ガーデンデザイナーはワインがお好き?

いいワイングラスで飲んでますか?


でも、本当はちゃんとした物を使うほうがいいんです。今、僕はリーデルのグラスを使っているのですが、グラスに懲りだして気付いたのはとにかく種類がたくさんあること。なぜこんなにあるのだろうとちょっと調べてみると、ワインの種類によってグラスを換えるためだったんです。
舌には甘み(舌先で感じる)、苦味渋み(舌の奥のほう)、酸味塩味(舌の両端あたり)を感じるゾーンがあって、ワインを口に含んでから舌の上をどのように通るかによってワインの味の感じ方が変わってくるんです。ソムリエさんがテイスティングで舌の上を転がすように味わっている(?)のはいろんな場所にワインをあてて、そのワインの特徴を調べているのでしょう。

ここではリーデルのウ゛ィノムシリーズを紹介します。

416/7 リーデルウ゛ィノムブルゴーニュ 70CL 416/7 リーデルウ゛ィノムブルゴーニュ 70CL このグラスはブルゴーニュのワインに適しています。グラスの真ん中が広くなっていて注ぐとワインと空気が交じり合って香りが開きます。 口に注ぐと舌の先から喉まで一気に行くのでワインの甘みが強調されます。

【リーデル】ヴィノムシリーズボルドー 416/0 【リーデル】ヴィノムシリーズボルドー 416/0 これはボルドーのワイン、タンニンがおおく、渋みの強い赤ワインなどに適しています。渋みは舌の奥のほうで感じますがあたりで感じますが、このタイプはワインを舌の奥に導いて力強さを強調してくれます。


リーデル ヴィノム 416/33 ソーヴィニヨン・ブラン/デザート・ワイン リーデル ヴィノム 416/33 ソーヴィニヨン・ブラン/デザート・ワイン これは辛口白ワイン用。わりと細くて小さめのグラスでフルーティーさを爽やかに演出してくれます。酸味を緩和し、白ワインの果実味を引き立てます.

リーデル ヴィノム 416/97 モンラッシェ(シャルドネ) リーデル ヴィノム 416/97 モンラッシェ(シャルドネ) 樽で発酵させた深い味わいのある白ワイン。広いグラスだけど上がカットしてあって一気に流れずに下の上にゆっくりと留まるようになっています。だから、広がりのある豊かな味わいをしっくりと楽しめます。


ヴィノムシリーズは、リーデルのマシーンメイドのグラスなので価格が安くなっています。でもリーデルクリスタルは「ワインの種類によってグラスの形状は変わる」という理念をもっていて、このヴィノムシリーズでもしっかりと研究されたデザインになってます。上記の四つは代表的なグラスでこれだけそろえればたいていのワインはおいしく飲めると思います。僕の場合、あまり高いワインは手が届かないので安いワインを少しでもおいしく飲めるように工夫しています。
 ここに紹介したのは比較的お手ごろ価格のグラスなんで「マイグラスでも買おっかな~。」と思っているかたにはおすすめです。ちなみに僕はよく使いそうなグラスはペアで買っています。彼女と飲むのはやっぱ、ペアグラスでしょ?
ヴィノム ボルドーペアセット
リーデル ヴィノム ブルゴーニュ ペア 416/7-2 (2個)
リーデル ヴィノムシリーズワイングラス シャルドネ ペアセット 

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: