全10件 (10件中 1-10件目)
1

日差しはすっかり春です 陽だまりのなんとなくレトロジャムオ中学校の定演も終わり、子どももやっとホントに卒業した気持ちになったよう昨日から祖父母に会いに奈良へとひとり卒業旅行へ行きました今頃いとこ達と賑やかに過ごしていることでしょう お疲れ様~私はもう部活のお弁当作りもなくゆっくりめの朝。朝食用に焼いたはちみつシナモンロールを食べて週末も元気に *はちみつシナモンロール*薄力粉90g、強力粉70g、イースト小1、砂糖大3、塩小1/2、牛乳100ml、バター大1で生地をこね上げ第一発酵。ガス抜き&ベンチタイム15分。生地を約25×20cmくらいの縦長に伸ばし、はちみつを塗り、砂糖とシナモンを散らし、手前から巻き閉じる。6等分してオーブンシートを敷いた天板に並べ、第二発酵。オーブン180℃10分くらい。粉糖をふる。薄力粉が多い生地で軽めです。あっさりしたシナモンロールです今日は砂糖はヨロン産きび砂糖を使ってみましたヨロンのきび砂糖は黒糖風の香りが強めで南の島の甘い空気を思い出します。今日は奈良のお父さんの75歳の誕生日ですね。お誕生日おめでとうございますあさびらき十一代目 源三屋から人気の「復興支援!東北の日本酒飲み比べ5本セット」を贈りましたよ孫たちに囲まれてHAPPY BIRTHDAYをこちら関東は今日、大荒れの天気みたいですが、皆様も素敵な週末を
March 31, 2012
コメント(10)

サザンビーチヒルズの5Fにあるアズッロ・チーズケーキワークスにちょっと気晴らしに行って来ました 「大きな海を見ると清々する」と海岸育ちの母。 「うちの海(熊本)とはだいぶ違うけれど。」 ラテアートのハート心温かく ベリーのチーズケーキ ナッツのチーズケーキ お皿の盛り付けも美しくチーズケーキの味も濃厚で美味しかったです。テラスに出てみると高いところから春の明るい茅ヶ崎の海が見渡せます。ホントに清々する。隣の席の方達が、「地球が丸いってわかるね!」と話していました。地球の丸さを感じるカフェオススメです
March 28, 2012
コメント(8)

先週末。母の弟(私の叔父)の奥さんが亡くなったことと叔父本人も重病で認知症になったことがわかり、ショックでした。秋に話した時は元気そうだったのに。。。いとこが気を利かせてくれて夜電話をくれ病床の叔父と母が電話で話すことができ、二人とも認知症でトンチンカンな会話ながらお互いをいたわる言葉をかけあっていて涙が出ました。5人兄弟だったのですが、母が17歳くらいの時に家族二人きりとなり、姉弟力を合わせて生きてきたようです。来月、会いに母を九州へ連れて行きたいと思っています。 デイサービスで母が作ってきた壁掛けとカレンダー 元気が出ます 3月も末になり、少し落ち着いてきたので友達家族同士で一品持ち寄り会をしました。4家族集まると色々美味しいおかずがそろいます春巻き、チーズワンタン、サーモンのカルパッチョ、油揚げ大葉ネギチーズ巻、原木椎茸バター焼き、白和え、お漬物、子どもの手作りヨーグルトアイスetc.....私もピザやピリ辛唐揚げ、てこね寿司、春キャベツと金時豆のミネストローネ、チョコマフィンなど作りました。子供達の進級・卒業の話も弾み、楽しくて美味しいひとときでした ヨロンのナツコさんが海でとってきた青のりと 湘南しらすのコラボピザ ダブルチョコマフィン*ダブルチョコマフィン* (6個)バター60gに砂糖70gを加え混ぜる。卵1個を少しずつ加える。牛乳60mlを加える。薄力粉130g+ココア10g+BP大1/2をふるい入れ混ぜる。板チョコレート1/2枚を砕いて加える。生地を型に入れ、上に残りの板チョコレート1/2枚を飾る。オーブン180℃20分。子ども達は待ったなしであっという間に大きくなってしまう。そして私達も待ったなしで年を重ねていく。かけがえのない時間の大切さをいつもより強く感じた週末でした。今週も元気で明るく明るくいきましょう
March 26, 2012
コメント(11)
![]()
風は冷たいけれど、日差しは春。でも犬を洗うにはちょっと寒いですね昨日、友人が引っ越した古民家にお邪魔しました。「カフェ坂の下」のすぐ近く。「カフェ坂の下」は最後から2番目の恋の影響でびっくりするほどの大行列でした。 小さなカフェ坂の下が賑わっています この右側にも列は続いているんですふんわりやわらかい春キャベツ。今年は寒さの影響か、出回っているキャベツはまだあまり春キャベツらしくない感じがします。今夜は春キャベツのスープ。温泉卵を真ん中に落として。*春キャベツのとろっと温玉スープ*にんにく1片、玉ねぎ1/4個をみじん切りにしてオリーブオイル小1でよく炒める。キャベツ150gを一口大に切り、続いて炒める。水約4カップ、スープの素小1(1個)を入れ煮る。湯のみ茶碗などに卵1個を入れ、破裂しないように黄身にようじなどで穴をあけ、水大3を入れて、電子レンジ500W50秒で簡単温玉を作る。キャベツが柔らかく煮えたら、塩胡椒で調味。皿にそそぎ、温玉をすくって落とし入れる。 レンジで簡単温玉 器に入れて黄身に穴をあけて水を加え500w50秒くらい。 ちょっと加熱ムラがあるし、 白身は温玉に比べて固かったりするけど 簡単でまあまあいい感じです 今日の献立はチーズハンバーグと一緒に春に読もうと思った本が届きました。お父さんを介護をWEBで連載されていた平川克美さんの「俺に似たひと」。介護の参考になるかもと思って。私の春休みの宿題かな。。。隙間時間にじっくりゆっくり読もうと思います 【送料無料】俺に似たひと
March 21, 2012
コメント(8)

泊まったコテージ 部屋から外を眺める母。「世界が白いわ~」 プリシア・プライベートビーチ 小雨もでも海は青い。 沖のクジラを探す2人。クジラは朝ごはんを食べている様子ドンとはねる音が響いてくる。 ちょっとレンタカーでドライブへウミガメが産卵に来るという品覇海岸。 私は貝を拾い、母は花を摘む 百合ケ浜のお土産物屋。3人のパーパー達がいる。ヨロンではおばあさんのことをパーパーと呼ぶらしい。 タマさん。「私の名前は猫みたい」後でわかったけれど、タマさんはナツコさんのお姉さんだった 思い出しているとまたヨロンに行きたくなってきましたヨロンでいっぱい聞いた言葉。「尊尊我無」トゥートゥーガナシと読みます。ありがとうございますという意味です。自分を無くし、出会う相手や出会いそのものを尊ぶという意味があります。まさにそんな風にもてなされて、ますますヨロンが好きになって帰ってきたのでした尊尊我無
March 19, 2012
コメント(10)

15年ぶりにナツコさんに会いに与論島へ行って来ました 宿は新婚旅行の時と同じ プリシアリゾート ギリシャ風の広場は変わっていませんでした 今回は白いファミリータイプのコテージに宿泊。15年前に新婚旅行で会って以来のナツコさんは変わらない素敵な笑顔で空港にまで迎えに来てくれ、「おかえりなさ~い」と涙の再会。翌日、お昼にも呼んでくれました。 ナツコさんのお土産物屋さん。 以前の建物は台風で飛んでしまい、 小さくなったそうです ヨロンハネムーンベビーのKenも 大きくなって初対面。 「孫と一緒だから」と喜んでくれましたナツコさんを始めヨロンの人達のおもてなしは本当に温かくて感激しました。ヨロンの風は甘い香りがして海はいつも驚くほど青く珊瑚に囲まれています。今の季節は沖合をクジラがはねていました。夜は満点の星にカエルの声2回目のヨロンですが、家族で行った今回の滞在は島と人の美しさ、素晴らしさがより深く心に刻まれて、私の大切な故郷となりました。ナツコさん、みなさん、ありがとう。また、会いに行きます
March 18, 2012
コメント(8)

ここのところ忙しくいろいろと考えることも多くて誰かとちょっと話したくなり仕事帰り遠回りして友達の家にワイン持って寄ってみる 友達の実家は石巻で、復興の歩みの遅さにため息。震災から1年目の週末は過熱気味な報道などの影響でいつにない大渋滞等で法要に出掛けるのも控えた方達もいたようです。彼女も今回は帰るのを諦めたと言っていました。いろいろ話すと少しスッキリ。またお互いがんばろうってちょっと酔っ払って笑顔で今度はピクニックに行く約束をして忙しい時間にお邪魔しました。ありがとう家に帰ると息子がいつもより帰りの遅い私を少し心配していたようです。母の面倒も見ていてくれたよう。どうもありがとう ジャムオに新しいマナーベルトが いくつか届きました。 スーパーマンベルト、カッコイイ まだ寒い日が続く中でも 春キャベツが出始めて キャベツたっぷりメンチを作ってほお張る今年もまた様々な木の芽が膨らんできました。また巡ってくる春ささやかな毎日を送れることに感謝を忘れないように過ごそうっと
March 14, 2012
コメント(8)

食卓にも春が ほろ苦いけれど、菜の花大好き花屋の店先も色々花が増えて春が来た感じ 子どもの卒業コサージュの残り暖かい卒業式を期待していたのですが、雨のそぼ降る寒い卒業式になりました。涙雨ということで 私の中学時代は学校がとても荒れていて授業を受けるのも大変な時もあったので、子どもの中学校生活を心配していました。でも子どもの学校は比較的落ち着いていて穏やかに3年間を過ごすことができたようで、今日無事にこの日を迎えられて心からホッとしました。義務教育終了です地元の中学校なので幼稚園や小学校の頃から知っている子も多く、ひとりひとり名前を呼ばれて壇上に上がる度にあの子がこんなに大きくなったんだって嬉しい驚きの連続でした思い出が色々とよみがえります卒業の歌は「大地讃頌」と「旅立ちの日に」。みんなで歌う最後の合唱。泣いている子もいて親ももらい泣きみなさん、ご卒業おめでとうございますそれぞれの道で、幸多からん事を
March 9, 2012
コメント(14)

またまたジッパがいたずらを 焼きたての生クリーム食パンをかじって逃げました 向こう側にはいくつも猫の歯形が 腹立たしいので美しい面を手前にいつも怒られているのに全く懲りない猫ですベランダの猫ドアからそろりそろりと帰ってくるのですが、その度にジャムオがなぜか「許してあげて」と私の足元で懇願しますジャムオも毎日のように被害にあっているのに懲りない犬。。。というか優しすぎる犬です。*猫も大好き生クリーム食パン*強力粉250g、イースト小1、砂糖30g、塩小1、生クリーム50ml、湯100ml、卵1/2個、バター20gでこねあげる。第一発酵、二分割し10分休ませ食パン成形。型に入れて第二発酵。オーブン180℃30分前後。気を取り直して。。。鎌倉プリンスのル・トリアノンへママお疲れ様ランチ会に出かけました メインは海の幸をシュー生地でサンドした一品。 デザートは苺フェアのバイキング眼下に広がる明るい春の海と美味しいお料理にすっかり癒されました春から子供達はまたそれぞれの道へ。明後日が卒業式です
March 7, 2012
コメント(10)

いいお天気でひな祭り日和ですうちは男の子なのでそれほど盛り上がりませんが、今日の新聞のチラシには甘酒やひなあられ、ちらし寿司がたくさんのっていて華やかでした。 今朝はちょっと何か作りたくなっておやつに桜のパウンドを焼きました。軽い塩味の桜がアクセントになった素朴な焼きっぱなしの簡単ケーキです 桜パウンド 桜塩漬け8gを水につけ塩を軽く抜き刻む。バター70gに砂糖50を混ぜて泡だてる。卵2個をすこしずつ加え混ぜる。薄力粉70g+BP小1/2をふるい入れ混ぜる。粒あん40gを加える。桜を混ぜる。型に流し、オーブン160℃30~40分。今日は丸型18cmで焼きました。もちろん、パウンド型でも***関東は来週前半雨の日が多い予報で今日は貴重な晴れの1日になるらしいですうちは今から犬を洗います。ジャムオは恨めしそうな顔をして今、バスルームに連れていかれました良い週末を
March 3, 2012
コメント(10)
全10件 (10件中 1-10件目)
1