さいはてクエスト(くえもんガルテン)

さいはてクエスト(くえもんガルテン)

PR

サイド自由欄

あああ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

bo-slove @ こんばんは★ お久しぶりです。 最近、風邪が流行ってる…
歌瀬キャンプ場@ Re:切り出し七輪はもはや奥能登ブランドでなくジャパンブランド!|能登半島・珠洲市(09/26) 火王という七輪を作っている会社をご存じ…

プロフィール

くえもん2020

くえもん2020

2005年09月15日
XML
個人事業を行う時の帳簿のつけ方で勉強してわかったこと

現金主義の欠点

 業績を試算表から把握できない。

現金主義の利点

仕分け 仕訳が少なくすむ⇒作業時間が短縮する⇒お金がかからない。

 費用対効果を考えると、私にとっての現段階の選択は

   現金主義 > 発生主義

 仕訳が少ない間は、簡単な発生主義の帳簿を、
 エクセルで作成しよう。それで、 業績の反省 をしよう。



 せっかくある会計方法(現金主義)なので
              一度は体験してみようと思う。

--

年末一括仕訳はしない

事業主貸&事業主借  を 月末 に記載しよう。

減価償却は定額法

 事業で車を買うことになっても、売上が少ない間は、定額法のままでいい。

 パソコンは、パーツ単位で分割して10万円以内で買うことにしよう。

帳簿の記載作業は私はしない

 もし、個人事業主として働くことになったら、帳簿の管理はかみさんにやってもらう。

--

 *月の仕分けが100以上になったら、



 *月の売上が3連続100万円以上になったとき、

            発生主義に変えよう。

 *発生主義に移行するとき、

            株式会社(法人化)を作ることを考えよう。

 *法人化するまでに自分にあった 税理士

 *それまでは、 商工会 の人にお世話になろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年09月16日 08時51分20秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ドリームゲートへの道 15日目(複式簿記&現金主義でいこう)(09/15)  
あの。。。『仕分』じゃなく『仕訳』ですよ。。。
それと、発生主義会計にして青色申告にしたほうが、青色申告特別控除使えるし、専従者給与使えるし、パソコンも30万円までだったら、一括で経費処理できるし。。。個人事業の節税としては。。。お勧めなんですけど。。。帳簿作成も僕のすすめる弥生会計ソフトを使用すれば、めちゃ簡単ですよ。是非一度ご検討ください。。。。税理士さんは、まだ早いかも知れませんね。。。簡単な質問だったら、オフ会仲間なんでメールで直接質問OKですよ。。。 (2005年09月16日 07時01分12秒)

帳簿の管理  
suzupc22  さん
はじめは自分でなさったほうが良いと思います。
全てを理解できていないと・・・
1人でこなせないくらい大きく成った時、経理は安心できる人に管理してもらう。
奥さんがお金の管理をしている企業は(中小企業)伸びません。守りに入りますから。 (2005年09月16日 07時54分39秒)

Re[1]:ドリームゲートへの道 15日目(複式簿記&現金主義でいこう)(09/15)  
け~613h  さん
神戸の公認会計士・税理士さん

>あの。。。『仕分』じゃなく『仕訳』ですよ。。。
⇒すいません。修正しました。


>それと、発生主義会計にして青色申告にしたほうが、青色申告特別控除使えるし、専従者給与使えるし、パソコンも30万円までだったら、一括で経費処理できるし。。。個人事業の節税としては。。。お勧めなんですけど。。。
⇒現金主義じゃ、青色申告などの控除は受けられないんですか?昨日、商工会に相談に言ったときはそんなこと言われなかったのでできると思っていたんですが。。控除が受けられないということでしたら発生主義でいこうと思います。


帳簿作成も僕のすすめる弥生会計ソフトを使用すれば、めちゃ簡単ですよ。是非一度ご検討ください。。。。
⇒やっぱり弥生会計ですよね。「やよいの青色申告 05」を購入予定です。「ブルーリターン」がいいと進められたんですが、使いにくそうなので。。


税理士さんは、まだ早いかも知れませんね。。。簡単な質問だったら、オフ会仲間なんでメールで直接質問OKですよ。。。
⇒まじですか!!会計士さんにそういっていただけると心強いです。
-----
(2005年09月16日 09時05分18秒)

Re:帳簿の管理(09/15)  
け~613h  さん
suzupc22さん
>はじめは自分でなさったほうが良いと思います。
>全てを理解できていないと・・・
⇒私も基本的にみます。1日1回。しかし記帳はかみさんにやってもらおうと思います。

>1人でこなせないくらい大きく成った時、経理は安心できる人に管理してもらう。
⇒目標売上高に達したら税理士さんに頼もうと思います。

>奥さんがお金の管理をしている企業は(中小企業)伸びません。守りに入りますから。
⇒私の家は、亭主関白でなりたっていますので問題ないです(笑)。かみさんは記帳するだけで、経営分析は私がやります。自分流のやり方ですべて行動しようと思っています。私は金には細かいです。A型ですから。
-----
(2005年09月16日 09時55分47秒)

Re[2]:ドリームゲートへの道 15日目(複式簿記&現金主義でいこう)(09/15)  
現金主義は、事業規模の極めて小さな個人事業主等に特別に認められる記帳方法です。青色申告でも一部認められますが、65万円の特別控除は使えませんので、ご注意ください。 (2005年09月18日 07時52分08秒)

Re[3]:ドリームゲートへの道 15日目(複式簿記&現金主義でいこう)(09/15)  
け~613h  さん
神戸の公認会計士・税理士さん
>現金主義は、事業規模の極めて小さな個人事業主等に特別に認められる記帳方法です。青色申告でも一部認められますが、65万円の特別控除は使えませんので、ご注意ください。
⇒現金主義でも特別控除が受けられると思っておりました。タイトルも変更いたします。
-----
(2005年09月18日 09時10分11秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: