 一番のポイント は、1年以内に 人を雇って (家族は除くらしい)起業した事業主が助成金を受け取ることができるようだ。

なんか、わかりにくいんですよね。いろんな資料をみたけど。

助成金  は受けられない。

--

はい。それでは

今日の目標:  です。
(説明を聞いて なぞ がとけたから)









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年08月17日 23時34分20秒
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: